俺たちのラストシーズン──小島大河(東海大相模)
大分のスーパースター衛藤晃太(4年)からバトンを受けとりました。練習中は顔が真っ赤になるほど一生懸命取り組み、チームを引っ張ってくれました。

まず、首脳陣の方、トレーナーの皆さん、食堂の方、OBや関係者の皆様、4年間本当にありがとうございました。この4年間で野球はもちろん、それ以外のこともたくさん学ばせていただき人としても成長することが出来たと思っています。心から感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
同期のみんな
みんながいたからこの4年間楽しく過ごすことが出来ました。個性豊かで癖が強い、そんな学年だったけど03世代に生まれて良かったです。
夜遅くまで映像流してくれてありがとういしけん(4年・石田健太朗)。頭のねじはどちらへ仁(4年・井上仁)。熱い漢ひで(4年・今井英寿)。トイレの場所は覚えよう植ちゃん(4年・植田颯斗)。ゆでだこ衛藤。遠藤(4年・遠藤雄介)。人を殴らないでJ(4年・大川慈英)。月曜6限ありがとうおかじ(4年・岡本藍士)。右の大砲河島。実はやる気あるけーいち(4年・木本圭一)。ストライク入るようになったね郷原(4年・郷原怜大)。町田にこの人あり三部(4年・三部大智)。さ、し、す、瀨(4年・瀨千皓)。渋谷はおれのもの髙須(4年・髙須大雅)。中国語の授業一緒に頑張った千田。バッテリーミーティング寝坊常習犯ぞの(4年・中薗遼太郎)。脱切腹スイング中村(4年・中村凌輔)。ひさんてぃー久野(4年・久野悠斗)。スライダー曲がりすぎ菱川(4年・菱川一輝)。何とかなる精神代表もとし(4年・福岡元翔)。マイペース宮崎(4年・宮崎雄太)。よくわからない宮田(4年・宮田知弥)。城南ボーイズみわ(4年・三輪拓未)。世界の毛利(4年・毛利海大)。アラームかけよう八十。体調不良八幡(4年・八幡優介)。パッションしょーご(4年・吉田匠吾)。差し入れ担当兼マネージャーりく(4年・本岡里空)。焦茶色の声援たまちゃん(4年・加藤珠海)。三羽烏の2人田口、上田。ZOZOマリン平野。落語家山田央斗。
4年間で色々なことがあったけど気づけば残り1ヶ月もないです。みんなの力を合わせて4年間の集大成を見せよう。

どこいくよふぁみ(通称どこふぁみ)
なぜこのグループが結成されなぜこの名前になったのかはいまだに不明ですが毎回楽しいです。ありがとう。

どこふぁみ郷原
ふぁみ長なんですってね。1番どこふぁみへの意欲が低いようにふぁみ部員一同感じています。どこふぁみでキャッチボールした成果が最近のコントロールに繋がっていると思うと感慨深いです。最近のシートバッティングでは郷原対中村のどこふぁみ対決を見るのが楽しいです。きみは上から投げたり横から投げたり血迷ってたけど最後は結局上なんだね。体だけはすんごい成長しました。
どこふぁみたまみ
たまちーぬは運転手として雇ったはずだけど、まだ一回も運転したことないですよね。
今シーズンからベンチ入りをし、まさかの郷原よりも早くベンチ入りしてしまいました。オープン戦の時はたまちーぬがベンチに入るといつも勝てず疫病神と呼んでいました。すみません。神宮では勝利の女神になってくれました。
どこふぁみ中村
なかむとは1年生の頃自転車旅をしました。まずは寮から片道10キロの吉祥寺へ行くことにしました。この日は余裕でした。吉祥寺では物足りず次の自転車旅は片道35キロのお台場を目指しました。寮を出発し明治大学和泉キャンパスを通過し、新宿、皇居、東京駅を抜け、銀座をぶったぎり、橋を越え築地、豊洲そしてお台場です。往復6時間の旅でしたがお台場にいたのはわずか20分。豊洲で海鮮丼をたべて無事帰還しました。なんの旅だったのでしょうか。中村との唯一の思い出です。

捕手の集いのみんな
ワニの福原(3年・福原聖矢)
なぜワニの福原という名前を手に入れたのかはわかりませんが何かあっても噛み付くのはやめましょう。(まだ噛み付いたことはないようですが)
独特なバッティングフォームそして1人で何かを言い出し1人で笑っている世界線。ちょっとおかしなやつですがたくさん笑わせてもらいました。来年はキャッチャーズのリーダーとして頑張ってください。
インド旅行松本(3年・松本哲郎)
先日ゼミ合宿といいインドに行っていました。旅行中は満面の笑みで野球中よりも何倍も何十倍も何百倍も何千倍も楽しそうな写真をたくさん拝見しました。野球もほどほどに頑張りましょう。
なんでいるの河原﨑(3年・河原﨑琉衣)
きみは外野手です。ヒット打ったらすぐ調子に乗るのやめれるかな。ヒット打てないと落ち込み、ヒット打つとおれって天才なんだよなって言ってくるけどそんなことないです笑
一喜一憂せずに野球に取り組みましょう。ホームラン見せてください。
もう一人なんでいるの髙橋慎(2年)
きみは内野手です。勝手に部屋に入ってきて「この部屋なんもないからつまんねー」といって出ていくくせに次の日また現れます。二重人格なのでしょうか。バッティングのことをよく話してくるけど正直何を言ってるのかわかりません。語彙力が低いのか感覚が天才なのかは紙一重ですが、バッティングが飛び抜けていることは確かです。とりあえず頑張れ。
モンスター豊田(2年・豊田喜一)
すぐに言い訳をしてくる特殊能力をもっています。同期のみんな把握しておいてあげてください。でもモンスターから繰り出されるスローイングはとてつもないです。バッティングは下級生の頃の中村を感じるのでまだ伸びしろありだね。
さかなの佐仲(2年・佐仲大輝)
現在同部屋です。
最近はよく練習するようになりました。練習が終わるとすぐに寝て、夜更かしをし、次の日になると眠い眠いと散々言っていた同部屋になった当初とは見違える人になりました。結果がすべての世界です。何があっても結果が出るまで頑張り続けてください。明治には将来有望なキャッチャーがたくさんいるから試合に出るのは大変だと思うけど、レギュラーとして試合に出て、日本一になる日を楽しみにしているよ。
カメレオン藤平(2年・藤平愛也)
先輩の前ではいい顔をしながらも後輩には厳しいようです。その状況に合わせて色を変えてくるやっかいものです。でも状況判断ができるのはいいことです。笑顔もかわいいです。政治経済学部の後輩として応援しているので野球はもちろん卒業もしっかりしてくださいね。
Rebase中村優太(1年)
道具ちょうだいとよくねだってきますがあげないと逆ギレされます。怖いです。
バッティングはもちろんキャッチングもアメリカンチックになりました。がたいも海外級です。桐光学園出身なのでタテジマのプライドをもっているこちらの身としては応援しにくいですが、強靭な肉体で相手のグローブを突き破る打球を期待しています。
牧田は牧田(1年・牧田健吾)
最後まで猫をかぶり続けたプロの擬態師です。本当の姿、最後まで非公開かと思われましたが最近ようやく化けの皮が耐久期限切れを迎えてきたようです。野球に対して一生懸命な姿は感心しているよ。まずはフレッシュで躍動する牧田を楽しみに応援していきます。
個性豊かなキャッチャー陣ですが試合になればみんな頼れる存在です。神宮球場で暴れまくるキャッチャー陣にこれからも期待してください。

髙須
どうしても書いてと言われたので少し書きます。
非常にかまちょなやつです。身長と態度はでかいけど心は赤ちゃんです。たまに大福を持ってきてくれます。理由はよくわかりません。キミの投げるストレートは角度もあり球威もあり髙須の本拠地渋谷まで届いてしまうくらいの勢いでした。無回転でどこに落ちるかわからないすんごいフォークボールは正直初めて見ました。髙須のボールで肋骨を折られたのは悔しいけどあれが人生初の骨折でした。折れたおかげで強くなりましたありがとう。
一応ね遠藤。
遠藤家の皆さん差し入れありがとうございました。毎回おいしくいただきました。遠藤家、はんちょう、ぜひまたご飯よろしくお願いします。
遠藤雄介には長くなるとあれなので端的に“ありがとう”。

後輩たち
隣人八谷(3年・八谷晟歩)
洗濯機を貸してくれてありがとう。いつもすれ違うたびにかまってくるかわいい後輩です。あの体でも野球では意外と動けるんだよねーなぞに。洗濯機だけの仲ですが密かに期待しています。
おかけい(3年・岡田啓吾)
足は速いね。そこは認めてあげる。トレーニングだいすき筋肉マンだけど毎日コーラを飲んでいるのはかわいいギャップです。ホームランも打てる力はもってるからしっかり振ることも忘れずにね。
友納(3年・友納周哉)
最近は舐めてます。よく追いかけてきます。でも弟みたいでかわいいです。守備が良いって言われてるけどバッティングも才能あると思います。明治の安打製造機になってね。今年は色々なポジションをやってくれたけど来年はどっかのポジションでレギュラーとって大暴れしてこい。
中野(2年・中野竣介)
二十歳になったばっかりでお酒にも挑戦してるようですが酒雑魚です。そこから鍛え直してください。バッティングは大丈夫そうなのでボール回しだけはがんばれよ。
光弘(3年・光弘帆高)
同部屋の時期もありました。
いつも挨拶の距離が近いです。ゼロ距離です。来年は間違いなく中心選手になってくれるでしょう。活躍をとても期待しています。
小島“じゃないほう”(3年・小島大地)
小島地のおかげで小島河になりました。とてもダサいと散々言われました。ですが“じゃないほう”が学生コーチになり、表記が「小島」に戻りました。少し寂しい気持ちもありましたが学生コーチという立場で躍動して下さい。
山口(1年・山口瑛太)
きみは門馬イズム後継者です。ピッチングは1年生と思えないほど素晴らしいです。Aggressiveな気持ちだけは忘れずに頑張れ。
後輩のみんなには六大学初の四冠を達成してほしいです。ずっと応援しています。
応援団の皆さん
いつも神宮球場で熱い応援をしてくださった吹奏楽部、バトン・チアリーディング部、応援指導班のみなさんありがとうございました。明治大学の応援団は日本一です。攻撃中はもちろん守備中でも鳴り止まない声援とても力になりました。
応援指導班の真夏でもいつも学ランを着て全力で走っている姿をみると少し心配になります。同じクラスの◯◯さんが「小島は授業中寝ている」と神宮で暴露したそうですが寝たことは一切ありません。
吹奏楽部のみなさんいつも美爆音での応援ありがとうございます。吹奏楽部の奏でる音はまさに「英華発外」です。意味はよくわかりませんが、、笑笑
バトン・チアリーディング部のみなさんいつも華麗に空中を舞っている姿すごすぎます。神宮でのキレッキレのダンス美しかったです。
明治大学応援団と明治大学を応援してくれる方、そして野球部が”明治大学One Team”となり、「信を持って」戦い抜きましょう。立教戦、明治神宮大会も熱い厚い応援よろしくお願いします。最後は共に、笑いましょう。

家族
自分のやりたいことを尊重してくれる生きやすい家族です。進路相談などの大事な話もあまりしたことがありません。だけど自分で決めたからには良い結果を出すまで頑張ろうと思うことが出来ました。妹も来年から大学生なので兄を見習って勉強に励んでください。学生生活はもうすぐ終わりますが、ここが終わりではなくここからがまた新たなスタートだと思って頑張ります。
最後に他大学のみんな
レベルの高いみんながいたから自分も負けじと頑張ることが出来ました。応援も環境も人柄も素晴らしい東京六大学でプレーすることができて幸せでした。今までは敵だったけどリーグ戦が終わればみんな中の良い仲間たちだと信じています。4年生の皆さんリーグ戦が終わったらご飯でも誘ってください。外丸東眞(慶大)と最後の対決でゲッツー取られたことだけは根に持ちますよあづまるくん。
次は春季リーグ戦でリクエスト中にベース上で正座をし、神に祈るも結果は余裕のアウト。同じ苗字は全国に約350人(Chat GPT調べ)しかいなく慶應戦では1260日ぶりのホームランを放ちチームを救った男、C.SE。彼の文は送球と同じく一直線では終わらない。まっすぐ来るかと思いきやどこかで変化をつけてくる文章に乞うご期待。