夏の受験生応援企画2025 Vol.5
TOKYOROCKSをご覧の皆さま、こんにちは!
先日より、毎年恒例、受験生応援企画がスタートしております!
7月24日から7月31日までの8日間、前半4日間は部員へのインタビューを、後半4日間はテーマに沿ったアンケートの結果を紹介します。
今年は1年生部員に受験生時代に知りたかったことのアンケートをとり、その中から選んだ質問に部員全員に答えてもらいました!
第5回となる本日は、「共通テスト&2次試験の対策法」と題して、共通テストと東大の2次試験について部員が回答したアンケート結果を大公開します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通テスト対策に絞ったのはいつ?

本格的に共通テスト対策を始める前に取り組んだことは?
・共通テスト模試や同日模試を高校1年生〜高校3年生秋頃に解いた(多数)
・模試で間違えた問題を確認、復習していた
・模試を解いては得点の戦略を立てる
・共通テストでしか使わない科目(理科基礎や社会)の知識を頭に入れる(注:時期は高校3年生の夏や秋ごろなど人それぞれ)
・高校3年生になってから、単元ごとの共通テスト形式の問題を時々解いた
・英語は2次試験対策にもなるため、高校3年生になってから定期的に解いた
2次試験の過去問の勉強を始めた時期は?
東大の2次試験の過去問はいつ頃から解き始めたかをよく質問されます。部員はいつ頃から解き始めたのでしょうか??

2次試験の過去問はどのように使っていた?
時期ごとに見ていきましょう!
〜高校2年生の夏〜
・(得意科目の)数学のみ時間を計って解き解説をしっかり読む
・英語と国語を大問ごとに演習
〜高校2年生の冬〜
・英語だけ試しに解いた
〜高校3年生の春〜
・試しに解いてみた
・分野ごとに解く
・大問1個ずつ時間を測って解いて、自己採点をする
・年度ごとではなく、範囲の復習用にその範囲にちなんだ過去問を解いた
・数学は1問ずつに分けて、何分もかけて解き切る訓練をした
・英数国は普通に解き、社会は分からなかったらすぐに答えを見て覚えた
・過去問演習をベースに何が足りないのかを把握し補う
〜高校3年生の夏〜
・基礎を重視していたため、解き過ぎなかった
・演習用ではなく、教材・参考書感覚で使う
・冠模試の前に1年分試しに解いた
・レベル感と傾向を把握する
・勉強している分野に合わせて大問別や単元別に解き、採点して解説を読む
・古い問題は全体の形式が違うので1問ずつ、近年の問題は時間を測って通しで解く
・ひたすら過去問を解いては復習し、ノートにまとめる
・時間を測って解き、分からない箇所は網羅系参考書に戻って確認
・添削してもらった
・最初は全く歯が立たなかったが、「解く→解説を読む→解き直す」を繰り返したところ、少しずつ自力で解けるようになった
〜高校3年生の10月〜
・分からないものは答えを見ながら覚えていった
・時間を測って解き、解いた時間の1~2倍かけて丁寧に復習
・どうすれば解けない問題を解けるかをまとめて、参考書で細かく克服した
・時間をかけて考える
・時間内でどこまで解けるか、時間無制限でどこまで解けるかを実験する
・本番と同じ時間をかけて解く
・解いては学校の先生に添削してもらう
〜高校3年生の11月〜
・化学だけ解く
・問題の傾向を掴みながら解答の方向性を決めていく
・模試のような感覚で解いた
・時間は気にせずとにかく数をこなしていく
・3年分を残して、直近から遡って演習。苦手な範囲は復習
・解いて先生に採点してもらい、振り返りと解き直しを行う
・何周も解いて解答や解法を暗記する
〜高校3年生の12月〜
・本番と同じ時間で解いて答え合わせをする
〜共通テスト後〜
・実際の試験時刻に合わせて1日のスケジュールを立てて解いた
・時間を測って大問ごとに何分かかったかメモをしながら解く
・解く順番、切り上げのタイミング、メンタルの保ち方の練習として利用
・27ヵ年をひたすら解く
・学力がほぼ完成した状態での演習教材として
・特に解けなかった問題を中心に、復習には時間をかけて取り組んでいた
使い方を軽くまとめると…
・1セットまとめて解くor大問ごとに解く
・演習用として使うor参考書的に使う
・制限時間通りに解くor制限時間を気にせず解く
・得意不得意や学習進度に応じて、科目によって解く時期をずらす
という傾向が見られる気がします!なお、現役合格勢と浪人勢で過去問の解き始めの時期に明確な違いはなく、解き始めが遅くても現役合格を果たした部員・解き始めが早くても浪人してしまった部員も一定数いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがだったでしょうか。
共通テストの対策に本腰を入れる時期や過去問の使い方に正解はありません!時期や使い方に迷っている方は、自分に合ったタイミングや方法を見つけることをオススメします!今回のアンケートがその一助になれば幸いです✨
明日のテーマは「苦手科目との向き合い方」です。
お楽しみに!