2025年新入生紹介㉛〜平山航太朗〜
こんにちは!
2年マネージャーの中井晴太(スポ・早稲田佐賀)です。新入生紹介16日目です。
本日7月16日は「七色の日」だそうです。
虹のように、「いろんな色が集まってひとつの景色になる」そんな意味が込められていると知って、なんとなく今の生活にも通じる気がしました。
毎日、授業に追われたり、課題が重なったり、時には何気ない会話をしたり。うまくいく日ばかりではありませんが、その全部が重なって、自分の日々ができているのかもしれません。
少しずつ違う色が混ざって、ふとしたときに「この一週間も悪くなかった」と思えたら、それで十分だと思います。
そんなことを思いながら、今日もまた、それぞれの色を重ねていく一日になりそうです。
本日は、平山航太朗(外・スポ・早稲田摂陵)、福山岳(投・人間・佐久長聖)の2人をご紹介します!
まずは1人目です。それではどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
早稲田大学スポーツ科学部1年の平山航太朗です。
早稲田摂陵高校より内部進学で入学しました。
出身地は、大阪府守口市です。
守口市は大阪府の中心部に位置するベッドタウンで、ショッピング施設が充実しており、梅田や天王寺へも乗り換えなしでアクセスできるなど、暮らしやすさに申し分のない街です。また、全国で初めて幼児教育の無償化を導入した自治体としても知られています。明るく親しみやすい人が多い、活気にあふれた地元は私にとって大きな誇りです。
好きな食べ物はラーメンです。東京でおすすめのラーメン屋があれば、ぜひ教えてください。
私が大切にしている言葉は、武田信玄の「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る」です。この言葉は、物事に真剣に、そして最後まで丁寧に取り組むことの重要性を教えてくれます。日頃からこの言葉を大切にして、最後まで丁寧に物事に取り組むように意識して、中途半端な人間にならないよう自らを律しています。当然のことながら日々の練習でもこの言葉を胸に刻み、苦しく負けそうな時でも一生懸命に、そして最後まで丁寧にやり遂げていきます。
最後になりますが、日頃から支えてくださっているすべての方に感謝の気持ちを忘れずに、日々自己研鑽に励んでまいります。そして、今しかないこの4年間を、悔いの残らないよう全身全霊で駆け抜けます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2人目に続きます!