2025秋季フレッシュトーナメント
TOKYOROCKSをご覧の皆さん、こんにちは!
2年マネージャーの山口です。
なんと1週間ぶりの登場となります。(早すぎい!)
本日は秋季フレッシュトーナメントの試合結果をお伝えするブログです。
冒頭の雑談ネタをこの前のブログで使い切ってしまい書くことがなかったため、フレッシュ期間中の日常の風景をお届けします。
メンバー表を「荒井慶」のところで何度も書き直す私
メンバー表は試合当日にベンチ入りするマネージャーが事前に手書きで作成しておくのですが、私は荒井慶斗内野手(2年/宇都宮)に大苦戦しました。
字が綺麗な人が羨ましい。
————————————————————————————
ベンチ入りマネージャーはよこりんこと横田マネージャー(2年/湘南)。
学生コーチは香川学生コーチ(2年/開成)、本岡学生コーチ(3年/基町)がベンチ入りします!
[よこりんさん、学帽似合ってるなあ……]
東大の先発は池田投手(1年/江戸川学園取手)。
[リーグ戦でも登坂した将来が楽しみな長身右腕]
1,2回は立大打線を抑えきれず、4点ビハインドとなります。
3回はヒットや四球で2アウト1,2塁とされますが、後続を三振に取り、無失点に抑えます!
3回裏には2アウトから小田内野手(2年/海城)がチーム初安打を放ちます!
しかし後続が倒れ得点とはなりません。
4回からは昼馬投手(2年/日比谷)が登板します!
[フィギュアスケート選手のような投げ終わり]
先頭打者の出塁を許しますが、続く打者の一二塁間を抜きそうな打球を大沼亜斗夢内野手(1年/日比谷)の好捕球でファーストゴロにします!
[日比谷高校の偉大な昼馬先輩を助ける好守備]
この後1点を失い、5点差とされます。
4回裏は2アウトからスタンリー内野手(2年/早稲田実)がヒットで出塁!
[ベンチから一番大きい声を出すスタンリー内野手のチームを勢いづけるヒット]
続く横井内野手(2年/市立向陽)がタイムリーツーベースヒット!
[塁上では真剣な様子]
この回1点を返しました!
5回表、先頭打者の打った三塁線への強い打球を横井内野手がダイビングキャッチ!
[先ほどタイムリーを放ち、ノってきた男]
昼馬投手は後続も難なく抑え、三者凡退とします!
5回裏は先頭打者の阿部内野手(1年/仙台二)が二遊間を抜くヒットで出塁します!
その後2アウトとなりますが、荒井慶斗内野手の捉えた打球はレフトスタンドへ!
[でっかい体からでっかいホームラン]
続く小美野外野手(1年/早稲田)が四球、スタンリー内野手も死球で出塁し、1,2塁のチャンスを作ります。
ここで迎えるのは先ほどタイムリーツーベースヒットを放っている横井内野手。
流し打ちでライト線ギリギリに運び、本日2本目のタイムリーツーベースとなります!
[本日3打点の大活躍✨]
走者は2者生還し、同点。試合を振り出しに戻します!
6回表も昼馬投手が安定感のあるピッチングを見せます。
小田内野手も好捕球!
三者凡退に抑え、流れを渡しません。
7回からは中根投手(1年/筑波大駒場)がマウンドに上がります!
[池田投手同様、リーグ戦デビューを果たした1年生]
先頭打者を出しますが、続く打者はセカンド阿部内野手の好捕球でセカンドライナーとします!
さらにダブルプレーで、結果的にこの回を3人で抑えます。
7回裏は1アウトから荒井慶斗内野手がヒットで出塁します。
続く小美野外野手がセンターへのタイムリーツーベースヒットを放ち、勝ち越します!
[スタイルの良さに定評があります]
さらに代打の佐渡島内野手(2年/私立武蔵)もセンター前へのタイムリーヒット!
横井内野手も本日3本目のヒットで続きます!
[猛打賞!]
ここから大沼亜斗夢内野手、阿部内野手、小田内野手が四球を選び、押し出しでさらに2点を追加します。
この回の攻撃で4点を追加し、9-5としました!
8回表にはスリーランホームランを浴び、1点差とされます。
8回裏には荒井孝太内野手(2年/西大和学園)がヒットを放ちますが、得点には繋がりません。
[嬉しい嬉しい神宮初ヒット]
9回表、1点差を守りきれば勝利となります。
1点差で迎えた9回にサヨナラ打を打たれた今春の春季フレッシュトーナメント立教大学戦での敗戦が何となく頭をよぎってしまったファンの方も多いはずです。
中根投手が先頭打者に四球を与えると、ここで玉置投手(2年/昭和学院秀英)にスイッチします。
三振、四球で1アウト1,2塁とします。
[緊張の場面]
続く打者は直球で見逃し三振。
2アウトとし、最後の打者はセカンドライナー!
[フレッシュキャプテン大山捕手(2年/ラ・サール)]
春は守りきれなかった1点差を守り、見事勝利しました!
攻守に活躍が見られたナイスゲームでした!
この日は小野マネージャー(2年/西大和学園)が初めてのベンチ入り。
さらに大沼優里奈マネージャー(2年/渋谷教育学園渋谷)がアナウンスを担当します。
1回表は無得点に終わり、先発のマウンドに上がるのは小山投手(1年/灘)。
[大山捕手とのダブル山バッテリー。なお身長は小山投手の方が高い]
小山投手はヒットや四球でピンチを招きますが、後続を断ち無失点に抑えます!
[笑顔が可愛すぎる] ※気持ち悪い先輩でごめんなさい。
小山投手は2回も打たせて取るピッチングで無失点に抑えます。
[2回終了時点でセカンド阿部内野手に3回打球が飛びました]
小山投手は2回を見事に抑え切ってマウンドを降ります。
先発起用の期待に応えました✨
3回からは富田投手(1年/麻布)が登板します。
[緊張のためか制球が定まらない富田投手に、大山捕手がタイムを取り「落ち着け」と言わんばかりに腰をさする様子]
富田投手は四球にエラーも重なり、1アウト1,2塁のピンチを背負いますが、緩急をうまく使ったピッチングで後続を2者連続の空振り三振に抑えピンチを脱します!
[かっこいいぞ!]
未だヒットが出ていない攻撃陣でしたが、4回表には先頭の大沼亜斗夢内野手がサードへの内野安打で出塁、相手のエラーも重なり一気にノーアウト2塁とします!
しかし後続が倒れ、得点とはなりません。
4回裏も富田投手が続投します。
1アウトから四球で出したランナーは大山捕手が盗塁刺で富田投手を助けます!
[この回のいい写真がなかったので、前日の試合で撮影した爽やかな大山捕手の写真をチョイス⭐︎]
しかし、その後もヒットや四球で2アウト満塁のピンチを背負ってしまい、栗林投手(2年/灘)が代わってマウンドに立ちます!
[後輩のためにも絶対に抑えるぞ🔥]
レフトフライでピンチを脱し、先制を許しません!
[栗林投手を泣きそうな顔で出迎える富田投手。この日カメラ担当だった私のベストショット]
5回表は先頭の俊足・安田外野手(2年/名古屋)が内野安打をもぎ取ります!
この日2つ目の盗塁を決めますが、得点には繋げられません。
5回裏は先ほどピンチを抑えた栗林投手がそのままマウンドに上がります。
先頭に一発を浴び、先制を許しますが、最少失点に留めます。
6回裏は栗林投手が難なく抑え、流れを作ります。
[センター成瀬内野手(2年/筑波大駒場)のファインプレー]
7回表は2アウトから小田内野手が死球で出塁し、盗塁を決めます。
続く安田外野手はセンター前ヒット!小田内野手が生還し、同点に追いつきます。
栗林投手は7回8回続けて三者凡退に抑え、最終回の攻撃に繋げます!
[ナイスピッチング!]
[作戦会議する学生コーチの2人]
9回表は先頭の大沼亜斗夢内野手がツーベースヒットを放ちます!
[「鉄腕」を突き上げるアトムと盛り上がるベンチ]
さらに死球やエラーでノーアウト満塁の大チャンスを作ります!
勝ち越しを狙い、スクイズも試みますが、惜しくも得点は挙げられませんでした。
残念ながらここで勝利の可能性は消えます。
9回裏、絶対にサヨナラ負けは避けたい場面。
栗林投手が先頭打者の出塁を許すと、ここで宮澤投手(1年/浜松北)がマウンドを任されます!
[すでにその甘いマスクのせいかファンが付いている様子。スタンドから黄色い歓声が飛びます] ※もちろん顔だけじゃないぞ!
ヒットを浴びると、申告敬遠で満塁策を講じます。
無死満塁。ヒットとなれば即サヨナラ負けの厳しい場面です。
まずはショートにゴロを打たせ、小田内野手がしっかりホームでフォースアウトを取ります!
[1アウト!]
続く打者は三振!
最後もショートゴロに抑え、見事無失点で切り抜けました!
9回表にチャンスを作っただけに勝てなかったことは悔しいですが、今春のフレッシュではコールド負けを喫した明大相手に1-1というナイスゲームでした。
余談:弊部のXアカウントでリーグ戦・フレッシュトーナメントの試合速報を行っているのはご存知ですか?
X速報含む諸々の試合中の仕事は基本試合に出ていない選手とマネージャーで担当しています。この日は選手の仕事割を決めている塗師内野手(2年/時習館)がX速報担当を任せられる人がいなくて困っていたところ、奥畑主務(4年/智辯和歌山)の鶴の一声「大原くんにやらせればいいじゃん!!」で大原外野手(4年/県立浦和)、榎本外野手(4年/外野手)、奥畑主務に決定。
[豪華Twitter班!] ※X速報担当のことを部内では伝統的に「Twitter班」と呼んでいます。
部内を牛耳っている4年生方の速報だったので、この日の速報はいつもと一味違いました。
マネージャーは基本的に選手の作った文章の体裁を整えたり、世に出す前に間違いがないか確認する役割を担っているのですが、あまりに「ユーモア多め」な速報に、奥畑主務のもとに山本考マネージャー(4年/海城)から「(選手2人の)手綱握れてる?」と連絡が入るほどでした。
なお、私的今シーズンベストTwitter班は香川学生コーチによるこちらのポスト。
勝った方が3位、負けた方が4位となる順位決定戦。
3位となれば現行の「フレッシュトーナメント」が2017年に開始されてから初の快挙となりますが、結果は如何に。
この日は日が暮れる前に何としても3試合を終えるべく、「2時間を超えて新たなイニングに入らない」という特別ルールが適用されます。
さらに第一試合(5-6位決定戦)の試合時間が少し長引いたことで、私たちの第二試合はなんと急遽シートノックなしが決まりバタバタのスタートを切ります💦
私はこの日初めてベンチ入りさせていただきました。イレギュラーなスタートに少し慌てました。
[桜蔭仕込みの礼。礼をする位置やタイミングを間違えないように、本岡学生コーチにくっついて回りました]
なお、アナウンスは小野マネージャー。こちらもイレギュラーなスタートに慌てたはずですが、焦りを感じさせない美声を響き渡らせます。
先発のマウンドには中根投手。
[1日ぶりの登板]
いきなり2つの三振を奪い、三者凡退に抑えます!
1回裏、先頭の俊足・安田外野手が内野安打を放ちます!
盗塁も決めますが、後続が倒れます。
2回裏は四死球で2アウト1,2塁とした後、小田内野手がヒット!
満塁としますが、得点には繋げられません。
中根投手は4回までを無失点に抑える安定のピッチングを見せます!
[1年生なのにもう貫禄があるぞ]
5回も続投しますが、ピンチで降板し、池田投手にバトンを渡します。
[1年生リレー]
この回2点を失いますが、反撃を見せて投手を助けたい攻撃陣は5回裏、1アウトから安田外野手がセンター前ヒットを放ちます!
[2日連続の複数安打]
荒井慶斗内野手も四球を選びますが、後続が倒れチャンスを活かせません。
もどかしい攻撃が続きます。
6回にも1点を失い、7回は玉置投手が登板します。
1アウト1,2塁からレフト前ヒットを打たれますが、レフトの安田外野手がホームへ好返球!
セカンドランナーをホームタッチアウトに仕留め、追加点を与えません。
2アウト2,3塁のピンチで左バッターを迎える場面、ピッチャーを前日先発の1年生左腕・小山投手にスイッチします!
結果は三振!
7回裏は安田外野手が四球を選び出塁しますが、後続が倒れ攻撃を終えます。この時点で試合時間は2時間に数分を残すばかりでしたが、何とか8回に望みを繋げます。
8回表も小山投手が無失点に抑えます!
[頼もしい]
後がない8回裏。
※試合時間がすでに2時間を超えているため、9回には入らない。
先頭の横井内野手は気迫のヒット!
何としても得点に繋げたい最終回でしたが、後続が倒れゲームセット。
0-3での敗戦となりました。
————————————————————————————
いかがでしたでしょうか?
私としては同期の活躍がたくさん見れただけではなく、今年の新歓を担当した身からすると、勧誘して入ってきてくれた1年生がしっかり戦力になってくれてとても嬉しい気持ちです。(あと香川学生コーチの名将っぷりにもワクワクしました。)
応援してくれている皆さんも将来が楽しみになったに違いありません!
結果としては今回のフレッシュトーナメントは2022年以来の4位となりました。
目標であった1勝も達成し、明治大学・早稲田大学に対しても堂々の戦いぶりだったと思うのは、私の贔屓目ではないはずです。
今回得た経験と悔しさを糧に、成長した姿をリーグ戦で必ずお見せします。
これからもフレッシュな下級生の成長を温かく見守っていただけますと幸いです!
応援のほど、よろしくお願いします。
————————————————————————————
いよいよ11/15からは新体制が始動。
次回のブログは新主務からのご挨拶となる予定です。お楽しみに!
主将 

















































































