フリーパス付きプレミアムパス 2024年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

法政大学
野球部ブログ

主将 吉安 遼哉
  • TOP
  • 【HOSEI DIARY vol.36】寮長・学生コーチ紹介

【HOSEI DIARY vol.36】寮長・学生コーチ紹介

皆さん、こんにちは。
新4年マネージャーの栁澤です。今回は、寮長2名と幹部学生コーチ3名を紹介していきたいと思います。
まず、寮長2名を紹介いたします。
第一寮長は菅野樹紀(新4年・内野手・土浦日大)が務めております。菅野はどのような人物かを私が簡単に紹介したいと思います。

菅野
<性格>
とても責任感があり、自ら行動をして皆を引っ張ってくれます。
寮内美化に努めており、「寮を常に清潔に」をモットーに我々寮生に的確な指示を出してくれます。
<野球選手として>
元々はキャッチャーを務めておりましたが、機敏な動きとパンチ力がある打撃を活かすため、現在はファーストやライトを守っています。昨年のリーグ戦出場はございませんでしたが、今年は必要不可欠な存在です。持ち味のパンチ力と集中力で今年のリーグ戦は大いに活躍してくれると思います。
<意外な一面>
優しいところがあることです。見た目は怖いですが、普段はとても優しいです😊第一寮長ということもあり我々に指示を出すことが多いため、とても怖い印象がありますが、お風呂で会った時や食堂で一緒に食事をしたときは、優しい菅野になります。(笑)

 

次に、第二寮長を務めている佐藤拓斗(新4年・内野手・日大山形)について、紹介したいと思います。

拓斗
<性格>
とてもおおらかで、人当たりがとても良いです。
第二寮生のみならず、部員全員から愛されています😊佐藤が指示を出すと皆快く受け入れすぐ行動します。
<野球選手として>
ファーストを守っています。グラブさばきに定評があり、他の内野手からはとても送球がしやすいと言われています。持ち前の性格から、投手への声掛けや他の選手への気配りも人一倍しており、野球人としても他の部員からの信頼はとても厚いです👍
<意外な一面>
真面目そうにみえておちゃらけキャラなところです。真面目なのは真面目ですが、練習が終わるとすぐにおちゃらけな佐藤になります。恐らく、練習中や試合中のグラウンドではあまり見ることの出来ない一面を見せてくれます。
次に幹部学生コーチ3名の紹介です。
1人目は、平尾聡一郎(新4年・学生コーチ・海星)です。彼は幹部学生コーチの中でも責任者として、チーフ学生コーチを務めております。それでは彼の紹介をしたいと思います。

平尾
<性格>
とても仲間思いです。同級生からの信頼は勿論、後輩からも厚い信頼があります。練習だけでなくプライベートでも慕われており、積極的に後輩とご飯へ行ったり、相談に乗ってあげたりしています。
<意外な一面>
甘えん坊です。グラウンドではチーフ学生コーチということもあり緊張感のある佇まいをしていますが、プライベートではかなりの甘えん坊です😘私も個人的に1年生の時から平尾とは銭湯に行ったり食事に行ったりしていますが、毎回行く場所は私が決めています。「どうする?」と聞いても「諄、決めてよ~」と甘えた言い方で投げてきます。個人的には男らしくピシっ!としてほしいです😓

2人目は、鶴丸紘(新4年・学生コーチ・都城東)です。彼は、昨年から新人係という役で新人戦の際に学生監督を務めております。主に下級生の練習の学生コーチ責任者も務めています。

鶴丸
<性格>
知的かつ行動的です。この性格は練習中に大いに発揮されております。練習中に気づいたことを、すぐに練習メニューに繰り込み効率の良い練習を展開しています。また、練習中の選手へのアドバイスも的確に行っており、選手からアドバイスを求められたときは勿論、鶴丸自身も積極的に選手へアドバイスをして、選手がより良くなるように心がけています。
<意外な一面>
鶴丸は意外な一面がございません! 私もマネージャーとして聞きづらいこともあるのですが、彼の寛容さで気を遣わずに聞けるのでとてもマネージャーの助け舟です😢私自身も彼にはいつもお世話になっています。練習メニューで分からないことや相談に乗ってほしいことはほぼ鶴丸に話をしています。真摯に相談に乗り、的確な指示をしてくれるので本当に助かっております。
3人目は、川島大誉(新4年・学生コーチ・桐蔭学園)です。彼も鶴丸と同様、昨年から新人係補佐という役で鶴丸のサポートと下級生練習のサブリーダーを務めております。

川島
<性格>
彼はとても努力家です。選手時代から野球に対してとても熱心に取り組んでおり、毎日自主練習をしていました。高校時代はピッチャーだったそうですが、大学入学と同時に内野手に転向しました。他の内野手との遅れを取り戻すため、日が暮れるまでグラウンドでノックを受け、その後も室内練習場に行き打撃練習を行っていました。学生コーチになってからもその姿勢は変わらず、選手が上手くなるようなノックを打てるよう、毎日ネットに向かってノックの練習をしていました。
<意外な一面>
物静かな雰囲気はありますが、とても楽観的です。学生コーチとして選手と積極的にコミュニケーションを取っている姿をよく見ます。彼の優しさもあり、選手も意見や考えなどを正直に答え、より良い練習をするにはどうすべきかを常に考えてもおり、とても情熱的な一面もあります。彼の外見は物静かでとてもクールですが、とても選手思いで情熱的なコーチです😡

 

いかがでしたか。以上で計5名の紹介を終わります。
私も現在、現場マネージャーとしてグラウンドに出る機会がとても多くあり、学生コーチの3名にはとてもお世話になっています。
選手同様、我々スタッフ陣も「天皇杯奪還」が達成できるよう、今後もサポートに努めたいと思います。
今後も、弊部への熱いご声援よろしくお願いいたします。

前の記事
2025.02.07 【HOSEI DIARY vol.35】幹部紹介