フリーパス付きアプリ 2025年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

明治大学
野球部ブログ

主将 木本 圭一

俺たちのラストシーズン──郷原怜大(東京都市大付)

皆さんこんばんは!

先日行われた学年会では前半戦完全に場の雰囲気を牛耳っていたおかじ(4年・岡本藍士)からバトンを受け取りました。改めてさすがです。岡本さん。400文字を超える最高に豪華なバトンを渡してくれましたが、私には岡本さんのような笑いあり涙ありのブログを執筆する文才がありませんので、ご容赦ください。彼のブログにはかなりの期待をしていましたが、想像をはるかに超えるハイレベルなブログに仕上げてきました。改めてもう一度言わせてください。岡本さん、さすがです。

最近は体重増加のために食トレに励んでいます、朝飯の時間のテンションが高くクレームがきている郷原怜大です。

ピッチャーとしての制球力はやや不安定ですが、ラストシーズンブログはしっかりとまとめていけるよう頑張りますので、拙い文章ですが少しお付き合いください。

この時期になると毎年読むのを楽しみにしているラストシーズンブログを、ついに自分が書く時が来たのかと思うと時の流れは早いなと改めて感じます。

はじめに、戸塚監督をはじめ、松岡コーチ、鈴木コーチ、西嶋投手コーチ、織原トレーナー、4年間ご指導いただき大変ありがとうございました。大学生活で学んだ人間力野球の精神をこれからの人生の糧にさせていただきます。

中高時代ご指導いただいた恩師の野田先生、山崎先生。お二人のおかげで私は明治大学に入学でき、明大野球部で4年間過ごすことができました。4年間貴重な経験が出来たのはお二人のおかげです。本当にありがとうございました。

ここからは自分の4年間について振り返らせていただきます。

明治大学野球部に入部し、来る大学を間違えたなと真っ先に思いました。同期のピッチャーは自分以外全員高校野球で名を馳せていた選手で、先輩方もレベルの高い投手ばかり、野手も名前を聞いたことのあるスター選手ばかりで果たして私はこの4年間、1試合でもBチームのオープン戦でも投げられるのだろうかという絶望に駆られました。入部して間もない頃、じぇい(4年・大川慈英)とキャッチボールをし、今までの野球人生で見たことのない速さの球を投げてきて驚愕したことが私の中で印象深い出来事です。そして、入部はしたものの一般入部で野球部に入部した私は、8月まで入寮できず自宅からグランドに通う日々がしばらく続き、自分たちはチームの一員なのかというもどかしさを感じながら生活していました。通い組のみんなとはこの期間で絆がかなり深まった気がします。そんな私ですが、大学2年になるとBチームのオープン戦で登板させていただく機会が増え、春のフレッシュリーグで高校生の頃から憧れていた神宮球場のマウンドに立つことができました。そして決勝戦の8回というとても重要な場面を任せていただき、優勝することができました。みんなでマウンドに集まって喜びを分かち合った優勝の瞬間は一生忘れない私の宝物です。

その後もサマーリーグや秋のフレッシュリーグ、オータムリーグなどたくさんの場面で投げさせていただき貴重な経験をすることができました。

大学3年では、春に怪我をしてしまい思うように野球ができない悔しい期間が続きました。この期間に将来について深く考えたり、これからの自分についてなどとにかくたくさんのことを考え、悩みました。色んな人に相談に乗ってもらいました。人間的に成長でき、少しだけ人としての造詣が深まった期間だと思います。

大学4年になり、ラスト一年、なんとしてでも這いあがろうと意気込み、なんとか春のキャンプメンバーにも選んでいただくことができました。(胃腸炎にかかり、1日目の昼に帰宅しました。)春のオープン戦ではAチームのオープン戦で登板する機会をいただくことができました。この期間には、与えられたチャンスを活かし続ける難しさを痛感しました。

春のリーグ戦ではベンチ入りすることは出来ませんでしたが、秋のリーグ戦はベンチに入れていただけるように最後まで諦めずに頑張ります!

このように、楽しいことよりは思うようにいかず悔しかったり悩んだりすることが多かった大学野球生活ですが、それ以上に充実した時間を過ごすことができたのは、たくさんの仲間のおかげです!ここからは明治大学で出会った皆さんに感謝とともにたくさんの思い出を書いていきます!

まずは先輩から。

あきらさん(R6卒・石田朗)

入寮して初めての同部屋だったあきらさん。初めての寮生活で、不安を持ちながら入寮した自分にキャンプ中だったあきらさんは丁寧に置き手紙を書いていてくれました。(まだ大切にとってあります笑)一度部屋替えをした後もご縁があり、またあきらさんと同部屋になることができました。最上級生になり選手とマネージャーを兼任し、毎日激務をこなしており、それでも周りにはしんどい姿を見せず、みんなに慕われているあきらさんを近くで見ていて、自分には絶対にできないことだと尊敬していました。部屋であきらさんと色々な話をする毎日がとても楽しかったです!夜遅くに話しかけてもたくさん話をしてくれてありがとう!引退してからも何度も会ってくれてうれしいです!またご飯行こうね笑

千葉さん(R7卒・千葉汐凱)

ぼくが一番お世話になった先輩です。1年の初めからずっと仲良くしてくれて、千葉さんのおかげでたくさんの先輩と仲良くさせてもらえました。千葉さんは先輩、後輩、同期に関わらずみんなに好かれており、いつも千葉さんの周りは笑顔で溢れていて、自分もこんな人になりたいなといつも思っていました。みんなの前では愛のあるいじりをしてくれて、2人でいる時は楽しい話も真面目な相談もたくさんしてくれてありがとう!ブラックコーヒー、流石に甘すぎるよね。

まつさん(R7卒・松島元希)

大学3年の1年間同部屋でずっと一緒にいた先輩です。先輩というか友達だよね。風呂にいくのも食堂にいくのもずっと一緒で家族のような存在でした。まつさんはみんなの気持ちを考えていてとても心優しい人です。温泉とかごはんとかみなとみらいとか2人でいろんなところに連れて行ってくれて、たくさんの話をしてくれて相談にもたくさん乗ってくれました。本当にありがとう!

他にもここには書ききれないほどたくさんの先輩にお世話になりました!ありがとうございました!

次は後輩たちへ。

心空(3年・三浦心空)

1年間同部屋でいてくれてありがとう!お互い自分の部屋にいる時間が多くないから、ずっと一緒にいたわけじゃないけど心空と同部屋で1年間めちゃくちゃ楽しかった!練習終わりとか夜寝る前とか心空と他愛もない話をする時間が好きだったよ。

下級生のころのオープン戦で心空とリリーフで繋いでリレーしたことが実は結構思い出に残っています笑 心空と同じ部屋で過ごす時間もあと少しで終わってしまうと思うと寂しく感じます。きつい時間も一緒に過ごしたね笑 心空はうらやましいくらい野球のセンスがあるからも高いレベル目指して野球頑張るんだよ!これからの活躍をずっと応援してる!朝はちゃんと自分で起きれるようになろうね!笑

陽貴(3年・田中陽貴)

大学で一番最初に仲良くなった後輩だと思う!ステーキを一緒に食べに行ったことがつい最近のように感じます!陽貴はニコニコしながら近づいてきて話をしてくるやつです。陽貴の相談を聞いたり、しょうもない話をしたりたくさん一緒にいたね!ずっと仲良くしてくれてありがとう!陽貴はチームのためにみんなのことを考えられる心を持っている素晴らしい人間だから、自分にもっと自信を持って主張して、周りを頼って頑張ってね!

直(3年・松本直)

いつもぼくに愛のあるいじりをしてくれます笑 たくさん色んなことを話したね!直は今の4年生と仲良くしていることが多くて、同級生のように感じるよ!去年の冬はお互い肘が痛くてよく室内で意見交換しながらキャッチボールをしたね。直の野球に対して取り組む姿勢を尊敬しています。一般入部の仲間としてこれからの直の活躍を応援してるよ!

聡之介(2年・渡邉聡之介)

2個下とは思えません。完全にぼくのことをなめています。やばいやつです。一番初めは、聡之介がトレーニングを教えてくださいって言ってくれて一緒に練習するようになったね!あの時結構うれしかったよ。一緒にトレーニングしたり温泉にいったり整骨院に行ったりご飯に行ったり都市対抗見に行ったり色んなところに2人で行ったね!聡之介はバカだけど、野球に対する姿勢はとても真面目で野球がとっても大好きなやつで、一緒にいるのがとても楽しかったよ!これからも野球頑張ってね!

亮満(2年・大室亮満)

ごうはらさーんっていつも話しかけてくれます。かわいい後輩です。よく部屋でYouTube観ながら話したね!いつもしょーもない話に付き合ってくれてありがとう笑 亮満はすごいポテンシャルを持ってるからもっと自分に自信を持ってポジティブにがんばれ!また2人でにんにくやのラーメン食べに行こか笑

竣介(2年・中野竣介)

体はだれよりも大きいけど、心はすこしネガティブなやつです笑 共にきつい時間を過ごしたね笑 あの期間があったから竣介とは仲良くなれたと思います。野球に対してとてもストイックで、竣介からは色々学ばせてもらいました。めちゃめちゃ期待してるから、これからも諦めずに野球頑張れよ!応援しています。

この他にもたくさんの後輩たちが仲良くしてくれました!みんな友達のように接してくれて楽しい毎日を送れました!本当にありがとう!来年からもがんばってね!みんなのことを心から応援しています!

次に同期の仲間たち。

最高の同期に恵まれました!

同期のみんなとは数えきれないほどの思い出があります。みんなのおかげで4年間の寮生活が最高の思い出になりました!本当にありがとう!

匠吾(4年・吉田匠吾)

君とどこかに出かけると基本的に目的地には時間通りに着かないし、帰ってくるのも遅くなります笑 温泉に行ったり、ご飯に行ったり、居酒屋で飲んだり、空きコマで読売ランドに行ったり、MTXで一緒に練習したり2人で色んなところに行ったね!しょうごはいつもにこにこしているので一緒にいてとても楽しいです!これからもよろしく!秋頑張って一緒に卒業しようね笑 引退したら一緒に練習しよう!

ひで(4年・今井英寿)

ひでとは1年生のときに127号室で仲良くなったね!ひではみんなのことを思いやれる心を持っていて、まっすぐな性格のすごくいいやつです。ひでがいる場所ではいつも笑いに溢れています。ひでと飲みに行ったり、遊びに行ったりできて最高に楽しかったよ!ありがとう!またサンベーパイでのみいこー!

三部(4年・三部大智)

三部はめちゃくちゃアツいやつです!一般組として一緒に入部して、入寮できないつらい期間も入寮してからのきつい期間も一緒に過ごしたね!笑 127号室で三部と同部屋で本当に良かったです!夜みんなが帰ったあと2人で遅くまで話したのがなつかしいね笑 練習が終わった後にモンスターを2人で乾杯して、他愛もないことから将来の真面目なことまで語り合った時間がとても大切な思い出です。引退したらまた飲みに行こう!またいろんな話しようね!

優介(4年・八幡優介)

優介も一般組で一緒に入部して、通い組の時期を共に過ごしたね!朝のバスのなんとも言えない雰囲気と、帰り道の喪失感は通い組のおれらにしかわからない気持ちだと思う笑 2年生で、2人ともB戦に連れて行ってもらえるようになっていつもバスで隣に座っていったね!いつもB戦で登板するときは、優介が守備についていた気がします笑 フレッシュリーグで一緒に神宮で試合に出られた時はめちゃくちゃ嬉しかった!秋は1試合でも優介と神宮までバスで行けるよう最後までがんばるよ!2年生の時にオータムリーグの企画チームを任されたときは2人色々悩んだよね。あの時の気持ちも俺と優介にしかわからないと思う。あの時優介と一緒で本当に良かったと思うよ!いつもイジって言うけど優介の守備は本当に上手で野球に対しても熱心で、4年になったら優介はAチームで戦えると思っていたから選手を引退することを知った時は少し寂しかったけど、学生コーチになってみんなのためにチームに貢献している優介が本当に素敵だと思います!これからも仲良くしてね!本当にありがとう!

なかむ(4年・中村凌輔)

なかむにはこの4年間で何球ピッチングを受けてもらったかな笑 ピッチングをするときは必ず最初、なかむに頼みます。いつも快く、構えたところに来るか分からないボールを文句一つ言わずにいつまでも受けてくれます笑 本当にいつもありがとう感謝しています!フレッシュでバッテリーを組んだことは最高の思い出です!ラストシーズンはリーグ戦連続未出場記録を持っているなかむの打席が見たいです。引退したら基地で一緒にキャッチボールをして巨大ピザ食べような!

どこふぁみのなかむ、こじ(4年・小島大河)、たまみ(4年・加藤珠海)

最初になんで結成されたかはよく覚えていません笑 みんなで飲みに行ったり、三崎海岸にドライブ行ったりしたね!4人で遊んでいる時のアットホームな雰囲気がとても好きです!みんなに聞きたいことも話したいことも山ほどあるのでまた集まりましょう笑 引退したら4人でまたどこかに出かけようね!

うえちゃん(4年・植田颯斗)

うえちゃんの風呂に入らないキャラを寮内で定着させたのは多分ぼくです。うえちゃんごめんね笑 1年生のころ一緒に富士急にいったのがなつかしいね!社会人になったら外でNIKEが大量に書いてある短パンはくのはやめるんだよ笑 引退しても仲良くしようね!風呂には毎日入れよ!

里空(4年・本岡里空)

最近、仁(4年・井上仁)に歯をあまり磨かないと聞きました。歯は毎日磨いたほうがいいよ!里空はいつも明るくて、みんなのことを笑顔にしてくれます!学年愛がとても強いいいやつです!次はオールバックにセットしてあげるから部屋おいでね笑

ぞの(4年・中薗遼太郎)

入学式の前日にぞのが連絡くれて大学で一緒に昼飯たべたね!ぞのとは1年のときから同じ授業が多くて大学で空きコマよく一緒にいたね!ぞのはぼくのしょーもない話を全部ちゃんと聞いてくれます。いつもありがとう!史学地理ファミ引退前にやろうね。引退まで残り少ないけど体操には毎日ちゃんと出るんだよ。

いしけん(4年・石田健太朗)

ウエイトは続いていますか?笑 いしけんとはよく2人で話します。特に府中キャンプ中はよく話をしたね!いしけんの常に落ち着いている雰囲気がぼくは好きです。なんの話題とはここでは書けませんが、共通の話題で同じ感情を持つ仲間です。また色々と積もる話もあるだろうから、話しましょう笑

衛藤(4年・衛藤晃太)

野球と風呂が大好きな衛藤。誰よりもガッツがあって仲間思いないいやつです。風呂で進路の話をしたりしたね!衛藤の、誰よりも練習をして努力する姿は本当に尊敬します!ChatGPTに頼りすぎずこれからも頑張れ!

最後に4年ピッチャーのみんな

初めにも書いたけどみんなのピッチングを見て、来る大学を間違えたなと思いました。それくらいみんなすごいピッチャーで、みんなのおかげで追いつこうと練習を頑張れたし、野球が少しだけ上手くなりました。個性の強いやつばかりだけど、みんな野球が大好きでとても仲の良い最高の仲間です!日本一の投手陣です!引退の前にまたピッチャー会やろう!

悠斗(4年・久野悠斗)

いつも強めのイジりをしてくれますが、多分ぼくのことが大好きなんだと思います。

入部して初めて寮ですれ違った時は貫禄がありすぎて先輩かと思いました笑

上級生になってからは、思うように行かないシーズンだったかもしれないけど、またフルパワーで投げて野球を楽しんでる悠斗を見られるのを楽しみにしてる!

毛利(4年・毛利海大)

毛利はイケメンでいつも素敵な笑顔でにこにこしながら話しかけてくれるかわいいやつです!1年のころ、渋谷で一緒に過ごしたことは一生忘れません。こういう遊びはやめようって言いながら2人で帰ったのがなつかしいね笑 一緒にカラオケ行ったり温泉行ったりしたね!引退前にまたカラオケいこー!

慈英

1年間ピッチャーリーダーありがとう!ぼくが出会った人間の中で一番と言っていい程、オンオフの切り替えが激しいやつです。初めて会った時、何を考えているのかわからない不思議なやつだなあと思ってたよ笑 今では2人で色んな話をできる関係になれて嬉しいです!引退したら一緒におゆぎわいこうね!

かず(4年・菱川一輝)

同期のピッチャー全員に詰められた時、一番怖い顔をしていたのはあなたです。本当に泣きそうでした。入学式の写真撮影となりで顔がひきつっていたのがかずでした。そんなに俺の髪型は変だったかな?かずとはたくさんのところに一緒に遊びに行ったね!一番の思い出は、かずの誕生日に2人で江ノ島に遊びに行ったことです。あの日はたしか外禁でしたね。2人で飲みに行ったり、カラオケに行ったり温泉に行ったり三部と3人でよく飲みにも行ったね!かずとはここに書いてはいけない思い出が多いです笑 かずの、自分の強い意志を持っている所をとても尊敬しています。来年からも同県民として仲良くしような!

大雅(4年・髙須大雅)

朝飯の時にうるさいとクレームが来るのはほぼ君のせいです。ぼくのご飯をかき混ぜるのはやめて下さい。大学のベンチで初めて会ったよね。話しかけても反応が薄く、こいつとはどうやったら仲良くなれるのだろうかと最初思っていましたが、今となってはめちゃくちゃ仲良しです!そうだよね。下級生のころは、学部が違うのになぜか空きコマずっと一緒にいたね笑 大雅と仁とは、狂ったように下北沢に行き古着巡りをしました。温泉にもたくさん一緒に行ったしごはんもよく一緒に食べに行ったね!君と一緒にいると気づいたら2.3時間経っていることがよくあります。楽しい時間を一緒に過ごしてくれてありがとう!あ、そろそろゼビオいっとくか。H&Mにも顔出しとくか。

この4年間で一番長い時間一緒にいたのが仁です!通い組の時は行き帰り一緒で、入寮してからもきつい時期を一緒に過ごしたね笑 練習中もよく一緒にキャッチボールをして、一緒に風呂に入って、一緒にトレーニングをして飯を食べて部屋でも一緒にいる時間が多くて、オフの日もよく一緒に遊びに出掛けて、、、ぼくにとってこの4年間、一緒にいることが当たり前の大切な存在です。2人でたくさんの話をしました。しょうもない話もしたし、たくさん相談もしたし、これからの将来について真面目に2人で語りあったりもしたね。1年冬の立川の忘年会の帰りにここから一緒に巻き返そうって話したのは忘れません。1年の時からずっと一緒に頑張ってきたから、一緒にフレッシュのベンチに入った時はすごく嬉しかったし、仁がリーグ戦のベンチに初めて入ったときは自分のことのように嬉しかった!大学4年の春に人生において大きな決断した仁のことを本当にリスペクトしてる!これからの仁の人生を心から応援しています!仁に出会えて本当に良かった!ありがとう!これからもよろしくね!

他にも同期のみんなとはここには書ききれないほどのたくさんの思い出があります!

私のかけがえのない最高の仲間たちです!みんなと4年間過ごせて良かった!本当にありがとう!引退してもみんな仲良くしてね!

家族へ

家族には、ここには書ききれないたくさんの感謝があります。ここまで何の不自由もなく自分の好きな野球を続けてこられたのは家族のおかげです。本当にありがとう!

お母さん

小さい時からどんな話でも家に帰ってお母さんにしてきました。学校であった楽しい話や、野球でうまくいったことなど家に帰ってお母さんに話すのがいつも楽しみでした。寮に入ってからもたまに帰省するときには、楽しい話から、悩み事、将来についての相談など、夜一緒にコーヒーを飲みながら話す時間が大好きです。なんでも話を聞いてくれて、相談をしたらいつも納得することを答えてくれる優しいお母さんです。小学校の時は土日の野球の日、中学、高校では毎日おいしいお弁当を作ってくれてありがとう!寮に入って改めて今までお母さんに毎日支えられていたんだなと気づきました。本当にありがとう。引退して実家に戻ったらまたたくさん話きいてね!

お父さん

お父さんは、ぼくが野球を始めた時からずっと一番近くで応援してくれています!小学校のときはいつもチームの練習が終わった後、毎日グランドに残って2人で練習したね。中学、高校のときも練習が早く終わったときは2人でグランドに行ってキャッチボールをして練習をしたね。たくさん怒られて厳しいこともたくさん言われてきたけど、今思うと、平日の仕事から帰ってきた後や土日の休みの時間を削って一緒に野球の練習をしてくれたお父さんに感謝しかありません。大学に入ってからも試合で投げた日は毎回連絡をくれて、とても嬉しかったです。お父さんにいい報告ができるようにいつも試合は頑張っていました。引退したらまたキャッチボールしよう!

舞和

舞和にはまず初めに謝らなければいけません。小さい時から、土日は野球で色んな所に振り回されていたと思います。本当にごめんね。

舞和とは小さいころよく些細なことで喧嘩をしていたけど、2人で話をしている時間は昔からずっと好きでした。たまに帰省する時に、2人でご飯に行ったりして舞和の近況を聞くことが楽しみです。舞和はぼくとは違って、計画的に物事を考えられるし、コツコツ努力することができる才能があります。特に高校生になってから勉強も部活も頑張っている姿は見ていて嬉しいし尊敬しています。舞和のこれからの夢や人生を応援しているよ!家に帰ったら一緒にカラオケしてたくさん話しようね!

私は最高の家族に恵まれています!大学ではほとんど活躍する姿を見せることができなくてごめん。次のステージではたくさん活躍する姿を見せられるように頑張ります!これからもずっとよろしく!

私は来年からも幼い頃からの夢を追い続けます。自分で選んだ道が正解だったと思えるよう、これからの人生を全力で生きていきます。

おっと、気がつけばこんなに長いブログになってしまいました。ピッチングの制球同様、私は文章をまとめる力も乏しかったようですね。

書きたいことはまだまだ山ほどありますが、明日も朝6時に起きて散歩とラジオ体操があるのでこの辺にしておこうと思います。ここまでお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました!

次回は、アツい漢と言ったら満場一致でこの人。町田は彼の庭であり、渋谷に飲みに行けば、必ず1人は知り合いと出くわす程の顔の広さを持つ三部大智です。彼もまた岡本くんのように、読者の皆さんを感動の渦に包み込むような、心の内に秘めたアツい思いを語る素晴らしいブログを執筆してくれることでしょう。ぜひお楽しみにー!!