全国高等学校野球選手権大会特集🏟️
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!🌻
久しぶりの登場となりました、1年マネージャーの西川ひなのです!
気づけば8月ももう後半戦に入り、夏の甲子園はますます熱気を帯びてきました。球児たちの全力プレーの姿に、寮内では熱い歓声が絶えません!🔥
107回目となる今年も数々のドラマが生まれ、感動と興奮がグラウンドを包みこんでいます。
明日の決勝からも目が離せませんね!
ということで!!今月のRIKKIO Monthly Blogでは…
夏の甲子園出場経験のある5人の選手にインタビューしていきたいと思います!
それでは早速参りましょう!⚾
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップバッターを飾るのは、春夏連続ベスト8まで勝ち進んだ西川侑志(4年・内野手・神戸国際大附)選手です!

1,甲子園出場が決まった時の感想を教えてください!
小さい頃から目標にしていた場所だったので、念願の甲子園出場が決まって非常にうれしかったです。
2,甲子園を振り返って、印象的だった試合はありますか?
準々決勝の近江高校との試合です。負けはしましたが、最終回2アウトから同点に追いついた場面は今でも印象に残っています。
3,同じ東京六大学野球連盟の中に甲子園で対戦したことのある選手はいますか?
立教大学の吉野蓮(4年・投手・仙台育英)です。リリーフで投げてきて、2打数1安打、MAX147キロの真っ直ぐはうなってました。
4,高校の後輩に向けて一言お願いします!
甲子園出場に向けて頑張ってください!応援しています。前向き 前向き 日本一
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いては、1年生の時から甲子園でベンチ入りし活躍した河野優輝(2年・内野手・広島新庄)選手です!

1,甲子園出場が決まった時の感想を教えてください!
甲子園を目指して高校に入り、入部して4カ月ほどで甲子園出場が決まったので、素直にめちゃくちゃ嬉しかったです。
2,高校3年生でキャプテンとしてチームをまとめる中で大変だったことはありますか?
100人以上の部員を一つの方向にまとめることが一番大変でした。
3,初めて甲子園のグラウンドに立った時、何を感じましたか?
まず、「広いな」と感じました。幼い頃から憧れてきた場所だったので、夢のようでした。
4,高校の後輩に向けて一言お願いします!
甲子園出場できるように頑張ってください。応援しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いては、頼れる4番として活躍した石田智能(1年・捕手・明豊)選手です!

1,甲子園出場が決まった時の感想を教えてください!
やっと甲子園に行けるというほっとした気持ちと、テレビで見るような強豪を生で見れる喜びがありました。
2,高校時代1番きつかった名物練習は何ですか?
名物練習ではないですが、なぜか夏の大会が近づいた時の練習試合で負けると、試合後に100mを100本走らされて、最初は冗談かと思っていたら、本当に走らされたのが1番印象深い練習です。
3,甲子園出場が決まり、大分から関西に移動する中で「甲子園に来た」と実感したのはどんな時でしたか?
テレビやネットニュースで記事が上がったり、甲子園の抽選会が行われたりした時に実感しました。
4,高校の後輩に向けて一言お願いします!
新チームで有望な選手が多いと思うのでまずは来年の選抜甲子園に出て、活躍できるようにこの冬の厳しい練習に耐え抜いて頑張ってください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後を締めくくるのは、仙台育英コンビ!!✨
第104回大会で優勝した斎藤蓉(3年・投手・仙台育英)選手と105回大会で活躍した鈴木拓斗(1年・内野手・仙台育英)選手です!


1,甲子園出場が決まった時の感想を教えてください!
斎藤:初めての甲子園だったのでめっちゃ嬉しかったです!
鈴木拓:野球を始めた時から憧れの場所でやっと野球が出来るんだという気持ちが1番ありました。今まで支えてきてくれた家族だったりチームメイトに感謝の気持ちがとても出てきました。
2,104回大会の決勝戦でマウンドに立った時の気持ちを教えてください!
斎藤:あまり決勝という実感はなく、今まで通り楽しめたと思います!
3,105回大会でホームランを打った時の気持ちを教えてください!
鈴木拓:今まで打ったホームランの中で1番いいあたりで打った瞬間入ったと思いました。打った瞬間は歓声が一瞬止まったと思うくらい何も考えられませんでした。とにかく嬉しかったです!
4,先輩、後輩としてお互いのプレーを甲子園で見てどう感じましたか?
斎藤:2本のホームランとも鳥肌が立ちました!
鈴木拓:甲子園で投げている蓉さんは誰よりも1番かっこよかったです!
決勝で先発してて打たれる気がしないくらいナイスピッチングでとても尊敬しました。
5,高校の後輩に向けて一言お願いします!
斎藤,鈴木拓:甲子園で優勝して須江監督をもう1度日本一の監督に出来るように頑張ってください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたでしょうか?
夏の甲子園もついに大詰めを迎え、球児たちの一球一打に全国から熱い視線が注がれています!
一方で、弊部は約2週間に及ぶキャンプ🏕️も無事終了し気づけば秋季リーグ戦開幕まで残り1カ月を切りました。
夏の熱気を引き継ぎながら、神宮球場でどんな熱い戦いが繰り広げられるのか今から待ちきれません👀
全国の高校球児に負けないよう弊部も優勝を目指してひたむきに努力していきます!
引き続き温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。📣
最後までご精読いただきありがとうございました!📚
【西川ひなの・1年・マネージャー・神戸国際大附】