フリーパス付きアプリ 2025年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

明治大学
野球部ブログ

主将 木本 圭一
  • TOP
  • 俺たちのラストシーズン──植田颯斗(加藤学園)

俺たちのラストシーズン──植田颯斗(加藤学園)

皆さんこんにちは。初めましての方は初めまして。

打って良し、投げて良し、歌って良しの長野の田舎からやって来た問題児、今井くんからバトンを授かりました。山梨のもっと田舎出身の植田颯斗です。

実は高校時代に少しだけ投手をやっていましたが、曲がらないカーブと棒球ストレートを武器としており、早々にクビになりました。ブログだけは何としてもリリーフとして繋ぎたいと思います。

ラストシーズンのブログを毎回楽しみに見ていた側の人でしたが、遂に書く側に回ってしまいました。時の流れは早いです。4年間を振り返ってみて、一言で表すと「とても楽しかった」という言葉が出てきます。勿論悔しい事や、悩んだ事も沢山ありましたが、最終的には楽しく終わる事ができたと思います。これから先、辛い事も沢山あると思いますが、この明治大学野球部での経験が必ず活きると確信しています。

少し思い出話をしたいと思います。明治大学野球部に入ってきた時の心境は楽しみ1割、不安9割くらいだったと思います。正直に言うと、自分は大学野球に対して、あまり興味がありませんでした。入るまで東京六大学の大学名を言えないくらいでした。

高校野球までを振り返ってみると大変だった記憶の方が多く、練習が嫌いで、野球をやらされているといった感覚がありました。高校野球で終わり、そのまま社会人になろうと思っていた頃に、様々なご縁とご協力の元、明治大学野球部に入部させて頂く事になりました。高校時代の監督、顧問、協力してくださった方達には頭が上がりません。

そして入部。バッティングに関しては自信がありましたが、先輩方や同期のバッティングを見て、上には上がいるなと痛感しました。そんな何とも言えない心境の中で迎えた初めての春季リーグ戦の東大戦を見て、自分は今までに感じた事が無い感銘を受けました。東京六大学の伝統や応援を目の当たりにして、大学野球って素晴らしいな、いつか自分も神宮に立ってプレーしたいなと目標が生まれ、やる気スイッチが入りました。そこからは、自ら考えて練習を始め、色んな先輩に野球の事を聞きに行きました。ある時にはドキドキしながら村松さん(R4卒・村松開人)と西山さん(R4卒・西山虎太郎)がバッティングをしている所に質問に行きました。入ったばかりのどこの誰か分からない1年生に対してとても優しく、丁寧に教えてくださった事を今でも覚えています。自分なりに努力を重ねて、リーグ戦には2年生の時に出場させて頂く事が出来ました。ヒットは打てませんでしたが、家族が神宮まで来てくれて、その時のみんなの応援が本当に嬉しかったです。「そこで打っていたら人生変わったな」と言われる事もありましたが、自分の実力であり、後悔はありません。3年生の時は、思うような結果が出ず、沢山悩みました。リーグ戦に出場する事は出来ませんでしたが、自ら考えて練習をする事がとても楽しく、いつの間にか野球が大好きになっていました。高校野球で終わっていたら野球に対しても良いイメージが無いままでした。明治大学野球部には感謝しかありません。

ここからは同期へ感謝を述べたいと思います。

おかじ(4年・岡本藍士)は頼み事や助けを求めると手を差し出してくれる優しい人です。4年間で沢山の時間を共に過ごしてきたと思います。つい最近の学年会では主役と言っていいほどの活躍でした。普段はそこまで前に出るタイプでは無いのに、お酒の場だとここぞと言わんばかりに中心にいます。また、だるがるくせにイベント事は誰よりも楽しんでいます。そんなおかじが面白くて大好きです。何故か分からないけど1つ歳が上なのに同期ですが、同期でいてくれて良かったと思ってます。

下の写真は下級生時代に勝手に先輩の自転車に乗って帰ろうとするおかじです。時効だと思うので、だいち(R5卒・山﨑大智)さん許してあげて下さい。

宮田(4年・宮田知弥)はいつもちょけてる奴ですが野球は真面目です。(多分)神宮の電光掲示板に映る顔は真面目なはずなのに宮田だけはちょけてるように見えてしまいます。日頃からふざけてばかりいるから真面目な場面でもそのような顔になってしまうんでしょう。野球は上手いので、秋こそは首位打者をとって欲しいです。最近は首周りにカッピング跡らしき物があるので体にも気を遣っていると思います。その調子でリーグ戦を迎えてください。

久野(4年・久野悠斗)は自分と違ってしっかり者です。ですが、2年生までで終わるはずの語学を3年生になっても自分と一緒に受けていました。理由は不明です。久野とは2人きりの授業が多く、キャンパスが和泉の頃は2人で授業終わりにご飯に行ってたのが懐かしいです。駿河台になってからは5限終わりに一緒に帰ろうとしたら、治療等の理由をつけて夜の街に消えて行きました。どこに行ってたんでしょうか。野球も復活して秋は絶対活躍してほしいです。長身サウスポーから繰り出されるあの球は簡単には打たれません。1つ残念な事は投球フォームが少し変な事です。他は足も速く完璧なので頑張って。

ドゥー(4年・遠藤雄介)はもっとしっかり者です。自分にも厳しくできるのは本当に凄いです。学生コーチとしても八幡との名コンビで野球部を統括してくれています。そんな遠藤の大好きなエピソードがあります。新入生の体験会では遠藤は内野手として参加していました。ですが緊張のあまり、1番最初のノックでボールを取って送球をしましたが、ファーストのはるか頭上を超え、グラウンドを超え、ボールを山に突き刺しました。そのような鉄砲肩を超えた大砲肩を持っている遠藤でしたが、ボールを山に無くしたバツとして学生コーチになってくれたようです。そのおかげで今野球部は円滑に回っています。ありがとう。何事にも熱く、しっかりとこなす事が出来る遠藤は私には無い才能です。秋は熱くなっても冷静にランナーを止めてね。

たまみ(4年・加藤珠海)はちょっと変わっていますがいい奴です。一緒に授業を受けている日に「証明写真の写りが悪いんだよね」と話をされました。女の子なので自分も「そんな事ないよ」とフォローをしようとしたのですが、フォローできないくらいに写りが悪かったです。そんなたまみですが、変顔がダントツで面白いです。ツボです。悩んだり落ち込んだりしている時はたまみに変顔を見せてもらいたいと思います。マネージャーとして大変な事も沢山あったと思うけど、最後までいてくれてありがとう。

ちひろ(4年・瀨千皓)は外野だけでなく学年をまとめてくれてました。いじられ役としても本当に面白かったです。1年生の頃から試合に出ていて同じポジションという事もあり、ちひろを超えないと試合には出場できないと考えていましたが、結局勝てないまま終わってしまいました。ですが、必死に練習している事を知っているので秋は本当に活躍して欲しいです。ちひろには1つも勝つことは出来ませんでしたが、投げ方はまだ自分の方がましだと思います。これからも野球頑張って。

ひで(4年・今井英寿)は本当に良い奴です。いかつい顔からは想像出来ないほど優しく、また面白いです。下級生の頃スマブラ(大乱闘スマッシュブラザーズ)でボコボコにしていましたが、いつの間にかボコボコにされるようになりました。そのくらい練習熱心なのは野球でも同じなので応援しています。ひでの強肩だったりパワーを見た時には、初めて努力ではどうにもならないポテンシャルを感じました。秋はひでが打てば絶対に優勝できると思ってます。また、プロにも行けると思ってます。ひでは覚えているか分からないけど、とある約束をしてそのせいで焼肉を奢らないと行けなくなってるので今度食べに行こう。ひでと2人で話すのは好きなので本当に行きたいです。全てがBIG BOY今井は秋1番の注目選手です。

宮崎(4年・宮崎雄太)の良い所は2人で話をするときにしっかりと話を聞いてくれる所です。聞き役としての才能があるので、話を聞いて欲しい時には宮崎に話すのがおすすめです。そんな宮崎の寮での行動には驚かされてばかりでした。次第に慣れて何とも思わなくなりました。また私の事をサンドバックと勘違いしているのかすぐにパンチやキックをしてきます。将来が心配です。ですが、他人に優しく、自分にもっと優しく。そんな宮崎はいい奴なので社会人なっても会いたいなと思います。

もとし(4年・福岡元翔)は今までに会った事がない、人生をネタにしている人間です。100キロある相手と対戦したり、もとしのエピソードには沢山笑わせてもらいました。また、キャッチボール相手を何年間もしてもらいました。多分100回以上は自分が投げた暴投を取りに行ってくれました。ありがとう。そんなもとしですが、簡単に他人に心を開かない所があるので、カブトムシに接する時みたいに色んな人にも心を開いて欲しいです。彼は理系なので卒業が大変ですが、後一年頑張ってね。

りょうすけ(4年・中村凌輔)には家族ぐるみで良くしてもらいました。お父さんもお母さんも優しく、とても良い家族だなと思います。入部したての頃、和泉キャンパスで初めてりょうすけを見た時に、ピンクの半袖パーカーに七分袖のアンダーシャツを着て、スニーカーではなくランニングシューズを履いていました。1人だけ明治大学生で異彩を放っていました。その時の写真を撮らなかった事を今でも後悔しています。また、りょうすけは実家にいる時と寮にいる時はまるで別人のようになります。実家ではとても良い息子ですが、寮ではおかしな行動を何度も繰り返しています。自分のネクタイを食べたりしています。1番びっくりしたのは食器を腐らせた事です。そんなりょうすけですが、練習を頑張ってリーグ戦メンバーに選ばれている所は本当に凄いと思います。また一緒に大和家かちこみに行こう。

小島(4年・小島大河)は天才です。何度かバッティングの事を質問しましたが、感覚的な話をされるため、参考にはなりません。真面目で、野球が上手い人がこんなに努力を重ねたらプロ野球選手を目指せるのかと近くで見ることができて嬉しいです。以前、大学日本代表で沖縄に行くと言っていたので、ハブ酒を買ってきてと言いましたが買ってきてくれませんでした。ケチです。あとユニフォームの着こなしがダサいです。ですが、プロ野球選手になったら奢ってもらいたいので今のうちにごまを擦っておきます。

しょうご(4年・吉田匠吾)は熱い男です。浦学仕込みのヘッドスライディングはもはや芸術的です。お金が取れます。漢とはどういう物なのか背中で魅せてくれるしょうごはかっこいいです。けど最近は大人になってしまい、悲しいです。しょうごがリーグ戦で打つとベンチもスタンドも盛り上がるので活躍を期待してます。ありがとうよっちび。

三輪(4年・三輪拓未)は優しさを隠しきれていません。中学校時代は陽キャだったエピソードが1番好きです。何回聞いてもいきってて面白いです。野球も上手く、継続しないのが悲しいです。三輪をリーグ戦に出せというスタンドの思いは、三輪の人間性からきていると思います。これからも三輪らしく優しく、いきり続けてほしいです。

三部(4年・三部大智)も熱い男です。一度スイッチが入ると熱く、本気で取り組むことができるのは流石です。そんな三部とはいつもちょっかいを掛け合う仲なので、それが引退したら出来なくなるのが悲しいです。社会人になってもちょっかいをかけるために会いに行きたいと思います。野球で三部が見据えてる先はメジャーリーグなので、メジャーリーガーの様な動きを我らの聖地サブグラウンドでいつもしてくれます。三部のジャンピングスローも名物となっているので、是非引退までにメイングラウンドで披露して欲しいです。

衛藤(4年・衛藤晃太)は同期で1番練習をしていると思っています。衛藤の努力出来る才能には本当に尊敬しかありません。毎日アップでも誰よりも汗をかきながら(多分汗かきもある)熱心にアップをしています。そんな衛藤は日焼け止めを毎日塗っていますが、それでも隠しきれないほど顔が赤くなっています。茹でたタコみたいです。可愛いです。また、衛藤とすれ違う時に行う変なノリを監督がいるのに気付かずやった時には時が止まりました。春はスタンドから見てもわかるくらいガチガチだったので秋は慣れて活躍してくれるはずです。がんば。

けいいち(4年・木本圭一)は中学校の時から知っており、スーパースターとして有名でした。中学はけいいちのチームに一度も勝てませんでした。そんな野球の上手いけいいちがキャプテンで良かったです。熱くなりすぎず、また冷め切ってもいないちょうどいいバランス感が本当に良いです。普段は、ニヤニヤしながら「植ちゃんじゃん」と呼んでくれるイメージがありますが、野球になると頼もしいです。秋は絶対にいい場面でけいいちに回って来ると思うので打ってほしいです。そして優勝に導いてください。

ピッチャー陣は最強なので、秋も期待しております。

髙須(4年・髙須大雅)とは同じ静岡の高校出身で高校時代から対戦がありますが、大学に入り比べ物にならないくらい凄くなっていました。チームを優勝に導き、プロ野球選手になってもらいたいです。応援しています。プロに行ったら、高校時代に髙須から打ったホームランを末代まで自慢したいと思います。

じんちぇ(4年・井上仁)は同期で1番優しいです。トレーニングルームでよく会いますが、フィジーク大会に出るためにポージングを頑張っています。私も一緒出れる様に日々頑張りたいと思います。

毛利(4年・毛利海大)は4年間でどんどん凄いピッチャーになっています。頼もしいです。普段は「植ちゃん」と呼んでくれて優しいですが、試合前に集中してる時や機嫌が悪い時は福岡のヤンキーに戻ってしまい、怖いです。けど応援しているので絶対にドラ1でプロに行ってほしいです。

れお(4年・郷原怜大)はとてつもないボールを投げますが、ミットではなく、打者に吸い込まれる様なストレートを投げてきます。怖いです。けど廊下ですれ違う時には手を振ってくれるので可愛いから許せます。れおも何年後かにプロ野球選手になってね。

かずき(4年・菱川一輝)もとても優しいです。馬のような足からいかついボールを投げます。また、ユニフォームの着こなしがかっこいいので、小島にも教えてあげて欲しいです。

じぇい(4年・大川慈英)は変人です。府中キャンプの星として神宮で暴れてください。

八幡(4年・八幡優介)は、血は繋がっていないけどお兄ちゃんの様な存在です。そんなお兄ちゃんの存在は大きく、学生コーチとしてみんなをまとめ、また神宮や学年会では主役としてみんなを引っ張ってくれました。八幡とは色々な思い出があります。これからも煽りスキルが高い八幡に会いたいのでまたみんなで飲みに行きたいです。スマブラは勝てる様に練習してね。

本岡(4年・本岡里空)は汚いけど皆んなに愛されている下っ端マネージャーです。2人で飲みに行ったり、ディズニーに行ったり、色々な所に行きました。酔うと本岡は泣いたりする事があり、同期への感謝を口にします。最初はその勢いで私も泣きそうになりましたが、最近では毎回なので笑いに変わってきました。いつも本岡が運転する車に乗っていたので、今後は自分が運転してあげたいと思います。「植ちゃんの運転する車とか怖くて絶対乗れんわー」と言いますが、これまでの感謝を含めて、免許を取った一発目に乗ってもらいたいと思います。下っ端マネージャーとして色々とありがとう。これからも絶対に会うので今後もよろしくね。

いしけん(4年・石田健太朗)は冷静でアナリストの鑑みたいな人です。そんないしけんをグラウンドで見た時、番号が999の明治のチャージトップを着ていました。選手全員には最初に番号を渡されるのですが、そんな番号は見たことがありません。平然とした顔でボケるいしけん。秋も頼みます。

ぞの(4年・中薗遼太郎)は暗い所で見たら綾野剛に似ています。優しい高身長イケメンです。ぞのとも色んな事をした思い出があります。ですがヌルっとしている為、何だかいじりたくなってしまいます。

そんな皆んなに愛されているぞのといしけんと一緒に千葉ロッテの応援に行くのが今後の目標です。

同期全員に書いていたらこんなにも長くなりました。同期の事が1番大好きなのは自分かもしれません。

また先輩、後輩にもお世話になりました。

同部屋神田さん(R7卒・神田航生)とのおしゃべりは楽しかったです。こうじさん(R7卒・直井宏路)には野球人としての生活を学ばせてもらいました。そしてまるかいさん(R7卒・丸尾快)からは生ゴミの捨て方を学びました。

岸本(3年・岸本一心)との同部屋はいつもじゃれあっていた記憶があります。選手としても応援しています。お風呂は毎日入ってほしいです。

栗原(3年・栗原英豊)とは沢山ゲームをしました。またお菓子を勝手に沢山貰いました。投手としては消えるスライダーをもっと磨いて、栗原自体が消えないように頑張って下さい。

そして、後輩の中では田上(2年・田上夏衣)に1番活躍してほしいです。理由も無く始まった同部屋ですが、1年半も一緒になりました。気を遣わず、寝ている時に臭いオナラで起こされてしまう以外はとても過ごしやすかったです。何気ない普段の会話が楽しく、秘密事のない2人だけの会話を色々と思い出します。毎日寝る前にしっかりとストレッチをして、体にも気を遣い、ジムに通ったり、野球に対する姿勢は後輩だけど尊敬しています。春の慶應戦でサヨナラヒットを打った時は本当に嬉しかったです。たまに情けないね。と言ってしまう行動をするけど、とても可愛い奴です。部屋に書いてある秋の目標、首位打者、ベストナインを取ってね。いつまでも応援しています。

普段いつも会う、てつろう(3年・松本哲郎)、檜村(3年・檜村圭吾)、内海(3年・内海優太)、りゅーい(3年・河原﨑琉衣)、こくう(3年・三浦心空)、ばんば(3年・番場大翔)も応援しています。こくうとは2人で女優さんのイベントに行ったのが懐かしいです。てつろうの八方美人ぶりもすごかったです。檜村は今は完全に肩をやっちゃってるね。早く治して活躍してほしいです。また、同じ外野の内海とりゅーいには特に期待してます。また一緒に飲みに行こう。

南部のみんなへ

これからは社会人になりますが変わらずに定期的に集まろう。免許ももうすぐ取れそうなのでどこまでも運転していくよ。

家族へ

このブログを書く時に決めていた事があり、しっかりと呼び名を決めたいと思っています。小さい頃はパパ、ママと呼んでいましたが、大人になるに連れて恥ずかしくなり、ずっと「ねぇ」と呼んでいました。社会人にもなるので、遥(姉)と同じ様にいさおくん(父)、ゆきちゃん(母)と呼びたいと思います。慣れるまで時間がかかりそうです。

いさおくんには小さい頃からバカな事をやったり野球の事で怒られていた記憶があります。沢山怒られてムカつく事もありましたが、高校から寮生活を始める入寮前に泣いている姿を見て、それまで沢山言われてきた事が、自分の為を思って言ってくれている事に気づき、本当に感謝しています。自分がここまで野球をやって来れたのは、中学生まで、毎朝一緒に素振りをしてくれたいさおくんのおかげだと思っています。今はあまり物事を言わず、影から見守っていてくれていますが、1番の理解者だと思っています。これからはしっかりと恩返ししていきたいと思います。

ゆきちゃんからは沢山の愛情を感じます。体調大丈夫?などの何気ないLINEで、寮生活で離れていても愛情を感じました。この前の帰省では、2人でご飯を食べにでかけましたが、その時に沢山の話が出来たのが嬉しかったです。自分の反抗期のせいで、昔実家にいる時はあまり会話をしていなかったので、こうして色々な話を出来るようになったのが嬉しいです。今後は社会人になるので美味しいご飯を奢りたいと思います。いつもありがとう。

遥は自慢の姉です。困った事があると必ず助けてくれます。自分とは違い、頭が良く、また、何事にも綿密に準備を行うタイプの人です。何とかなるっしょと考えてしまう自分とは大違いです。そんな遥とは歳が5つ離れている事もあり、生活が違うため、高校生まであまりどこか一緒に行く機会がありませんでした。ですが、大学に入り、2人でご飯に行ける様になりました。毎回奢ってもらえてありがたいです。何度も弟で良かったなーと思う事があります。これからは良いパートナーを見つけて結婚を目標にしてもらいたいです。無理だけはせずに自分のペースで頑張って。

感謝を書いていたら、涙が出てきてしまいました。人一倍涙脆いので、引退する時には必ず泣いてしまうのが目に見えています。

自分は本当に周りの人達に恵まれていました。野球では小中高大の全てで、全国大会を経験させてもらいました。運だけは強い方だと思います。また、友達は優しく、誰よりも周りに支えてもらったと思っています。そこに甘えて、何事も頼りすぎてしまう自分もいるので、これからは頼りにされる人を目指していきます。

最後に、小学4年生から始めた野球は大学で終わりとなりますが、大学野球のトップレベルの環境でやれた事が自分にとって貴重な財産となりました。大学に入ってから、前よりも性格が明るくなり、物怖じする事が少なくなってきたなと感じます。また、先輩や後輩も関係なくほとんどの人が「植ちゃん」と呼んでくれる事が本当に嬉しかったです。残りの大学野球はやり残した事がない様に、毎日楽しく生活していきたいと思います。

みんな今までありがとう!これからもよろしく!

さて、何とかブログは繋げられたかなと思っています。

次は炎のストッパー、普段と野球のギャップランキング1位のジェイ・オオカワです!頭も良いので、抱腹絶倒間違いなしのブログになっていると思います。神宮で三振を取った後のじぇいの雄叫びはちょっときもいけど凄い迫力なので注目です。また、学年のグループのアイコンはじぇいとじぇいのドッペルゲンガーとの写真となっています。そんな人気者な彼のブログをお楽しみに!