フリーパス付きアプリ 2025年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

東京大学
野球部ブログ

主将 杉浦 海大
  • TOP
  • TEAM2026始動!

TEAM2026始動!

TOKYOROCKSをご覧の皆さま、こんにちは。
3年マネージャーの堂埜です。

前回書いたブログは、秋季リーグ戦開幕カードの振り返りでした。
そこからあっという間にリーグ戦が終わり、4年生の先輩方は引退を迎え、昨日11/15(土)にはいよいよ新体制が発足しました!

さて、TEAM2026の新体制は以下の通りになりました。
主将: 堀部 康平(法3/内野手/県立船橋)
副将: 門田 涼平(文3/内野手/松山東)
副将: 横山 景一(教育3/投手/新潟)
主務: 堂埜 智咲紀(教育3/湘南)
副務: 石田 遥人(文3/札幌西)

(写真左から:堂埜、横山、堀部、門田)

新体制のスタートにあたって15日に行われたミーティングでは、まず、大久保監督・石井助監督をはじめとする首脳陣の方々からご挨拶を頂きました。

(写真左から:大久保監督、石井助監督)

次に学生幹部、各部門長が今後の目標や方針を発表しました。
東大野球部は今年、2年連続となる秋季リーグ戦2勝を挙げることができた一方で、勝ち点を獲得することはできませんでした。
勝ち点獲得のために「自分たちには何が足りないのか」「何をすれば良いのか」という問いに対して、学生幹部や各部門長が各々の立場で考えた想いが伝えられ、全員の気が引き締まったように思います。

(写真左から:堀部、門田、横山)

堀部主将からは、「全員が主体性を持って野球に取り組んでいこう」「全員が”これだけはチームの誰にも負けない”と言えるストロングポイントを持とう」という話がありました。




私ごとにはなりますが、TEAM2026では主務を務めさせていただくこととなりました。
チーム全員が東大野球部を強くするんだ、東大野球部で勝ち点を獲るんだという強い意志を持って活動し続けられるよう、環境を整えるのがマネージャーの役割です。主務になっても目指すべき姿は変わりませんが、より責任のある役割を任せていただいたことに自覚を持ち、全力を尽くしてまいります。
また、この1年間が高校生から続く7年間の野球部マネージャー生活の集大成となるので、どんな仕事も楽しんで取り組みたいと思っています!




そして、新たなスローガン「勝撃」に決定いたしました。

スローガンは3年生の中で候補を3つに絞った後、新体制ミーティング時の全体投票で決定します。
今回は「東大野球部が勝ち点を獲得し、快進撃を見せることで、世間に衝撃(=勝撃)を与えよう」という意味が込められた花村投手(3年/開成)の案が見事選ばれました。
このチームで悲願の勝ち点獲得を成し遂げます!

今後とも東大野球部への温かいご声援のほど、よろしくお願いいたします。


(幹部全員がチームのために”心臓を捧げ”る覚悟です。)



次回のブログは、一誠寮に入居してから頻繁に高校同期の荒井慶斗内野手(2年/宇都宮)に練習の手伝いに駆り出され、「勘弁しろよ」と言いながらも絶対に喜んでいる小林マネージャー(1年/宇都宮)による、「新入寮生紹介」です。

お楽しみに!


ここまでお読みいただきありがとうございました。

堂埜智咲紀(3年/主務/湘南)