俺たちのラストシーズン──瀨千皓(天理)
こんばんは。
法政戦で振り逃げを許し戦犯になりかけ大焦りをかました小島大河(4年)からバトンを引き受けました、デビューが早すぎていつまでおんねんと思わせてしまうほどの存在感を放つ瀨千皓です。小島から先日、お風呂場で「1年生のころ、一緒にご飯食べに行こうって誘ってくれたのが嬉しかった」と伝えられ、もう引退が近づいていることを実感させられました。
本日はドラフトの日ということで一人でも多く一つでも上の順位で指名されることを全力で祈っております。ドラフトは全国放送ということで本当はヒデ(4年・今井英寿)と何か爪痕を残そうと話していたのですが、あいにく僕が出張で関西に帰っておりますので彼一人での挑戦となってしまいました。皆さんぜひ彼に注目してあげてください。落ち着いたら僕のブログも読んでください!
まず初めに、軽く僕の野球人生を振り返りたいと思います。僕は物心ついた時からバットを握っていました。じいじが生粋の阪神ファンだからなのかお父さんが草野球をやっていたからかのどちらかだと思います。小学生になり、一番仲が良かった岡野くんが野球チームに所属していたので追いかけるように、小学校2年生の誕生日プレゼントとして野球を始めました。中学生になり、時代の流れに逆行する生駒ボーイズに入りました。なんせ、この3年間だけには戻りたくありません。サードでノックを受けていたのに飛び込んでいるうちに気が付けばライトにいる地獄ノックや防具を外せといわれるキャッチャーのブロッキング練習、軽トラにべたつきされてペースが落ちるとそのまま突っ込まれる外周走、笑いながらフルスイングしてくるケツ〇ットなど絶対に戻りたくありません。しかし、この3年間がなかったら野球でいい思いをすることはなかったのだろうと思いますし、諦めの悪い負けん気の強い男になれたと思います。そして天理高校に進学しました。1年の夏が終わるまでは記憶があまりありません。1年の秋、不眠症の下林キャプテンと、デフォがバスターの山元さんに弟子入りし、野球の極意とカップラーメン・温玉の作り方を教えてもらいました。近畿大会優勝、神宮大会ベスト4、変なウイルスが来て自分の代になり、現在、日ハムの達・東洋の小さいの・兵庫の田舎者・阿倍野のヤクザを擁して選抜ベスト4を経験できました。そして明治大学野球部の門をたたきました。あんなことやそんなことがあり現在に至ります。


次に、この大学4年間「明治野球」を叩き込んでいただいた指導者の皆さん本当にありがとうございました。人を活かしてこそ自分が活かされるという明治の野球は一つ一つのプレーにしっかりと意図を持たせ、全力疾走やカバーリングなど誰でもできることを徹底するという隙の無い野球でした。高校時代は金属バットを持ってブンブン振り回していた僕にとって難しいことが多々ありましたが、今ではバント職人と呼ばれるまでに明治野球が染みついたと思います。全シーズンで優勝争いに絡み、負けない明治で野球ができたことは野球人生の中で誇れることだと思います。

戸塚さんへ
4年間ありがとうございました。普段は口数の少ない監督ですが、だれよりも負けん気が強いということは伝わっていました。それに奮い立たされたことは少なくありません。戸塚さんが「俺は紫紺の血が流れている」(赤だと早稲田の血だそうです)と言われたときは鳥肌が止まりませんでした。宮崎キャンプで大スランプの時に居残りでバッティングピッチャーもしてくださりました。最後まで僕を信じて起用していただき、感謝しかありません。
最後胴上げをして恩返しがしたいです。
松岡さんへ
最後の1年だけという短い期間でしたが、孫のように可愛がっていただきありがとうございました。最初は82歳やのに元気すぎてとんでもない人が来たと思っていましたが、確実にチームの雰囲気は良くなりました。普段は本当のおじいちゃんのように色々な話をしましたし、何回も同じ話を聞かせていただきました。最後松岡さんが帰ってきたから優勝できたといえるように頑張りたいです。松岡さんを胴上げするとそのまま帰ってこなさそうなのでやめておきましょう(笑)

福王さんへ
大学時代一番いじめられて期待してもらったコーチでした。本当は、4年生の最後の年も一緒に過ごしたかったのですが、仕方ないですね。でもたまにグランドに来てアドバイスをしていただきました。離れていても応援してくださる福王さんのことが好きです!これからも可愛がってください。
文雄さんへ
週末、来ると必ず声をかけてくださりありがとうございました。僕が悩んでいる時には電話もかけてきてくださり、何度も救われました。特に進路のことではたくさん動いていただきありがとうございました。
おりさんへ
まず、4年間色々とすみませんでした。何度も意見がぶつかりたくさん迷惑をかけてしまいました。でもどんな時でもクソガキな僕の話を聞いてくださいました。好きにやらせてくださっていた部分もあるので素直に聞こうと思ってはいたのですが僕が子供過ぎました。でもおりさんのおかげで一度も故障者になることなく、引退を迎えられそうです。また、スシロー連れてってください!
他にも、西嶋ピッチャーコーチやPL田中さん、JR山口さんなどたくさんの方々に指導していただきました。すべてを僕の財産にし、次のステージで活かしたいと思います。ありがとうございました。
あっ、あと一人忘れていました!解説ではどうやら僕の「瀨」という字が読めないようですが、本当は僕のことが大好きな広澤さんです。広澤さんにはたくさんご飯にも連れて行っていただきカラオケも行きました。広澤さんの「水平線」は忘れません。そんな広澤さん、本当はすごいプロ野球選手だということ皆さんご存じですか。1年生のころからずっとバッティングを教えていただき、どんなにヘボくても見捨てずに信じて教えてくださいました。まだまだ広澤さんのようなバッティングはできませんが、いつか認めてもらえるようなバッターになりたいです。
ここからはお世話になった先輩方へ書きたいと思います。
村松さん(R5卒・村松開人)へ
僕が1年生の頃からベンチに入らせてもらっていたこともあり、たくさん可愛がってもらいました。何度も守っていただきありがとうございます。手術した膝にデットボールを当ててしまい本当にすみませんでした。復帰が遅れたのは僕のせいです。それでも一緒に髪を切りに行ったり、ドラゴンズに行ってからもご飯やトレーニングをご一緒させてもらったり、約束の坊主はまだしていませんが憧れの先輩です。これからもずっと応援します!
山田(R5卒・山田陸人)へ
山田はろくでもない先輩です。僕の携帯取り上げていろんな人に電話をかけるし、焼肉の時間遅刻してきて「何してたんですか?」って聞いたら「お腹すいたからペッパーランチ寄ってた。」とか言います。今頃、俺先輩なってツッコんでると思います。そんな山田先輩は今まで見てきた野球人の中で一番泥臭く熱い漢です。山田先輩のような野球人になります!また、ご飯お願いします!(できれば前もって連絡ください)

明新さん(R5卒・明新大地)へ
いつも長野から見守っていただきありがとうございます。僕がリーグ戦に出るたびに連絡くださったり、Bチームに落ちた時でも励ましの連絡をくださいました。大学時代めちゃくちゃ練習し、独立で夢を追い続けている明新さんの言葉には何回ケツに火をつけられたかわかりません。最後まで全力で頑張ります!
こたさん(R5卒・西山虎太郎)へ
これほど細くて優しい人はいません。弟のように面倒を見てくれました。こたさんが野球やめるととても寂しいので僕と対戦するまでは辞めないでください。
あっちゃん(R6卒・熱田泰祐)へ
なんせめちゃくちゃご飯に連れて行ってもらいました。そのたびにいろんな愚痴を聞いてもらい心の拠り所でした。北海道からの応援届いてます!次は僕が北海道行くのでその時はお願いします。
直井さん(R7卒・直井宏路)へ
この人は明治大学の「人間力野球」を体現した人です。僕は副キャプテンである直井さんから学びたいと同部屋を志願しました。なってみると、足は臭いし、同じ曲しか流さへんし、毎日電話の向こう側の人と喧嘩している直井さんの人間味を感じることができました。またグランドでは盛り上げ役の直井さんは無理をしているということにも気づけました。そんな直井さん、今ではNTT東のクリーンナップだそうです。かっこよくて仕方ありません。オークリーの店の中で打球を追ってしまい出禁になってしまうほどの守備職人の直井さんは変わらずにいてください!また、明大前の隠れパスタ行きましょ!

ゴミ人間ファミリーの諸先輩方へ
まず、岡本さん(R5卒・岡本伊織)。この人は本当にゴミです。寂しがり屋なのか何か個人的な用事でも付き添いで呼ばれます。また、高森キャンプで岡本さんの洗濯機を確保しないと血祭り(嘘です)にされるためバスの窓から飛び降りました。(←ゴシりは無条件)しかし、この人はどんな状況でも声を出し、やることはきっちりとし、情に熱い漢でした。僕をファミリーに迎えていただきありがとうございました。
次に、山本さん(R6卒・山本伊織)。この人は生粋のゴミです。まず、表裏があり、どんなに厳しい局面も上手く立ち回り、自分に被害が来ないようにします。遅刻・ダブルブッキングは当たり前で、後輩に理由をつけてその会を開かせないようにします。一緒にご飯に行き、もっと食えって言われたのでもっと食べると山本さんの所持金が足りず、僕が払いました。そんな山本さんですが、ポジティブで僕がどんなに落ち込んでいるときでも声をかけて笑顔にしてくれます。また、いつでも相談させてください!
最後に水谷さん(R7卒・水谷公省)。この人はシンプルにゴミです。まず、とにかく喧嘩をしました。一番大きな喧嘩は僕が指導者に呼ばれ、BTのアシストができなくなり代わりに水谷さんに入ってもらいました。そこで僕はお礼を言うのを忘れてしまいました。すると2か月ほど喋らなくなりました。なぜ仲直りをしたかというと、水谷さんが先輩にご飯に連れて行ってもらったのにお礼を言いに行きませんでした。その情報が僕の耳に入り仲直りしました。この人は本当にわからないです。ですが、僕が入部してからずっと仲良くしてもらいました。同じポジションということもあり、まじめに野球の話をしたり楽しく練習したり、何気ない毎日がすごい楽しかったです。ご飯は行こ行こ詐欺されているので早く連れてってください!

希由翔さん(R6卒・上田希由翔)・宗さん(R7卒・宗山塁)
この2人はキャプテンでチームを引っ張る姿がとてもかっこよかったです。希由翔さんのおかげで「とんぼ」は全部覚えましたし、伝説の飲み会の最後のカラオケから出ていく希由翔さんの背中はでかく逞しかったです。今もご飯に誘っていただきめちゃくちゃうれしいです!宗さんにはたくさんダルがらみをしました。野球の話もたくさんしました。すべてが僕の財産で、将来息子に自慢してやろうと思います。早稲田に負けた後、府中で濃い夜を共に過ごしたのも良い思い出ですね(笑)楽天での一発芸だけはどうにかしてください。直井さんも頭を抱えていました。

他にもたくさんの先輩方にお世話になりました。こうして振り返ると本当に生意気だったなと反省しております。ですがこういった自分を受け入れてくださり、可愛がっていただいた先輩方には感謝しかありません。それだけでも明治に来てよかったと思っております。
次に応援団の皆さん、唯一無二の応援ありがとうございました。東京六大学野球の中で一番の応援は明治大学だと思います。それは結果にも表れていると思います。同じゼミの伏見が団長になったときは嬉しかったし、池口が旗持ってる時が一番かっけーよ。あと、球場入るときに頑張ってって声かけてくれるのもありがたかった。残りの数試合もよろしくです!
次に自慢の後輩たち。
まず、同部屋のサカキ(3年・榊原七斗)
関西人やのにこんなにおもんなくて可愛い後輩はいません。直井さんに憧れているのか知らんけど、足もくさいです。僕が寝ようとすると、なんかようわからんサカキの女々しい声が聞こえます。でももう少しで一緒に騒いだり、テレビを見たりできなくなると思うと少し寂しいです。君はプロにいく人です。来年何かしらの幹部にはなるやろうけど、サカキは責任感が強いので自分のことを大切にしながらちょっと適当ぐらいがちょうどいいと思います。頑張れ!

ハチ(3年・八谷晟歩)
一応、彼もゴミ人間ファミリーです。ハチとは、ご飯いったり遊んだり色々しました。また、オフの日限定の練習相手です。ハチは浦学育ちということもあり、土壇場に強い精神力を持っています。これに敵うものはいません。まだまだ、満足のいく結果は出せてへんと思うけど、しっかり練習してるハチなら絶対大丈夫。レギュラーになって試合出ているハチを待ってます。
舎弟の河原﨑(3年・河原﨑琉衣)
同じ外野手・右打ちで性格も明るくて少し自分と被る部分があり、可愛げもあってすごく気にかけていました。ポテンシャルは秘めているものがあるので、トレーニングや自主練習も一緒にしたこともあります。それでも指導者からの評価がなかなかついてこず、お前が頑張っているのを知っていたからこそ悔しかった。だから、見返してほしくて河原﨑には厳しくいったこともあったし、グローブも託しました。まだあと見返すチャンスが1年あります。意地見せたれ。
生意気な田上(2年・田上夏衣)
夏衣には何度もイライラさせられたのを覚えています。でも、いつも野球の相談をしてきたり、誕生日を祝ってくれたりする可愛い後輩です。これからの明治の看板を背負って行くであろう、僕が期待をよせる後輩の一人です。遊びはほどほどにして、らしさを大切に頑張れ!
弟子の岡田(3年・岡田啓吾)
啓吾が僕に弟子入りしたのは、彼が夏のOP戦で大不振に陥ってしまったときです。きっと彼は宮崎キャンプのOP戦で18打数1安打という歴史的貧打をたたき出し府中へと帰ってきた僕なら傷を癒してくれるだろうと思ったからでしょう。練習の成果がリーグ戦で出てよかったな!でも啓吾はこれからがもっと大切やから、持ち前のストイックさで頑張れ!またいつでも連絡してな。(試合前日に泣きそうになりながらアドバイス求めてくるのだけはやめてください)
磯(2年・磯圭太)
僕の自慢のキャッチボール相手です。ありがとう。守備はもう自信もってやっていいと思う。
僕のボールをたくさん捕ってきたんやからどんな打球でも捕れます。
内藤(3年・内藤大翔)
中学・高校・大学と同じチームでプレーしました。まだまだ不完全燃焼やと思うし、内藤の熱いプレーは流れを変える力を持っています。中学高校ではたくさん助けてもらいました。だからこの明治でもチームを救ってください!
半田(2年・半田真太郎)、河田(2年・河田凌太郎)
最後の最後でやっと出てきてくれました。この2人のおかげで僕とヒデは安心して明治大学を卒業できます。お前らからチームをバンバン盛り上げて、明治の雰囲気を上げてください。自分の結果もあるからしんどい時もあるけど、やり抜いたら自分が試合に出た時みんなが応援してくれます。チームに絶対必要な存在なのでこれからの明治を2人に託します。
あっ、ヒデが半田に109番あげるって言うてたで!良かったな!
あとここから2人書いてくださいとお願いされたので書きます。
琵琶湖の津田(3年・津田基)
表紙の写真を撮るときに顔に「戦学」と書いてくれました。最後の1年は外野に来たことで一緒に練習しました。秋にはちゃんとチームに必要とされる存在になっていたのですごいなと感心しています。あとはーあんまり書くことないからいいや。また、飲みに行こうな!

東風平の福原(3年・福原聖矢)
彼はある治療院の先生が言うには、50メートル走5秒フラット・遠投120メートル・カウントのカーブを溜めてライトスタンドにHR・もうすでに企業チーム12チームから声がかかっており、通称「忍者」だそうです。凄いな。福原とは半年同部屋になりました。半年しかなってないとは信じられないほどの問題・伝説を残したな。小島が抜ける穴はどうやら忍者がいるみたいなので大丈夫そうです。部屋だけはきれいにしとけよ。
他にもたくさんの後輩に伝えたいことがあるのですが、それはまた四送会の時にでも伝えたいと思います。
次に僕の愛する同期に書きます。
まず、衛藤(4年・江藤晃太)
衛藤は僕のことが好きすぎて、学部・学科・ジム・契約している駐輪所すべて僕の真似をしてきました。そのおかげで一番一緒にいた時間が長かったと思います。彼は頭が良くないので僕がテストや勉強を教えていました。やのにどうして生成AIなんかに…。まーでもそんな彼も尊敬することばっかりです。まず人には優しく、自分には厳しいです。居残り練習には必ずいます。自分をそんなに追い込めるのは才能だと思います。春のリーグ戦でスタメン出場したことは、めっちゃうれしかったし、いろんな人の希望になったに違いありません。一緒に行った温泉や学校の昼休憩の飯、衛藤の本当に面白くないボケがなくなると思うととても寂しいです。また、2人の決起集会やろ。

匠吾(4年・吉田匠吾)
匠吾の負けず嫌いは目を見張るものがあります。匠吾とは1年生の春からベンチに入れてもらいました。どうやらその時からの景色は変らないみたいですね(笑)匠吾からもらった言葉で忘れられない言葉があります。それは「なんで怒ってんの」です。これは、関西弁を使う僕が1年生の時に「それやってや」ってお願いした時に言われました。もちろん僕は怒っていません。そこから関西弁を使うことに躊躇するようになりバッティングの調子を崩しました。(嘘です)スタバで遭遇した件はごめんね。これから一発勝負の神宮大会は匠吾の勝負強さが必要です。ぶちかましたれ。
遠藤(4年・遠藤雄介)
とりあえず4年間学生コーチお疲れさん!誰かのためにそこまで尽くせる人は初めて見ました。本当にそこだけは尊敬してます。あととにかく、たくさん球投げさせたな(笑)なかなか結果で答えることはできんかったけど、最後打ててよかった。ほんまにありがと。まだまだ打つから残り1か月弱もよろしく!最後カニいこな!
あっ、マネージャーの皆さん、この人本部席のコーヒー勝手にとって飲んでました!
コジタイ(小島)
実はここ仲いいんですよね~。年に1回は川か海に行きます。ジムも一緒で陸上教室も一緒に行きました。そんなコジタイよく世間からは「天才」といわれていますが、彼の練習量・集中力・野球愛は凄まじいです。絶対に勝てません。彼はここまでの選手になるべくしてなった選手です。こう人がプロになれるんだろうなと感じていました。天才ではありません。これからは「努力の天才」と改名してください。
圭一(4年・木本圭一)
1年間キャプテンお疲れ様。チームのことも自分のことも両方やらないといけない大変さはすごく感じていました。あんまり力になれんでごめんな。でも最後優勝できてよかった!
胴上げの時はギネス記録狙うので覚悟しておいてください!

中村先輩(4年・中村凌輔)
たくさんいじりました。うれしそうでした。最後に中村先輩の第一志望倒せてよかった!ナカムーが電車でイチャイチャしてる写真は消しました。
髙須(4年・髙須大雅)
君のおかげで明治野球部のイケメンランキングでランクインできました。髙須の復活をみんなが待ち望んでいます。焦らず、はよ帰ってこい。
仁(4年・井上仁)
このままやと焼き肉おごりやで。
ひろこさん(4年・宮田知弥の母)
僕のスーパーアイドルです。最後まで元気ください!
植ちゃん(4年・植田颯斗)
英語の単位は僕のおかげでとれたと思うので「きび」おごってください。
いしけん(4年・石田健太朗)、ぞの(4年・中薗遼太郎)
この2人は最高のアナリストです。僕のバッティングがどうしたらよくなるか一緒に考えてくれました。そして、だれよりも僕のことを信じてくれていたと思います。2人の「この感じなら試合でも打てる」は本当に心強かったです。残り数試合、最高のデータ待ってます!
たまみ(4年・加藤珠海)
1人で大変なこともあったやろうけど、とても力になりました。ありがとう。最後に最高の卒アル作ろな!
本岡(4年・本岡里空)
本当に頭を悩まされました。幹部ミーティングで風呂で小便すんなっていうたその日にするし、真夏にダブルヘッター組むし、審判の集まりがあるっていうて合コン行くし、とんでもないやつです。それでも皆から好かれているのは人間性だと思います。本岡のおかげでチームが一つになったこともありました。これからも勝利のルーティン「一気飲み」待ってます。
ヒデへ
彼を無くしては僕の大学野球は語れません。ヒデとは、まだ言葉を交わしていないときに僕の〇〇〇を触り、「うい~、元気?」と言われたのが初絡みです。はじめは絡んではいけない人だと思いました。なぜ仲良くなったかというと、僕がスタバで課題をしている席の後ろで僕に気づかず女の子を口説いていた場面に遭遇し、それをいじるようになったからです。僕はヒデがいなかったら野球部に居場所がなかったと思う。どうやら僕の関西のノリはみんなには合わず、1年生の頃は浮いていました。けど、ヒデが拾ったり笑ったりしてくれたおかげでちょっとずつ馴染めるようになれた。そこからは大学生活が本当に楽しくて、もう終わってしまうのが寂しくてしゃーない。もっと早く出会いたかった。野球でも2人で仲良く試合に出るときもあれば、仲良く干された時期もあったよな。それでも絶対見返してやろうって鼓舞しあえたから今の自分があると思う。最後のシーズンHR、たまらんな。残り少なくなってきたけど、俺ららしく最後まで頑張ろう。やるならいましかねえ。

最後に家族へ
僕は世界一幸せな家族に生まれました。いつも家の中は賑やかな声とお母さんの怒鳴り声で溢れていました。僕は顔が一緒ということ以外、お父さんの子どもでよかったと心から思っています。お父さんとのキャッチボールが僕の野球人生の原点です。小・中は毎日バッティングピッチャーをしてくれてありがとう。お父さんのなんちゃってスライダーが今では僕の必殺「変化球打ち」を作り上げてくれたと思います。お母さんもいつも東京まで応援に来てくれてありがとう。がっかりさせてしまうことの方が多くてごめんね。最後のシーズン何とか1本打ててよかったよ。
妹・ひなかは野球をやっています。めちゃくちゃかっこいいです。俺の野球で我慢させてしまうことが多かったけど、次は俺が全力でサポートするから何でも相談して来いよ。結婚相手はヒデでええか?(元々光弘(3年・光弘帆高)やったけど諸事情により変更します)
大ちゃんは僕の最強の応援団です。いつも勇気もらってます!
あと僕には最強のおばあちゃんもいます。小・中学生のころは朝、おばあちゃんの家まで走るのが日課でした。良くても悪くても「かっこよかったよ」と言ってくれるおばあちゃんが大好きです。
本当はもっと伝えたいことがありますが、まだ引退していないので引退したら家族大集合させて熱弁したいと思います。残り少ないですが瀨家の長男の意地見せます!
僕は本当に充実した大学生活を送ることができました。僕がこの大学生活を通して学べたことを最後に伝えたいと思います。それは、「努力したから報われる」と思えること自体が、自分の努力の成果だけではなく環境のおかげだということを忘れないでほしいです。自分の努力が公正に報われないことがあるのがこの野球部です。努力したことを指導者が評価し褒めてくれたからこそそう思うことができます。中には、頑張ろうにも頑張れない人、頑張る意欲をくじかれる人もいます。だからこそ試合に出る人は、みんなの思いを背負って死に物狂いでくらいついてほしいし、たかが代打1打席でも立てない人の重みを感じてほしいと思います。これは、スタメンも代打もベンチもスタンドも経験し、学ぶことができました。それが思いを繋ぐ「絆」というものだと思います。
天皇杯は明治が一番似合います。これからも、明治の時代が続くように後輩たちには頑張ってほしいです!


長くなってしまいました!僕はこの辺にしといて、最後を飾るのはわれらの主将、ゴールキーパーをやらせると右に出るやつはいない木本圭一です!サードでは怖い怖いっていつも言うてるけどサッカーになると顔で止めるほどのキャプテンシーの持ち主です。キャプテンらしくバシッと締めてくれると思うので、乞うご期待!
 主将
主将 


