フリーパス付きアプリ 2025年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

立教大学
野球部ブログ

主将 西川 侑志
  • TOP
  • ⚔️第2回 同立定期戦⚔️

⚔️第2回 同立定期戦⚔️

皆さんこんにちは。約1ケ月ぶりの登場となりました、1年マネージャーの杉本由衣です!

気付けば8月も終盤となってしまいました😮年々時の流れが早くなっているのでは?と大学生になって感じています。(笑)

さてキャンプを終了した弊部は今年、2度目となる『同立定期戦』を8月15日に開催いたしました✨

立教大学と同志社大学には、どんな関係があるの?」と疑問に思った貴方!!私も同立定期戦が開催されるといわれるまで何も知りませんでした🙇‍♀️

なので調べてみました!👩‍💻立教大学と同志社大学は同じ『キリスト教✝️』に基づく教育を掲げており、これまでいろいろな面で交流🤝が行われているそうなんです!また体育会における同立定期戦は、70回を超える伝統を誇り、両大学の交流を象徴するようなものとなっているんですよ!!

弊部と同志社大学野球部は3年前に「第1回同立定期戦」を初めて執り行いました!その時の結果は、16ー4で弊部が文句なしの勝利😤を収めていました!(詳細はこちら

そんな同立定期戦、今年はどんな結果で終わったのでしょうか?早速見てみましょう👀!!

・開会セレモニーの様子🎌

試合開始前に開会式セレモニーを開催いたしました✨今回のセレモニーでは両校の選手がベンチから飛び出しマウンドの前に整列する形でスターティングメンバ―が紹介されました🎤プロ野球選手のような登場の仕方に選手もセレモニーの前から、「どんな感じで出ていこうかな?」・「ハイタッチする?」といった会話をしておりウキウキを隠せていませんでした🤫

【ベンチから登場する小林隼翔(2年・内野手・広陵)

【わちゃわちゃとベンチから出てこようとする控え選手たちとそれを見守る田中佑樹主務】

【名前を呼ばれ整列する立大の選手たち】

そして!前回は部長同士で行われたペナント🚩交換。今回は弊部主将西川侑志(4年・内野手・神戸国際大附)と、同志社大学主将坂玲哉(4年・捕手・大阪桐蔭)で行われました!

【ペナントを交換した両校主将】

それでは続いて、試合の結果とインタビューをお届けします🏟️🎤

【スターティングメンバ―】

1二 村本
2捕 北田大
3右 鈴木唯
4指 山形 
5三 丸山
6遊 小林隼
7一 西川
8左 桑垣
9中 北田峻
P 竹中

≪試合結果≫
D|000 000 000|0
R|000 224 00X|8

≪戦評≫

立大先発の竹中(4年・投手・大阪桐蔭)は、8回までを被安打5と、打たせて取る安定した投球で無失点に抑える。
4裏、③鈴木唯(4年・外野手・東邦)が左前安打、④山形(4年・外野手・興南)が四球で出塁し、⑤丸山(3年・内野手・大阪桐蔭)の進塁打と⑦西川(4年・内野手・神戸国際大附)の左前安打で1点を先制する。さらに⑧桑垣(4年・外野手・中京大中京)が四球を選び押し出しにより1点を追加。
5裏、②北田大(4年・捕手・広島新庄)が中前安打で出塁すると、④山形の中越本塁打により2点を追加。
6裏、⑦西川が敵失と代走木津(2年・外野手・國學院久我山)の盗塁で得点圏に進むと、⑨北田峻(4年・外野手・報徳学園)の中飛と①村本(2年・内野手・大阪桐蔭)の遊前内野安打により1点を追加。続く②北田大が右前安打で出塁し、③鈴木唯の右越本塁打により3点を追加しリードを広げる。
9表、二番手の森本(3年・投手・福岡大大濠)は、二死から死球を与えるも後続を打ち取り、そのまま8-0で試合終了。

今回の試合で活躍した2人の選手にインタビューしました!🔍

まずは、8回を無失点で抑えた竹中勇登です!

Q1.今回の投球で意識したことはありますか?

先発で100球投げるという元々の予定があったので100球で「どうしたら多い回数を投げれるのか」を考え、キャンプからフォアボールをなくしゾーンの中で勝負していくことを意識していました。キャンプ終了後、新座に帰ってきてからもゾーンの中で勝負するということができていてよかったと思います!

Q2.同志社大学には、同じ大阪桐蔭高校出身の選手が多く所属していると思いますが、投げにくさなどはありましたか?

正直「坂に打たれることはない」と思っていましたが、「中森に打たれるわけにはいかない」という気持ちはそれより強くありました。投げにくさは特にありませんでしたが、他の打者に比べるとより意識するものはありましたね。そんな中で中森をゲッツーに打ち取れてよかったです!

Q3.秋季リーグ戦に向けての意気込みをお願いします!!

秋も「惜しかった」という結果で終わることがないように4年間の最後のリーグ戦を優勝できるように残り1カ月少しでもレベルアップできるように練習に励んでいきたいです!

次は、センターへの犠飛で追加点を呼び込んだ北田峻都です!

Q1.今回の同立定期戦で意識したことはありますか?

同立定期戦だからと言って意識したことは特にありません。ただ、「同志社大学に勝つんだ!」という気持ちだけを持ってプレーしました!

Q2.同じ報徳学園の後輩が1年生で試合に出ていましたが、どのように感じましたか?

高校時代は年齢が異なるため一緒に練習したりすることはなかったのですが、1年生から同志社大学の主力として活躍する姿に自分ももっと頑張らないとなと思わされました。

Q3.秋季リーグ戦に向けての意気込みをお願いします!

早いものでこの秋季リーグ戦が、自分のラストシーズンになってしまいました。チームとしても個人としても良い結果で終わることができるように残りの1カ月でさらにレベルアップしていきたいです!

最後に今回の同立定期戦で撮影いたしました、集合写真をお見せしちゃいます📸

いかがでしたでしょうか。今回の同立定期戦を通して私自身いろいろな学び📚を得ることができました!普段なかなか味わうことのできない関西のチームとの対戦に、選手の表情も普段とは違うように感じました😄
この経験を秋季リーグ戦にも活かし、春からさらに飛躍🪽した姿を皆さんにお届けできるよう、部員一同頑張ってまいります💪
引き続き温かいご声援📣をよろしくお願いいたします!

【杉本由衣・1年・マネージャー・山形商】