フリーパス付きアプリ 2025年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

明治大学
野球部ブログ

主将 木本 圭一
  • TOP
  • 俺たちのラストシーズン──菱川一輝(花巻東)

俺たちのラストシーズン──菱川一輝(花巻東)

こんばんは。先日、神宮のマウンドに再び舞い降りた「ひさんてぃー」こと、久野サイボーグ悠斗(4年・久野悠斗)からバトンをいただきました。彼は僕のことをいつも酒雑魚呼ばわりしてきます。それは間違いないですが、いつか仕返しをしてみたいものです。

そんなことはさておき、ブログを書き始めるとともに忠告したいことがあります。
まず初めに、僕は全く人に興味・関心がないとよく言われます。しかし、実際のところは繊細で、きめ細やかな感情、豊かな感性を持ち合わせています。ですので、今回書くブログにつきましては、なるべく感情任せに、ちょっとふざけつつ、「こいつ絶対思ってないだろ。」とか言わずに、「実はこんなこと思ってたんだな」くらいの気持ちで読んでくだされば幸いです。

生まれは花巻、育ちも花巻、そして、『あの花巻東高等学校出身』「花巻の異端児」菱川一輝です。ついに僕もラストシーズンブログを書く時期が来てしまいました。去年の秋、先輩方のブログを読みながら、この人たちのために、全力で腕を振るおうと心に決め覚悟を持って戦ったリーグ戦から1年が経つと考えると改めて短く、濃い4年間だったと振り返らされます。今から書く僕のブログを読んで、誰かにとって一歩目を踏み出すきっかけになってくれれば、という想いで書いています。拙い文章になりますが、最後まで読んでいただけると光栄です。温かい目でご覧ください👀

僕のことをよく知ってもらうために、野球を始めてから16年間を振り返りたいと思います。

まず、生粋の末っ子です。分かる人には分かるかもしれません。さらに、年が離れているので、甘々な環境で育てられました。物心ついた頃には、優奈(長女)と兄ちゃん(次男)の背中を追って、グローブとバットを持ってグランドに駆けつけていました。しかし、まだ保育園生だったため、練習の参加のみ。保育園の卒園式が終わった瞬間にグランドへ向かい、入団届を出しに行きました。そこから僕の怒涛の野球人生がスタートします。小学6年生の頃、奇跡的に楽天イーグルスジュニアという選抜チームに選ばれました。そこでしょうご(4年・吉田匠吾)と出会いました。みんな遥かに僕より上手でした。対戦相手には今では考えられないくらい、背の小さなひろまさ(4年・髙須大雅)がいました。ありえないくらい球が遅かったです。ここで出会って今チームメイトとして野球をしていることが感慨深いです。

さあ、ここから中学生のお話になります。僕はシニアへの入団を断り、小学生の頃から一緒にやってきた仲間たちと中学の野球部に入部しました。後々この選択は本当に間違っていなかったと感じています。しかし、待っていたのは悲惨な環境でした。まず部員7人しかいない野球部。「確か野球は9人でやるスポーツだよな?」とか思いながら、あと2人を探しに行きました。そこで僕は近所の同級生2人を野球部に誘いました。部員9人で、なんと2回も県大会ベスト8まで行きました。初心者だらけの僕たちは野球のルールを知らずに勝ち上がってきてしまったため、漫画みたいなことも時々起こってしまいます。最後の大会、インフィールドフライの宣告とともに全員頭の中が「????」。なんだこのコールは?と思いながら打球を見ていました。まさかと思いましたが、ショートがわざと打球を落としたのです。その瞬間にランナーは一斉スタート。ランナー2人タッチされて見事トリプルプレーを喰らいました。最高に面白かったです。そんな同級生7人と下級生2人でやっとの思いで試合に出られたこと。本当に良い友達に恵まれて、3年間色々な思い出が作れました。理希、賢、厚、混太、菊池、拓哉またいつか必ず野球しよう!!!

ここから高校に入ってからのことになるのですが、是非ここは辛かったんだねと同情しながら読んでほしいです。

まず僕は高校の時、グランドに行くのが怖くなり、野球が嫌いになりました。
お兄ちゃんが花巻東だったこともあり、小学6年生くらいにはなんとなく進路は花巻東になるだろうなと思っていました。実際入部してみて、とんでもないところに来てしまったと実感しました。初めての寮生活、家は近くにあるものの、1年に1週間しか帰れない状況は本当に悲しく辛い日々でした。ホームシックになってないとか意地を張っていたけど、正直毎日脱走したいと思っていたし、脱走を試みたりもしました(これまーじで内緒で)。中学の頃は、練習なんてまともにしたこともないし、冬は雪上サッカーなどをして遊んでいた僕からしたら耐えられないことがたくさんありました。練習がきつすぎて、初めてご飯が喉を通らない、食べても吐いてしまうという現象が起こりました。おかげさまで、77キロで入学して1ヶ月で64キロまで落ちました。ダイエットをしたい方は是非、花巻東高校をおすすめします。卒業生の偉大な先輩方と比べられることは誰もが経験できることではないですし、光栄なことだと思います。しかし、当時の僕からすると苦痛でしかなく、そのプレッシャーが一番耐えられませんでした。何度も怒られて不貞腐れて、また怒られて反発して、それでも周囲の方々は見離さず気にかけてくれました。今思うと「感謝の気持ち」を忘れていた当時の自分を殴りたいです。わがままでどうしようもない自分に人としての生き方を教えていただきました。指導してくださった監督さん、流石先生、悠真先生、その他にも色々なスタッフさんのおかげで人生観が変わったことは間違いありません。卒業してからも気にかけてくれて感謝しかありません。良い報告ができるようにこれからも頑張ります!!

「真剣に怒ってくれる人」

人生において一番大切にしなければいけない人だと高校3年間で学びました。これからも肝に銘じて生きていきます。

長い文になってしまって申し訳ございません。ですが、ここからが本題です。涙なしには読めないと思いますので、ハンカチの用意をして水分補給をしてからお読みください。

大学は、本当に人生で一番楽しい4年間になりました。大嫌いだった野球が大好きになりました。辛いこともありましたが、そんなことを掻き消すくらい、楽しいことのほうが圧倒的に多かったような気がします。1年生の秋、リーグ戦初登板、宗さん(R7卒・宗山塁)と村松さん(R5卒・村松開人)に1イニングで2個エラーをされました。この2人にエラーをされたら僕はお手上げです。実はかなり恨んでいます。(笑)冗談はさておき、神宮のマウンドから初めて見たあの景色は今でも忘れません。2年生はなにをしていたか覚えていません。たしか落ち葉でも拾っていたのかな???3年生の秋になって人生で初めて、「この人たちと勝ち続けたい。」という感情が芽生えました。あの時、実は脛の骨が疲労骨折していて、それを庇って背中の肉離れをしてしまいました。こっそり病院に行き、治療をしていたのが懐かしい思い出です。織原さん、西嶋さん隠してごめんなさい。途中で離脱するようなことが大嫌いな性格なので隠し続けました。大好きな先輩方のために全てを捧げて負けた時は久々に号泣しました。本当に良い経験でした。

ここからはお世話になったスタッフさん、先輩、後輩、大好きな同期、家族へ感謝を伝えていきたいと思います。

戸塚監督、松岡さん、文雄さん、西嶋さん、織原さん、田中前監督、田中さん、西村先生、若生さん、ネイルケアをしてくれたえりさん、その他にも今まで関わってくださったスタッフさん、これまで4年間、貴重な時間を過ごさせていただきありがとうございました。この4年間は僕にとっての最大の財産になりました。中でも、西嶋さんと織原さんには特にお世話になりました。春のリーグ戦中、調子がなかなか良くない僕を諦めずに投げさせてくれた西嶋さんには感謝しております。秋は4年生で良い景色を見せられるように頑張ります。織原さんは色々なケアをしてくれました。めんどくさい4年生だったかもしれないですがみんなを気にかけてくれてありがとうございました。

先輩のスタートは

千葉さん(R7卒・千葉汐凱)
こんなにも面白くて良い人に出会えたことはありません。2年間くらい同部屋になって、千葉さんがこのブログで最後に同部屋リレーをしようなって書いてくれて、達成できたときには本当に嬉しかったです。あっ、1つ千葉さんがマウンドに立つ時に行うルーティーンを皆さんに紹介しておきますね!あんまり気づいてる人いないのかな?千葉さんはマウンドでプレイボールがかかる前にグランドに立っている野手をサードからライトまで1人1人見ていきます。「頼むぞ」って顔で野手を見るあの瞬間、僕は忘れません。僕も実は今季からマネしております。(笑)本当にお世話になりました。爆弾おにぎりは溜め込まずに捨てましょう。また今度ご飯でもいこーね!

星河(R7卒・藤江星河)へ
優しくてかまちょで、じゃがりこ勝手に食べたらめちゃくちゃ怒る星河が好きでした。すっごいいじり倒してきたけど可愛がってくれてありがとう。またじゃがりこファミリーで集まろうね!

たもん(R7卒・浅利太門)へ
たもんは本当に変な人です。プロでも健在みたいで僕は嬉しいです。でも、そんな少し変わっているたもんが、早稲田戦の時に負けて泣き崩れている姿を見て、もらい泣きしそうになったよ。チームのために投げる姿、かっこよかった。早く活躍してね。気合い入ってなかったらヤジ飛ばしに行くからね。

杉本さんへ
たくさんご飯に連れてってくれてありがとうございます。また妹さんと一緒にご飯連れてってください。熱い話をしましょう!!

吉岡さん(R7卒・吉岡佑真)へ
吉岡さんとご飯行った時、あんまり覚えてないけど「最後まで頑張れ」って言われたこと、かなり響きました。最後まで頑張ります!!早くまたいこーね!

可愛い後輩たちへ

湯田(2年・湯田統真)へ
1年間同部屋ありがとう。湯田にしか感じられない、周りの大きな期待とかプレッシャーを感じることがあって、焦る気持ちとかあると思うけど自分のペースを大事に!湯田なら絶対できるから自分を信じてこれからも頑張れ!リーグ戦まだまだ続くから一緒に神宮立てたらいいな!!またみんなでモアイ見に行こう。

若狭(3年・若狭遼之助)へ
わかは誰よりも練習している姿が印象的です。また田中さんと色んなところ行って遊ぼーね。一緒に優勝して良い報告しよう!

栗原(3年・栗原英豊)へ
ちょこちょこ付いてくる姿、忘れません。「ひしさーんどーやったら球速くなりますかねー?」何回聞かれたか分かりません。その時は「気持ちだよ」って答えるのが定番だったね。でも今の栗原に必要なのはもしかしたら、その気持ちの部分かもしれない。間違いなくもっとできる!後悔しない選択をしてほしい。引退するまで研究熱心で良い先輩???がここにいるんだからなんでも聞いてきていいからね。(笑)神宮で投げてる姿見せてくれよ!またご飯いこーな。

磯(2年・磯圭太)へ
磯は生意気な後輩です。でも可愛い後輩です。リーグ戦前日、送球練習付き合ってくれてありがとう。磯への期待値はみんなかなり高いはず。でも、どこか優しい気持ちがある磯にはもっとがっついてプレーしてほしい。そしたら2年後必ずチームを引っ張っていく存在になると思う。最後のリーグ戦、また内野から生意気な声がけしてくれよ!!

渡邉(2年・渡邉聡之介)へ
生意気だけど先輩から好かれる鬼はいいやつです。渡邉との思い出は今年の夏、西武ライオンズの三軍とオープン戦をした時、リリーフに行く前に調子に乗って入江さん(R3卒・入江大生)の登場曲を渡邉に流してもらって、いい気分でマウンドに走っていってボコボコにされたのがいい思い出です。変なことさせてごめんな。(笑)今の向上心を忘れずに!!頑張って!ありがとう。

翔輝(1年・吉田翔輝)へ
しょうきは可愛い顔してるから僕のお気に入りです。でも可愛い顔とは裏腹に実は強気な心を持っているところがまたいいところです。周りの声なんか気にしなくていいから、今のままの強い気持ちだけ忘れずに!またセンターで守ってる姿見せてください。頑張って!!

後輩たちへ
目標がある今のうちが本当に幸せなことだと思う。その目標を見失わず、最後までやり抜いて欲しい。謎なトレーニングをしてる人という印象が僕にはあるかもしれないけど、向上心を1日も忘れずにやってきた自信はあるし、やる時はやる。遊ぶ時は遊ぶ。こういう姿はいいのか分からないけど見せられたのかな?(笑)後輩たちにはお願いがあります。4年生の最後のリーグ戦、1〜3年生の力がないと勝てません。絶対に勝ちたいから力を貸して欲しい。一緒に掴み取ろう。

大好きな同級生

圭一(4年・木本圭一)へ
まずはこのチームのキャプテンになってくれてありがとう。間違いなく一番大変なのは圭一だし、個性豊か過ぎるメンバーをまとめるのは大変だったと思う。お互い春のリーグ戦でやり残したことだらけだから必ずやり返そう。実は熱い心を持っている圭一を、日本一の主将にすることが1つ目標だからそれが達成できた時には、みんなでビールかけでもしような!マウンドにいる時、全く試合に関係ない日常的な会話してくるのだけはやめようか?またダイブしにいこうぜ!!

C.SE(4年・瀨千皓) 、こじ(4年・小島大河)、衛藤(4年・衛藤晃太)へ
1年間副キャプテンお疲れ様。圭一のサポートしてくれてありがとう。3人がいてくれだからこそ、このチームがまとまってきたと思う。本当にありがとう。まだ日本一まで3人のサポートが必要。みんなで支えるからやり切ろう。

中薗(4年・中薗遼太郎)へ
4年間チームを勝ちへ導くデータを作ってくれてありがとう。ぞのはキャッチボールもしてくれたし、防具つけさせてバッターの役にもなってくれた。時には昼寝を邪魔して色んなトレーニングにも付き合わせてしまって本当にごめん。でもランニングに付き合ってあげてるから、おあいこね。ラストシーズン、裏方をしてくれたみんなのために最後まで腕を振る姿を見ててほしい。あとちょっと頑張ろうな!あとモナコ事件は最高の思い出です。あの山での恐怖は忘れません。どんまい。

しょうごへ
まさか、大学でまた一緒に野球ができると思ってもいなかったし、ずっと知り合いがいる環境で野球をやってきたからこそ、大学に入って不安もあったけど、しょうごがいてくれる安心感は本当にありがたかったよ。あの時は3位でめちゃめちゃ泣いたけど、大学では最後、日本一取って一緒に笑って引退しような!!!(吉田家のみなさん、菱川家がいつもお世話になっております。これからもよろしくお願いいたします。)

ひで(4年・今井英寿)へ
ひでは基本ふざけてるけど、本気の顔してるひでが1番かっこいいと思う。もっと見せてくれ。朝の1発目のデカい音は1日の狼煙だと思ってます。まだまだこれからもよろしく。

三部(4年・三部大智)へ
あなたはサンベーパイの長として活躍してくれました。ずっと延期になっていてる、ヤロファミもすぐに開催しよう。暴れよう。

遠藤(4年・遠藤雄介)へ
これまでチームを支えてきてくれてありがとう。言いたくないこともたくさんあったと思うし、もっと楽な選択はあったと思う。でも常にチームのために行動している姿を見て、少し、うん。少しだけ尊敬しました。しゃーなし、胴上げしたる。みんなで勝とうな。

りく(4年・本岡里空)へ
愛されキャラの本岡くん。りくの姿があるだけでみんなに笑いが起きるのは本当にすごい能力だと思うよ。最近はずっと一緒にいて、楽しい日々を過ごさせてくれてありがとう。これからもよろしく。みつよさんへ。そのうちお泊まりしに行きます。よろしくお願いします。あと、ぞの抜きでこっそりまたいこうね!

やはた(4年・八幡優介)へ
まずは学生コーチをしてくれてありがとう。誰もができる選択ではないと思うし、ずっと言っているけど、個人的にやはたの守備が好きだった。なぜなら低い打球なら必ず取ってくれそうな感じがしたしね。。。。もう一度、神宮であの腕回しを見せてくれることに期待しています。チームを支えてくれて本当にありがとう。

大好きなピッチャー陣へ

『日本一の投手陣』このメンバーじゃなきゃこんな無謀な言葉出なかったと思う。ここまで成長させてくれたのは、間違いなく同期のピッチャー7人のおかげです。本当にありがとう。たまにだけど、みんなと一緒に歌ってふざけ合う、お風呂の時間がたまらなく大好きでした。もう少しでこの時間が無くなると考えたら寂しいです。またみんなで飲み行ってボウリングしに行こうね。僕は途中離脱しますが。(笑)

毛利(4年・毛利海大)へ
試合前日いつも神社にお参りに行ってたね。毛利とは入寮する時、一緒に新宿に集合して、意味がわからないくらい大きな駅をうろちょろして、やっとの思いで寮に辿り着いたの覚えていますか?あの時からもう4年が経ったって考えるとやっぱり早かったね。僕らが優勝するには毛利が投げ抜いてくれないと困ります。毛利から感じられる相当な覚悟であったり、打たれたくない気持ち。尊敬します。去年星河から言われた、「来年は優勝しろよ。」必ず実現しよう。またバリカン貸してね。あと酔った時に介抱してくれてありがとう。トイレの場所かなり間違えてたけどね。4年間ありがとう。

じえい(4年・大川慈英)へ
宇宙人じえいは何を考えているか、4年間経ってもいまだにわかりません。でも、この個性豊かな6人をまとめてくれたじえいには感謝しています。優勝するまで、あのストレートを見せてくれよ。4年間ありがとう。

久野へ
久野がトミージョンする前の最後のキャッチボール相手は僕でした。ずっと痛そうな久野を見ていたら痛みが移りそうでした。危ない危ない。手術してから、苦しいことだらけだったと思う。それでも練習し続けていた久野はすごいと思う。僕ならどっかに消えていたでしょう。やっとやり返す時が来たな。存分に神宮で暴れてくれ。みんなで良い景色を見に行こう。4年間ありがとう。

じん(4年・井上仁)へ
じんはたくさんご飯に行ったし、ドライブもしたし、温泉にも行ったし、しょうもないことに付き合ってくれたね。じんの人当たりの良さが、同期のピッチャー陣をこんなにも仲良くさせてくれたと思う。野球を辞めちゃう選択はじんの実力を知っているからこそ、正直辛いところはあったかな。でもまた7人でいつか野球をしよう。これからもマウンドに向かう時、デカい声で送り出してくれ。4年間ありがとう。

ひろまさへ
ひろまさとは、春のリーグ戦中なかなか投げれない状況が続いた時、2人でブチギレてたね。うちのエースは髙須。誰もがひろまさの復活を期待してるぞ。日本一にはひろまさの力が必要。あまり多くを語らないひろまさだけど、これまでずっと一緒に過ごしてきたからこそ、感じるものもある。待ってるぞ!また今度、赤いリボンいこうな!!4年間ありがとう。

れお(4年・郷原怜大)へ
一番最初の集合写真の時には、こんなにも仲良くなれるとは思わなかったよ。れおとは、ありとあらゆることをしたね。れおにはなんでも隠すことなく話せたかな。れおのおかげでピッチャー陣がここまで仲良くなれたと思う。本当にありがとう。れおと行く練習試合楽しかったな。「行ってこい!」ってデカい声で送り出してくれる姿忘れません。れおとはまた近くで野球をすることになるけどこれからもよろしくね!4年間ありがとう。

家族へ
まず、これまで野球を続けさせてくれてありがとう。みんなの支えがなかったらここまで続けて来れませんでいた。どんな時でも、味方でいてくれて、応援してくれる温かい家族がいて、僕は幸せ者です。この前、お母さんには言ったけど、あと少し迷惑をかけさせてください。お金もかかってどうしようもない三男坊をこれからもよろしくね!!!菱川家自慢の末っ子は、これからも野球を続ける予定なので、優奈も兄ちゃんもこれまで通り練習相手になってね。あと、おばあちゃんには、もうそんなに若くないんだから無理しないでね。とお伝えください。ちーたんとあーくんが大きくなって野球を始める時くらいまでは野球をしていたいかな。家族への感謝はこんなところじゃ書ききれません。また今度改めて感謝を直接伝えられたらなって思ってます。こんなにも大きく育ててきてくれてありがとう。みんな大好きだよ!

最後にこんなに長い文章に付き合ってくださった、皆さんにお願いがあります。千葉さんへのメッセージで書いたように、ラストシーズン僕はマウンドに立った時、プレイボールがかかる前、野手を全員見て念を込めています。最後にスタンド、ベンチをちらっと見るので僕に念を送ってください!よろしくお願いします。

僕の話はこんなところで失礼して次回は…あんな細い体で、どうやって100キロ超え持つの???寮ではカブトムシの幼虫を育てています。東京都が誇るスピードスター『福岡元翔』です。どうぞお楽しみに!!それではまた!!