【HOSEI DIARY vol.75】オータムフレッシュリーグin静岡を振り返って
皆様、こんにちは!
2年マネージャーの井上愛香です⛄️
11月も終盤に差し掛かり、冬の寒さが一段と厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか🧣インフルエンザも流行しておりますので、体調管理には十分ご留意ください 😖🍃
さて、私たちは22日・23日の2日間
『第8回大学野球オータムフレッシュリーグ in静岡』に参加しました!🍁🍂
オータムフレッシュリーグとは、部員数の増加に伴い下級生の試合機会が減ってしまうという課題を受け、2018年に静岡県で設立されたリーグです。
当部は昨年に続き、今回が3度目の参加となります✨
今回は2日間で行われた、計3試合を振り返ります!
【1日目】11/22(土)@西ケ谷球場
対 静岡産業大学
ランニングスコアは以下の通りです⬇️
H 001 003 =4
S 000 000 =0
~大会規定により、6回打ち切り~
大事な初戦。先発のマウンドを託されたのは近江駿弥(2年・投手・札幌一)💫💫

📸近江
4回無失点の好投を見せ、チームを牽引します!
『大学初先発だったので初回の入り方を意識しました。小野太輔(1年・捕手・下妻一)とコミュニケーションを取りながら0に抑えることが出来て良かったです。課題も見つかるピッチングだったのでこの冬で成長出来るように頑張ります。』
【3回表】
鈴木蓮太(1年・外野手・川崎市立橘)が四球で出塁し、続く星野昂大(1年・外野手・法政二)のヒットで二死1.2塁とします。そして、菊池匠太(2年・外野手・駒澤)がセンターへのタイムリーヒットを放ち、先制に成功します🙌1-0

📸菊池

📸ベンチの様子
5回からは井原荘太(1年・投手・法政)がマウンドへ! ⚾︎
走者を背負いながらも、小野太の盗塁阻止もあり無失点で切り抜けます。

📸 井原
【6回表】
最終回。先頭の菊池、竹内歩夢(2年・内野手・日本工業大学駒場)に連続安打が飛び出します!その後、相手の野手選択や敵失の間に2点を追加し、さらに小野太のライトへの犠牲フライで1点を追加します!4-0

📸竹内

📸小野太
4点リードで迎えた6回裏。最終回のマウンドを任されたのは小森勇凛(2年・投手・土浦日大)💫💫
11球で三者凡退という完璧なピッチングで試合を締めくくりました👏🏻✨️

📸小森
この日は『選手から親へのサプライズ音声メッセージ企画』も行われました。
幣部からは静岡県の聖隷クリストファー高校出身大高拓磨(1年・内野手・聖隷クリストファー)が担当。📣💬
ここでは特別に文字起こしでご紹介させていただきます。
(ご両親に想いが届きますように…🌟)
『いつもありがとう。小さいころから自分のためになることは何でもしてくれて、体は小さいけれど、ここまで丈夫な体に成長しました。また、高校の時から寮生活をさせてくれてありがとう。人間としても成長出来ました。まだまだ恩返しはできていないけど、これからもっと頑張ります!これからもよろしくお願いします。』
さらに「恩師からのメッセージ企画」も実施され、静岡県立沼津東高校出身の田中信(1年・内野手・沼津東)へもサプライズが届けられました🎁
メッセージを受け取った田中信は 『恩師である省工先生と峰高先生からのメッセージ嬉しかったです。沼津東を背負う気持ちで、これからも感謝の気持ちを力に変えて、じっくりコツコツと頑張っていきたいと思います。』 と話してくれました。
【2日目・第一試合】11/23(日)@草薙球場
対静岡学園高校
ランニングスコアは以下の通りです⬇️
S 000 100 003 =4
H 011 100 40x =7
先発のマウンドに立ったのは今泉岳陽(1年・投手・磐城)💫💫
大学での初先発ながら「楽しんで投げることができた」と語り、5回1失点と堂々のピッチング👍🏻

📸今泉岳
6回からは児玉賢斗(1年・投手・法政二)が登板し、こちらも3回無失点と好投を見せます!!

📸児玉
【7回裏】
3-1の2点リードで迎えたこの回、打線が一気に勢いづきます。
途中出場の宮本芳孝(1年・捕手・米子東)が二塁打で出塁します!その後、敵失、四球と続き満塁のチャンスを作ると、続く小川達也(1年・捕手・法政二)が走者一掃となる二塁打を放ちます!さらに相手の暴投で進塁、挟殺プレーの間に生還し、この回4点を奪います。 7-1

📸宮本芳

📸小川達
最終回に3点を返されるものの、リードを守り抜き2連勝となりました。
【2日目・第二試合】
対慶應義塾大学
ランニングスコアは以下の通りです⬇️
K 010 002 310 =7
H 000 000 000 =0
先発のマウンドに上がったのは小森!
5回まで5奪三振!しかし、6回に相手打線につかまり、6回3失点で降板となります。

📸小森
7回からは福井陽太(1年・投手・聖隷クリストファー)、8回からは中村仁(1年・投手・春日丘)が継投しましたが、それぞれ追加点を許します。

📸福井

📸中村仁
打線は3安打に抑え込まれ、完封負けとなり、 課題の残る、悔しい敗北となりました。
また、この試合では5回終了整備時に3対3のリレー対決が行われました!💨
出場メンバーは以下3人!

📸左から渡邉春空(1年・内野手・下妻一)、宮本芳、小倉遙恭(1年・外野手・昌平)

📸渡邉
結果は…リレー対決でも悔しい敗北となりました😢
最後に、オータムでキャプテンを務めた片貝桜詩(2年・外野手・法政二)にコメントをもらいました🙂↕️
『キャプテンを務めるのは慣れない立場でしたが、みんながついてきてくれたおかげで、この2日間はいいゲームができました。オータム全体を振り返ると、3勝を目標にしていた中で最後の慶應戦に勝ち切れなかったことはとても悔しかったです。この悔しさを糧に、これからの成長につなげていきます。』
2日間という短い期間でしたが、普段対戦する機会のない大学・高校との試合はとても新鮮で、同世代の選手たちから多くの刺激を受けました。
今回得た経験を糧に、神宮の舞台を目指してこれからも精進してまいります。
最後になりましたが、 大会開催にあたり、ご尽力くださった関係者の皆様、企画チームの皆様に心より感謝申し上げます。
幣部から企画チームとして参加したのは以下の2名です。
・吉添晴翔(3年・捕手・清水東)
・我妻睦斗(2年・内野手・福島東)
また、後援会静岡支部の皆様からは温かい差し入れも頂戴いたしました。
誠にありがとうございました。
いかがでしたでしょうか。
次回のブログもお楽しみに~👋🏻💞
主将 

