俺たちのラストシーズン──三輪拓未(常総学院)
皆さんこんにちは。
まず初めにご紹介いただきました、4年生の「良い奴」ランキング堂々の第1位、三輪です。どうも。
前回のブログで学生コーチの遠藤(4年・遠藤雄介)が言ってましたが、本当に推薦していたか疑わしいくらいの扱いを受け続けた男です。
そんなことはさておき、とうとう私から幹部のブログが始まりますので、幹部1番手として次の元主務、副キャプテン達に繋げたいです。嘘です。
毎年先輩方のブログを見てきて、私は、「やっと回ってきた。」と思っております。全く早く感じず長い長い4年でした。早急にこの島岡寮から出たいです。
思いを伝えるのは苦手ですが、ゲームを我慢し夜通し考えました。軽い気持ちで見て貰えたら幸いです。
まず私もみんなのように野球人生を振り返っていきたいと思います。
今思えば私の野球人生は高校時代まではトントン拍子でやって来ました。小学生から硬式野球をしており、禁止である変化球をバンバン投げ全国大会に何回も出場しました。また、鶴岡選抜にも選ばれ全国2位という経験もさせて頂きました。小学生は私の全盛期です。活躍した記憶しかありません。
中学時代は強豪城南ボーイズに所属しました。体験会では、めちゃくちゃ背も身体もデカイ何とか(プロ野球の球団)ジュニア達が大勢群がり、凄く怖かったのを覚えています。当時は「こんなデカイ身体のやつらにどうやって勝つんだよ」とか思いながら野球をやっておりましたが、気づいたらAチームに上がらせて頂き、気づいたら4番を打つようになりました。そして、気づいたらボーイズ日本代表にも選ばれ、順風満帆の中学でした。(その裏には陰で人知れぬ努力をしてきました。)
今思えば日本代表の選考会に吉田(4年・吉田匠吾)と今井(4年・今井英寿)と小島(4年・小島大河)と一緒に参加していて、私だけが受かるという笑
今では逆転してしまいましたが、同じチームなのがとてもおもろいです。
そうしと坂入とはたけ達と一緒に帰るのがとても楽しかったです。またしゃーなし三宅も誘って萩中プールに行きましょう。これからもよろしくね。
次に高校です。今だから言えますが私は甲子園に出るという目標が当時全くなく、とりあえず野球がしたかったので様々なご縁があって常総学院を選びました。
常総に入り、やっと甲子園の行き方を知り、目標にすることを決めました。そして目標である甲子園に出場することが出来ました。全く打てず、エラーもし、良い思い出は少ないのですが、甲子園は夢のまた夢の夢のまた夢と思っていましたので、出れただけで満足していました。だから良い結果が出なかったんでしょうね。
同期のみんなから高校のきつい練習やルールを聞いて常総は全然そんなこと無かったなと心で思ってました。常総は効率重視で自主練習に力を入れており、長々と遅い時間まで全体練習はしません。ですが、みんな頭が良いので個々がしっかりと課題と向き合い、結局遅い時間まで自主練習してました。私もそのうちの1人です。
島田監督、佐々木前監督、松林部長、大峰先生、国井先生、草場先生、その他のスタッフの方々、大変お世話になりました。

写真:150km/hを脇腹に受ける

写真:ショートゴロお見合いツーベース
高校では本当に最高の仲間と一緒に青春を味わえました。
まず、たくまは練習のパートナーであり、常総ではなかなかない同部屋です。
ベットを並べて寝てたのが懐かしいです。自主練習後の真冬にも関わらずアイスを頬張って食べるたくまを見てバカにしていたけど、寒い時に食べるアイスほど美味しいと教えてくれました。みんなも真似してみて下さい。
有川は1年の頃からはほぼ一方的にいじってごめんよ。好きなんです。分かってほしい。
その他にも、「ふ臭わもいれてあげよ」という意味の分からないグループに入ってるみんなは旅行楽しみだね。みんなで揃って行きたいのでちゃんと空けておいてください。
大津とはやては引退してからほぼ毎日一緒に登校してくれてありがとう。
その他にもみんなと仲が良くこんな自分と仲良くしてくれてありがとう。これからもよろしくね!特に柴田と平井。

大学編。
冒頭でも述べたように私はこの4年間がとても長く感じました。
何故なら圧倒的に辛い時期の方が多かったからです。ですが、学べるものは沢山あり、人として成長することが出来ました。
入寮したては部屋から出るのが怖くてずっと部屋にこもってました。今もですけど。
上級生が怖すぎて午前練には1回も出れなかったです。
1年生は記憶が曖昧なのですがほぼ授業と神宮に行くことだけで終わりました。その中でも思い出はあり、木本(4年・木本圭一)とありとあらゆる時間を共にしていました。
風呂も練習も遊びも何もかも一緒でした。ニコイチと呼ばれるほど仲が良く、絶対喧嘩しないのでずっと仲が良く、縛られていた生活の中で一生懸命抗っていました。あの先発隊やファール番が懐かしいです。
2年生になり、色々慣れてきたということもあり、やっと野球にも精力が出てきました。
が、ここで怪我に悩まされました。春に肉離れを経験し、秋にはおしりに違和感があり…。
色々と大変だった記憶があります。
ですが、秋季リーグ戦の後半ベンチ入りさせていただくことがありました。代打としてチャンスがあるかなと思っておりましたが、初出場は普段守っていなかったサードで出場致しました。慶應との接戦の中、希由翔さん(R6卒・上田希由翔)がファーストまで普段から全力疾走していなかったせいか(冗談です)軽い怪我をしてしまった時、「三輪、サードいけ」と言われ、油断していた私はキャッチボールもまともにしておらず、投球練習中のボール回しで暴投してしまうほどスタンドのヤジがうるさかったのを覚えています。嘘です。ド緊張していました。
ですが、そのお陰で「4番・サード・三輪」がスコアボードに刻まれ、そこだけは嬉しかったです。
そんなこんなで神宮デビューを果たし、来年も頑張るぞという気持ちで終われた2年生でした。
3年生になり、やっと上級生になりました。
リーグ戦を目指し必死に努力していたのを思い出します。常にグラウンドか室内練習場かトレーニングルームにいた気がします。
ですが、春のシーズンはリーグ戦に出場するチャンスはなく、またもや秋のシーズンで出場する機会を頂けました。神宮初打席で私は気持ちよく三振致しました。走ってベンチに戻ると田中前監督からボール見えたかと言われ、「はい。見えました。」と言ってましたが、全く見えませんでした。あの時は嘘ついてすみません。
続いて2打席目はノーアウト満塁という絶好の場面でピッチャーゴロゲッツーというトスバッティングの様な打球を打ってしまいました。この2打席は野球人生における数少ない後悔している瞬間です。今ではネタにされますが、スタンドからの声援や打席に立てたことだけでも嬉しかったです。

写真:何も見えず
そして最上級生になり、春季リーグ戦こそはと野球を諦めきれないまま、これまで頑張ってきたと思っています。オープン戦を終え、開幕戦前日ドキドキしながらメンバーを見るとベンチ入りしていたことにホッとしました。初めての行進と開幕戦で私の気持ちはワクワクしていました。
絶好調であった為、打席に立ちたくて立ちたくて仕方なく、その機会をじっくりと待っておりました。開幕カードの東大戦を終え、出場はなかったのですが、同ポジションの光弘(3年・光弘帆高)が怪我をしてしまい、次のカードこそチャンスは来ると張り切って練習し、迎えた試合前日のメンバーには名前が無くなっていました。頭が真っ白になり、なんでだと考えました。考えて考えた結果、何も分かりませんでした。恐らく私の実力でしょう。はい。
それ以降ベンチ入りすることは無く、そこで私は心が折れました。春以降就活に力を入れ、しばらく練習に出ない時期もありましたが、今では無事終わり、最近は楽しく野球ができております。
この秋はチームの裏方として支えていき、どんな形でもリーグ優勝に向けて貢献していきたいと考えております。
ここからはお世話になった方々に感謝の言葉を述べたいと思います。
戸塚監督
4年間お世話になりました。
いつどこでもノックをお願いしたら嫌な顔せず満足するまで打ってくださりありがとうございました。戸塚さんから教わった報連相と5Sは一生忘れることはないでしょう。部員ひとりひとりを気にかけ、誰に対しても平等で部員全員にしっかりと怒れる監督は中々いないと思ってます。今後、私自身が何か人の上に立つようなことがあるとしたら戸塚監督のように愛される人間でありたいなと思います。普段はすごく怖い口調と顔ですがこんなにも笑った顔が素敵な監督はそうそういません。ありがとうございました。
松岡コーチ
松トレキツかったです。
田中前監督、福王コーチ
自分をリーグ戦という舞台に出場させて頂きありがとうございます。福王さんには会う度に「期待してる」と言われ、福王さんの為に頑張っていたまであります。キャンプでの愛のあるノックありがとうございました。あの高森での特守は絶対忘れません。
西嶋コーチ
様々なアドバイスを下さりありがとうございました。左投手目線からのアドバイスのお陰で対左投手が異様に得意になりました。また、時間の無い中様々な練習体験にも付いてきてくださりありがとうございました。
田⤴︎中さん、山口さん
府中キャンプでの田⤴︎中さんのアドバイスからバッティングが右肩上がりでした。ひとりひとりに合わせた的確なアドバイスは的確で、納得のいくまでボールを投げて下さりありがとうございました。
山口さんには守備の極意を教わり格段に送球が良くなりました。本当に感謝しています。後輩達、田⤴︎中さんと山口さんの言う事は聞いておけ。
織原さん
おりさんは毎回、毎回、生意気言ってしまい、すみませんでした。肉離れした時も全くメニューをやらず寝ていたことをめちゃくちゃ怒られたこともありましたが、監督には黙ってくれていたことは感謝しています。何だかんだ優しいおりさんには甘えてばかりでした。こんな私をお世話して下さりありがとうございました。
〈先輩方〉
やっぱり最初は神田さん(R7卒・神田航生)
この方は私が1番お世話になりました。何回ご飯や飲みに行ったか分かりません。
神田さんとは性格的に相性が良く、思ってることが全部一緒と言っていいでしょう。ね、神田さん。今でも用がないのにいきなり電話してくる可愛い先輩です。
本当に神田さんのお陰で毎日が充実してました。頭が上がりません。今後もなが〜く付き合っていきたいと思ってるので今度ともよろしくお願い致します。もちろん会いに行きます。

斉藤さん(R6卒・斉藤勇人)とるいさん(R7卒・中山琉唯)
このお二方には常総学院時代からお世話になりました。斉藤さんは当時怖すぎてほぼ話した記憶がありません。
大学に入り、ビクビクしていた私に優しく接して下さり、斉藤さんの印象が180度ひっくり返りました。また、何度も食事に連れて出して下さりありがとうございました。こんなにも仲良くさせて頂くと思って無かったのでとっても嬉しいです。
るいさんは高校時代から仲良くさせて頂きありがとうございました。るいさんが引退してからも進路での相談に乗ってもらったり、実はめちゃくちゃ優しいのを私は知ってます。
お忙しくないタイミングで常総会開いて欲しいです。連絡待ってます。

きくりゅー(R7卒・菊地竜雅)
無事卒業出来そうです。履修登録ありがとうございました。
Cuteさん(上田)
まず、四送会の時に演出とはいえ、水をぶっかけてしまいすみませんでした。私がやらねば誰がやるんだと思い、いかせて頂きました。
直接謝りたいので、すっごく美味しい焼肉でも食べに行きましょう。
真面目な話、練習に対する姿勢やキャプテンとして背中で引っ張るプレー、全て尊敬していました。プロの世界で大変だとは思いますが応援しています。

成さん(R7卒・杉崎成)
今後ともよろしくお願いします。
他にもここには書ききれないほどたくさんの先輩にお世話になりました!ありがとうございました!
〈後輩達〉
りゅーい(3年・河原﨑琉衣)
直近の同部屋で1年間くらい一緒に生活したかな。最初はなんで仲良くなったのかは覚えてないです。彼は本当に私のことを同級生と思ってます。私も同級生と思ってます。
何回一緒にご飯を食べ、お酒を飲み、遊び、ライブに行ったり、部屋でバカなことしたか数えられません。恐らくこの寮で1番遅くまで電気が付いていたと思います。
喋り方がキモすぎてバカにしてたら私にも移ってしまった事はおもろいので許します。いっぱいだる絡みしたけどいつも笑ってくれるりゅーいが大好きです。
もちろん引退しても関係は変わらないと思うので連絡するし待ってるのでこれからもよろしくね。
津田(3年・津田基)
彼とも1年間くらい同部屋になった人ですね。
同部屋の時、練習しすぎでこいつ頭大丈夫かって思うほどやってて、本当に努力の天才だと思います。彼は今でもすごい努力家なのでそこだけは尊敬しています。そこだけは。
心配性が凄いけど、自分が思ってるよりもっと自信を持ってプレーして大丈夫だと思います。津田は来年主力になれると思ってるので頑張ってください。
今季の授業が同じでまだまだ会う機会あるからそんな書かなくていいやと思ってます。どうせ毎週ご飯行くと思うので。あと津田だけは普通に恥ずかしい。
ひむ(3年・檜村圭吾)
真面目が取り柄の彼ですが、私の言うことは全く聞きません。最近は少しこっち側の思考になってきたかなと思い始めてます。チームを乱す代表者にならないとは思いますが、気をつけてください。意志が強いのは良いことですが、視野を広げて気楽に生活したらひむはこれからの大学生活最高に楽しいものにできると勝手に思ってます。立ち回り等を聞きたい時は連絡してね。神田さんと一緒に相談受けるよ。
てつろう(3年・松本哲郎)
地元が一緒ということで仲良くなろうと思った人です。最初はイキりまくってて嫌いでした。珍しく私から関わろうと思った人で、実際仲良くなると友達思いで彼は私を超えて「良い奴」でした。来年は確実に彼がトップでしょう。
良い奴エピソードはいっぱいありますが、素直に真っ直ぐなやつでめっちゃ好きです。声がデカイのだけ腹立ちます。
今は色々大変な時期だと思うけど、効率の良いてつろうなら大丈夫だと思うので私からの誘いは断らないでノリのいいてつろうでよろしく。
内海(3年・内海優太)
彼とは気が合うなと勝手に思ってました。気が合うというか性格が似てるというか。なので内海には結構本音を言ってた気がします。ボケると毎回、うっす、凄いっす、まじっすかとバカにしたように返して来るノリが腹立ちますが、それで楽しそうなので私も嬉しいです。野球面では内海が1年生の時にシートバッティングで鬼の内角を肘畳んで綺麗にライト前に打ったのが印象に残っていて、私が思う数少ないえぐい選手の1人です。また、オフの日に練習行くところを私に見られてニヤニヤした顔で日課ですと言ってました。チームを優勝へ導くキーマンの1人ですのでこれからも頑張ってね。



こくう(3年・三浦心空)、番場(3年・番場大翔)
あんま投手という事で深い関わりがなかったけど、こくうは応援してるよ。
番場は勉強教えてくれてありがとう。
単位取得頑張ってください。
田中(3年・田中陽貴)
彼はとても優しい人間です。ただただ優しいだけの人です。学生コーチという立場で私もたくさんわがままを言ってしまいすみませんでした。本当に周りから好かれている理由がとてもよく分かります。大変だと思うけど田中のその性格や人柄で色々な人を励ましてあげてください。
半田(2年・半田真太郎)、中野(2年・中野竣介)
2年生のこの子達はほんっとうに可愛いです。
生意気な所を全面に出してくるのでこっちも遠慮なく話せるし、こんなに仲良くなるとは思ってなかったです。
中野は安心感の塊です。デカすぎる身体にデカすぎる器、なよなよしている部分がありますが、優しさが溢れる人です。一緒にいたら何に対しても安心してしまうのでこっちも甘えてしまう部分があります。
また一緒にクレーンゲーム行こうね。
半田は逆にちっちゃすぎる身体にちっちゃすぎる器です。何をしていても文句を言ってきて、彼を満足させたい一心で私も頑張っています。
そんな彼はとても面白く、関わる前から絶対おもろい奴と思っていたので仲良くなれて嬉しかったです。彼とも色々気が合うので一緒にいて、楽しい思いを沢山しました。ありがとう。
野球の方は言わずもがな2人とも持ってるものは凄いし、たくさん練習してるのも知ってるから自信持って頑張ってください。半田は今季初ヒット打ったらご飯行こうね。

〈同期〉
ひで(今井)
ひでとは最初真反対の性格の人間で陽の中の陽キャで何で仲良くなったか覚えてないけど、今では私の中で1番仲良いと思ってる人です。
ひでがブログで「夜一緒に練習したり、一緒にジム行ったり、夜中までゲームしたり、映画見たり、三輪といる時は本当に楽しくて」って言ってくれて本当に嬉しいです。いつもこっちが楽しませて貰いました。たまにキレそうな時もあったけど。
ひでがいないと盛りなしで大学生活の7割くらいはつまらなかったなと今感じてます。
引退しても会いたいです。引退したらたくさん遊びいこう!
木本
1、2年生の頃、ほぼ毎日過ごしてたな。
写真を見返したらほとんど木本で懐かしい思い出がたくさん蘇って来ました。リーグ戦の試合中に一緒に買い出しに行ったり、写真加工して遊んだり、抜け出したり、たくさん遊びました。最近は中々一緒に遊べてないのでそろそろどっか行こうね。
今ではキャプテンをしていて、あの時の木本と比べて変わったのかなと思ってましたが、いい意味であの時の木本のままでした。だからこそこのチームは仲が良く最高のチームなんだと思います。多くの苦労があると思うけど、木本の為にみんなこの秋にかけてると思うから、最後は木本らしい最高のプレーを見せてほしいです。
これからもよろしく!

写真:1番好きな変顔


小島大河
以外だと思った人は多いと思います。
ここ仲良いんですよ。私が勝手に思ってるだけかもしれませんが。
3年の頃小島が部屋に来て飯に誘ってきてくれたのがめちゃくちゃ嬉しくて、未だに覚えています。そこでおれらの代はお前がショートやってくれと熱弁されました。彼は覚えてないと思いますが。私はあのスーパースター、後に世界の小島と言われる男に言われたのが嬉しくてあの光景が今でも脳裏に焼き付いています。ですが、期待に応えられずすみません。
ですが小島の野球観を共感できる天才は私しかいないと思ってます。困ったら是非相談してね。
陰ながら応援してます。
三部(4年・三部大智)、岡本(4年・岡本藍士)、宮崎(4年・宮崎雄太)、植ちゃん(4年・植田颯斗)、もとし(4年・福岡元翔)
最近やっと練習に合流できて、楽しく活動させて頂いてます。
みんなの雰囲気と今の日常が好きです。
これからの野球部の為と後輩達の為により良い「サブグランド」を作っていこう。
最後にじぇい(4年・大川慈英)
何故彼は私に書いてくれなかったのか分かりませんが、私は書きます。
高校時代から一緒で当時から一緒に筋トレしたり、一緒のベットで寝たり、サウナ行ったり、カラオケ行ったり登下校までも共にして来ました。大学入ってからはじぇいが照れてしまい何もしてくれません。反抗期でしょうか。
マウンドと授業中の彼は安心感がありますが、私生活ではヒヤヒヤです。私はそんな彼が好きです。これからもよろしくね!
じぇいのお父さん、また一緒に筋トレしたいです。お母さん、またお家にお邪魔させてください。

写真:高校時代のかっこいいじぇい
もっと色んな写真をあげたかったんですけど、枚数オーバーになってしまう為、ここら辺で終わらせて頂きます。他にも沢山まだまだ伝えたい人や思いがあります。
最高な同期後輩と出会えて幸せでした。みんなありがとう!
最後に家族
両親
これまで何不自由なく野球を続けさせてくれてありがとうございました。本当に感謝してもしきれないくらい感謝しています。一生残る貴重な経験をさせて頂きました。
小さい頃は車の中で試合の反省を聞かされ、うんざりしておりましたがそれも今ではいい思い出です。お父さんとの朝練、シャトル打ちやティーバッティングに付き合ってくれてありがとうございました。お陰で大学まで大好きな野球を今まで続けられました。欲を言えばもっと活躍した姿を見せたかったです。しかも見に来てくれた試合ほど打てなくて悔しい。
高校に入り初めての寮生活でお母さんの有難み、強さに気付かされる毎日でした。お父さんとお母さんが叱ってくれたのも全部自分の為だと分かってから感謝しかありません。2人の言葉には強い思いがあり、何度も救われ、頑張ろうと思えました。
なかなか試合には出れなかったけど何度も神宮に足を運んでくれてありがとうございました。
これまで2人にはとてつもない負担をかけたと思います。これから社会人になり、少しずつ恩返ししていきます!
姉
小さい頃からお世話になりました。
少しでも近づけるようこれから頑張ります。
弟
これからはあなたの番です。一応兄として何でもアドバイスするので、いつでもLINEしてね。もっと言いたいことがあるので家族には退寮した後、直接伝えたいと思います。
最後は丁寧に〆ます
朝練なら5時前に起き、遅くても6時半には円になり体操をする生活とはやっとおさらばできます。寝坊の恐怖と戦いながらベットに入り、みんなで起こし合うといった日常はなかなか味わえないと思います。正直きつかった思い出の方が多いです。それでも、全員には書ききれませんでしたが、野球をやってきたからこそ、繋がれた仲間がたくさんいて、本当に幸せな野球人生が送れたと思っています。みんなありがとう!
次は軽く受け止めてるように見えて実はすごく落ち込んでいた、全身カサカサ男。になります。
元主務として面白エピソードがたくさんあると思うので明日、期待して待ちましょう!