【僕たちが歩んだ4年間】⑤~伊藤樹~
5人目は、伊藤樹(投・スポ・仙台育英)です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京六大学野球デビューをしてから、早いものでもう4年生の秋を迎えました。
先日、大台の20勝を達成しました。
野手のみんなありがとう。
僕の投稿では様々な思い出に浸りながら、早稲田への愛を伝えていきたいと思います。
暑苦しいかもしれませんが、最後まで読んで頂けたら幸いです。

まずは、大学1年生として迎えた春。
好スタートを切ったかなと思った矢先、明治戦でレベルの違いを見せられました。
大学の洗礼を浴び、落ち込んで帰ってくると部屋にはメッセージの書いたお菓子の数々が置いてありました。恐らく、電話当番のみんなでしょう。
高校では、競争が激しく誰かの失敗を喜ぶような日々が続いていました。
これは、僕はしょうがないことだと思います。
それが闘いの場であり、自分が生きるためには誰かを落とさないといけないからです。
そんな中、失敗を喜ぶどころかお菓子にメッセージを書いて励ましてくれる同級生が1年目からいるということはとんでもない事だと思いました。
みんなは普通にやった事かもしれないけど、これってめちゃくちゃすごい事なんです。
僕の同級生は「素敵な人」しかいません。
みんな自分に自信持って生きていってね。
続いて、2年目。
同学年で投手が台頭してきました。
田和廉(4年・投・教育・早稲田実)です。
いや、もうえぐい。の一言。
こいつには負けられんと心の底から思えました。
今の僕の成長のきっかけはあなたにあります。
本当にありがとう。
愛してやまない2人の大先輩もいます。
加藤さん(加藤孝太郎・R6卒)そしてまさ(齋藤正貴・R6卒)のおかげで、先輩のために頑張るという気持ちが芽生えました。
これからもご飯つれてってください。喜びます。

写真左から 伊藤樹、加藤、齋藤正
そして、3年目。
まず自分を褒めたいと思います。
本当によく投げたなと思います。
苦しかったけど、優勝することで全てが報われたような気がしました。
3年生エースとして重圧も責任も大きかったけど、そのおかげで成長出来たと思います。
先輩方の中では特に、川内さん(川内脩平・R7卒)・太一(印出太一・R7卒)・がたしゅー(山縣秀・R7卒)。この3人には感謝しきれません。
何回泣いて慰めて頂いたことか。
恥ずかしながら良い思い出だし、感謝しなきゃなと思います。
揃ってご飯いきましょうね。
迎えた4年目。
やはり、持つべきものは「仲間」ということです。
前半戦、沢山の失点とご迷惑をおかけしました。
早稲田ファンの皆様に対しても謝罪しなければなりません。大変申し訳ございませんでした。
それでも優勝ってできるもので、仲間の力は偉大だなと実感しました。
そして、明治の前にはまさかの高熱。
僕の大好きな後輩達が必死に看病をしてくれて、まさかのノーノー。
元気づけてくれて、看病もしてくれて良い後輩達持ったなと涙が出ました。
風邪が移らないあなた達の免疫にも驚きました。
本当にありがとう。
秋は任せて、絶対抑えるから。
4連覇するよ。5連覇に繋ぎます。

ここからは個人的に少しずつ。
まずは、主務の北嶋晴輝(4年・マネ・スポ・早稲田佐賀)君
部を辞めようとしていたのを引き留めて、マネージャーをやってもらいました。あの頃は壮絶だったなと思います。
会話はテキトーですが、仕事をしている姿はとても様になります。
晴輝がいたからこその僕たちの代はこうやって成り立っていると思う。
マネージャーを引き受けてくれてありがとう。
かおり(成瀬かおり・4年・マネ・スポ・千種)とさき(井上彩希・4年・スポ・金沢泉丘)もありがとうね。
2人とも世渡り上手だから、この先もきっと楽しそうに生きていくんだろうなと思います。
日ハムに行けなくても、大谷翔平みたいになれなくても応援しにきてね。
3人ともありがとう。
仲良しのコナン(宮城誇南・3年・投・スポ・浦和学院)君
まずは、こんな先輩を慕ってくれてありがとう。
何回遊びに行ってご飯行ったか覚えてないくらい、たくさんの時間を共に過ごしてきたね。
苦しんでる姿を見て、何をしてやればいいのかわからず長文のLINEを送り、気まずい空気を切り裂くように無理やり絡み、なんとか調子を取り戻してきたね。
よく頑張った。この経験は絶対未来に生きるよ。
俺のラストシーズン死ぬ気で腕振って優勝しような。どうせご飯は行くから、旅行でも行こうね。

写真左から 北嶋、伊藤樹、宮城
仙台育英の後輩達へ
上下関係というのを知ろう。
一応、高校からの先輩だからね。
でも、3人が入ってきてくれて嬉しく思うよ。
みんな力はあるから、これからの早稲田を引っ張っていくんだよ。よろしくね。
応援部の皆さんへ
いつも大声援ありがとうございます。
3連覇の早稲田を作り上げたのは間違いなく応援席だと思います。
この秋も僕らも必死に頑張るので、みんなで優勝して喜びましょう。
よろしくお願いします!!
家族へ
伊藤家が大好きです。
みんなのために俺は頑張ります。
いつもいつも応援ありがとう。
大好きで、尊敬できる家族がいて本当に幸せな息子だと思います。
これからもよろしくね。
長くなってしまいましたが、要するに、早稲田のみんなが「大好き」ということです。
福太郎(清宮福太郎・4年・外・社会・早稲田実)にいつもツンデレだと煽られてしまうのですが、恐らくツンデレでもなくなってると思います。そのくらい大好きですので、絶対優勝してみんなで泣いて喜びましょう。
エースとしてのラストシーズン。死ぬ気で腕振って抑えます。応援よろしくお願いします。
以上、伊藤樹の早稲田愛でした。