【HOSEI DIARY vol.59】甲子園出場校特集
皆さま、こんにちは!
2年マネージャーの井上愛香です🌻
いよいよ8月に入り、本格的な夏の暑さが続いていますね🍉連日厳しい暑さが続きますので、体調管理や熱中症にはくれぐれもご注意ください。
さて、夏といえばーーーーー
やはり『甲子園』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか💭
私は小さい頃から”夏=甲子園”というイメージがあり、この季節が来るたびにワクワクしています!🏟️
全国から全49校が甲子園への切符を掴み、8月5日より「第107回全国高等学校野球選手権大会」が開幕します。
今年は弊部選手の出身校のうち、12校が甲子園に出場します!
今年のキャッチフレーズは
「心をひとつに夢の先まで!」
夢の舞台に挑む高校球児たちへ、法政大学野球部からエールを届けたいと思います!
南北海道代表:北海高校
北海高校のOBは、金澤光流(1年・内野手・北海)です!
Q.注目選手は?
A.浅水結翔、佐竹徠都
Q好きな応援歌は?
A.アゲホイ
~応援メッセージ~
全国で1番長い夏にしてください❗️

📸高校時代の金澤
岩手県代表:花巻東高校
花巻東高校OBは、熊谷陸(2年・内野手・花巻東)です!
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A. 母校の甲子園出場が決まりOBとしてすごく嬉しいし、誇りに思います!
Q.花巻東ならではのルーティンは?
A.試合の日は朝早く起き、みんなで散歩をする。その後、球場までバスで行く時は絶対に寝てはいけないというルールがある。
~応援メッセージ~
3年連続の甲子園出場おめでとうございます。これまできつい練習を乗り越えてきたと思うので、甲子園ではミスを恐れず思いっきりプレーしてください!

📸高校時代の熊谷
宮城県代表:仙台育英高校
仙台育英高校のOBは、古川翼(3年・投手・仙台育英)です!
Q.母校のアピールポイントは?
A.1人1人のポテンシャルの高さ、個性に溢れたここからのチーム
Q.甲子園での思い出は?
A.最後の夏、最高の仲間と全員で成し遂げた日本一、選手・応援・関係者全ての人が一つになって100年の扉を開いたこと。
~応援メッセージ~
2年ぶりの夏の甲子園、挑戦者として試合を楽しみながら、持てる力を思う存分発揮してください。

📸高校時代の古川
山形県代表:日大山形高校
日大山形高校のOBは、佐藤拓斗(4年・内野手・日大山形)、菅井颯(2年・投手・日大山形)です!
【佐藤拓】
Q.日大山形ならではのルーティンは?
A.試合以上に緊張するシートノックを全員で気合いを入れて乗り越えること。
Q.高校時代の思い出のもの
A.OBでプロ野球選手の奥村さん、中村さんがコラボで作ってくれた記念Tシャツです。

~応援メッセージ~
熱く泥臭く粘り強く、甲子園を全力で楽しんでください!応援しています!

📸高校時代の佐藤拓
【菅井】
Q.母校のアピールポイントは?
A.快速右腕揃いの投手陣と荒木準也監督の采配
Q.甲子園での思い出は?
A.フィールディングの大暴投
~応援メッセージ~
ベスト4を超えろ!

📸高校時代の菅井
群馬県代表:健大高崎高校
健大高崎高校OBは、小玉湧斗(2年・投手・健大高崎)、髙原千宙(2年・外野手・健大高崎)です!
【小玉】
Q.好きな応援歌は?
A.青のプライド
Q.注目選手は?
A.石垣元気選手
~応援メッセージ~
頂点までいけ!

📸高校時代の小玉
【髙原】
Q.母校のアピールポイントは?
A.投手陣を軸に安定した守備力と、抜け目ない強力打線に注目!
Q.健大高崎ならではのルーティンは?
A.攻守交代1分以内
~応援メッセージ~
夏の甲子園初優勝目指して頑張ってください!

📸高校時代の髙原
神奈川県代表:横浜高校
横浜高校のOBは、山﨑隆之介(2年・投手・横浜)です!
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A.2年連続決勝戦で敗退した雪辱を果たしてくれて、とても嬉しかったです。
Q.甲子園はどんな場所だった?
A.目標にしていた場所にふさわしく、どこの球場で試合をするよりも感動しました。
~応援メッセージ~
春夏連覇目指して一戦必勝で頑張ってください!

📸高校時代の山﨑
西東京代表:日大三高
日大三高のOBは、宇山翼(4年・投手・日大三)、浅倉大聖(3年・内野手・日大三)、川崎広翔(3年・捕手・日大三)です!
【宇山】
Q.日大三高ならではのルーティンは?
A.試合前夜にみんなでケーキを食べること。
Q.注目選手は?
A.4番の田中涼選手
~応援メッセージ~
三木さんを日本一の男にしてください!頑張れ!三高!

📸高校時代の宇山
【浅倉】
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A.頑張っている後輩たちの姿を見れてとても嬉しい。
Q.甲子園での思い出は?
A.夜に甲子園の周りでバットスイングをしたこと。
~応援メッセージ~
応援してくださる全ての方々の想いを力に変えて、日本一目指して頑張ってください!応援しています!

📸高校時代の浅倉
【川崎】
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A.嬉しかったし、感動しました!
Q.母校のアピールポイントは?
A.強打の三高!
~応援メッセージ~
三木さんを信じて頑張ってください!

📸高校時代の川崎
静岡県代表:聖隷クリストファー高校
聖隷クリストファー高校のOBは、河合陸(3年・学生コーチ・聖隷クリストファー)、大高拓磨(1年・内野手・聖隷クリストファー)、西俣柚希(1年・学生コーチ・聖隷クリストファー)、福井陽太(1年・投手・聖隷クリストファー)です!
【河合】
Q.注目選手は?
A.武智選手!
~応援メッセージ~
上村先生の野球を甲子園で存分に発揮してきてください。

📸高校時代の河合
【大高】
Q.母校のアピールポイントは?
A.守備からリズムを作って、とにかく相手の嫌がる野球をするところです。今年は投打共にバランスが取れているところもアピールポイントだと思います。
Q.名物の応援歌は?
A.viva聖隷です!チャンスに流れる応援歌でアルプスが一体となって流れるviva聖隷は選手達を後押しする素晴らしい応援歌です!
~応援メッセージ~
甲子園出場おめでとうございます。去年自分たちはとても悔しい思いをしました。その借りを返してくれて感謝しかないです!粘り強く泥臭く聖隷野球を体現してきてください!心から応援しています!

📸高校時代の大高
【西俣】
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A.何度もあと一歩で逃してきた甲子園をついに決めてくれて嬉しい思いと、自分たちの代で初めての甲子園に行きたかったという悔しい気持ちがあります。
Q.母校のアピールポイントは?
A.緻密で頭とハートを使った野球です。
~応援メッセージ~
初の甲子園を存分に楽しんできてください!上村先生の野球でこれまで通り頑張ってください!

📸高校時代の西俣
【福井】
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A.嬉しくて感動しました。
Q.注目選手は?
A.全員です。選べません!
~応援メッセージ~
精一杯頑張れ!

📸高校時代の福井
岐阜県代表:県立岐阜商業高校
県立岐阜商業高校のOBは、野崎慎裕(4年・投手・県岐阜商)です!
Q.県岐阜商ならではのルーティンは?
A.球場に向かうバスで「栄光の架橋」を皆で歌うこと。
Q.甲子園での思い出は?
A.焦ってバント処理でセンターまで投げてしまったこと。
~応援メッセージ~
甲子園出場おめでとうございます。力のあるチームだと思うので自信を持って、楽しんでプレーしてください!

📸高校時代の野崎
奈良県代表:天理高校
天理高校のOBは、内山陽斗(副将・外野手・天理)、藤森康淳(3年・外野手・天理)です!
【内山】
Q.甲子園の思い出のものは?

↑をみんなポケットにお守りのような感じで入れていました。
自分たちのスローガンで「超」と書いてあります。
Q.好きな応援歌は?
A.わっしょい
~応援メッセージ~
優勝目指して頑張ってください!

📸高校時代の内山
【藤森康】
Q.天理ならではのルーティンは?
A.毎朝神殿への参拝をすること。
Q.注目選手は?
A.吉田泰輝くん!
~応援メッセージ~
天理らしく一手一つで悔いの残らないように頑張れ!

📸高校時代の藤森康
広島県代表:広陵高校
広陵高校のOBは、西凌矢(3年・外野手・広陵)、倉重聡(2年・投手・広陵)、只石貫太(1年・捕手・広陵)、岸田賢治(1年・マネージャー・広陵)です!
【西】
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
「おめでとう!」という気持ちです。
Q.注目選手は?
A.白髪零士選手
~応援メッセージ~
広陵日本一!

📸高校時代の西
【倉重】
Q.甲子園での思い出は?
A.とても観客の多い中で投げることができてとても楽しかったです。
Q.好きな応援歌は?
A.不死鳥の如く
~応援メッセージ~
優勝目指して頑張ってください。
【只石】
Q.母校のアピールポイントは?
A.投手を中心とした広陵伝統である守り勝つ野球
Q.広陵ならではのルーティンは?
A.試合前に「傷だらけにヒーロー」を聴く
~応援メッセージ~
甲子園で暴れてきてください!

📸高校時代の(左から)倉重、只石
【岸田】
Q.母校のアピールポイントは?
A.一人一役全員主役
Q.注目選手は?
A.堀田昂佑選手
~応援メッセージ~
一戦必勝で頑張ってください。

📸高校時代の岸田(写真中央)
徳島県代表:鳴門高校
鳴門高校のOBは、土肥憲将(3年・捕手・鳴門)、豊田凌平(2年・外野手・鳴門)です!
【土肥】
Q.鳴門ならではのルーティンは?
A.夏の大会期間前に行われる一発芸付きの声出し
Q.甲子園はどんな場所だった?
A.持っている力以上のものが発揮できる不思議な場所
~応援メッセージ~
まずは一勝目指して頑張ってください!

📸高校時代の土肥
【豊田凌】
Q.母校の甲子園出場が決まった時の率直な気持ちは?
A.2年前の自分たちの代から甲子園に出ることが出来ていなかったため、甲子園出場を決めてくれて、嬉しかったです。
Q.鳴門ならではのアピールポイントは?
A.ピッチャーを中心に守備から流れを作り、勢いのある抜け目ない打線。
得点した時のアルプスの阿波踊り。
~応援メッセージ~
鳴門らしく、一戦必勝で頑張ってください!甲子園での校歌、期待しています!

📸高校時代の豊田凌
いかがでしたでしょうか❔
少し長くなってしまいましたが、計11校・24名の選手たちからの熱いメッセージがお届けできていれば嬉しく思います❤️🔥
この夏、ぜひ一緒に夢の舞台に挑む、高校球児たちを応援しましょう!
そして、私たち法政大学野球部も高校球児に負けないよう、夏のオープン戦・キャンプに全力で取り組んでまいります☀️
最後までお読みいただきありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに〜🫶