フリーパス付きプレミアムパス 2024年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

立教大学
野球部ブログ

主将 田中 祥都
  • TOP
  • 受験生応援企画📚

受験生応援企画📚

ブログをご覧の皆さまこんにちは。
新2年マネージャーの宮田です。

1月もあっという間に過ぎ去り、2月を迎えました!また、春季リーグ戦開幕まで残り2か月です!✨

そんな中、今回は一般入試を勝ち抜いて入部した7名の選手とアナリストにインタビューをしました!

ぜひご覧ください!

———————————————————————————————————————————————————————–

はじめに、今回紹介する部員7人の学部学科を紹介します!

0809 (52)
龍野太優(新2年・外野手・浜松西):文学部英米文学専修

IMG_0151
島田宗一郎(新2年・内野手・中央中等教育):観光学部観光学科

145111_0
畠山龍(新2年・内野手・盛岡一):コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科

145110_0
福島良太(新2年・捕手・鎌倉学園):コミュニティ福祉学部福祉学科

145109_0
高橋弥太郎(新2年・捕手・小松):スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科

アナリスト③
深見脩斗(新2年・アナリスト・狭山ヶ丘):スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科

0809 (394)
諸岡孝祐(新2年・アナリスト・成田):経営学部経営学科

1,得意科目は何でしたか?

龍野:得意教科は英語でした。英文をたくさん読んで力がつきました。

島田:同じく英語です。高校時代に通っていた塾のおかげで得意になりました。

畠山:自分も英語です。中学生の時から英語を話すことにハマり、受験期に長文を構造的に読むことが面白いと感じたからです。

高橋弥:世界史です。特にヨーロッパ史が好きです。アニメの影響でローマやヴェネツィアといったイタリアの都市に興味を持ったからです。

諸岡:僕も世界史です。ただ覚えるだけなので、勉強すればするほど成績が上がります!

深見:僕は数学でした。論理的に考えるのが得意なので、複雑な計算も苦に感じることはなかったです。

福島:得意科目は国語でした。もともと得意でしたが、英検を取ってから国語の勉強に専念できたため、さらに点数が伸びました!

2,困難にぶつかった時、どう乗り越えていましたか?

畠山:初めはなかなか偏差値が伸びずに不安になりましたが、一緒に勉強していた友達と励まし合うことで乗り越えてきました!

福島:クラスの仲間に相談をして乗り越えました。

諸岡:模試の目標を決めて、それを達成するためには何をすれば良いかということを考えて勉強すると、モチベーションがアップして、辛い時も乗り越えられました。

島田:今辛いことにフォーカスしないで、大学に入ってからやりたいことを考えて乗り越えました!

高橋弥:好きな音楽を聞いたり、友達と一緒に勉強したり、常にモチベーションを高く持ち続けることを意識していました!

深見:英語の成績が勉強しても上がっていかない時に、もう一度基礎から全部やり直して成績が上がっていきました!

龍野:気合いで乗り越えました!

3,息抜きは何をしていましたか?

高橋弥:休日に体を動かしたり、趣味に没頭したりする時間を作ることで息抜きをしていました。

深見:勉強の間で甘いもの食べる!

畠山:東京六大学野球のプレー動画や、好きな音楽を聴いて気持ちを高めていました。

福島:自分は家で勉強に集中出来なかったので、朝から夜まで外で勉強し、家にいる時間を休憩に当てて息抜きをしていました。

島田:僕は息なんて抜いてる暇はありませんでしたが、勉強する場所を変えたり、友達と勉強したりして、息抜きをしてました。

龍野:逆立ちです。頭がスッキリします。

諸岡:昼寝です。

4,受験当日の朝は、どのように過ごしていましたか?

島田:だらだらと自分の好きな音楽を聴きながら過ごして、「自分が受からなかったら誰が受かるん?」と強い気持ちを持つことです!

諸岡:社会の一問一答で最後の追い込みをして、1点でも多く取ることを意識していました。

深見:ギリギリまで参考書を見て詰めようとせず、ラムネやチョコを食べて集中力を出せるようにしていました!

龍野:すき家の牛まぜのっけ朝食を食べていました!

福島:「いつも通り」をモットーにしていたので前日に準備を済ませ、いつもの服を着て受験会場へ行きました。

高橋弥:立教大学は試験が午後からなので、午前中は喫茶店で暗記系の復習をしていました。苦手な分野を振り返るよりも、得意な分野を振り返るようにすると気持ちが安定して、本番で成果が発揮しやすいと思います!

畠山:いつも通り朝ごはんを食べ、今までやってきたことを思い返して自信を付けていました!

5,ズバリ、合格の秘訣は?

福島:受験は戦略勝負なので、自己分析をして行きたい大学を調べ尽くし、絶対的に自信が持てる戦略を立てましょう!

高橋弥:合格の秘訣は、「決して諦めないこと」です!

龍野:最後まで諦めないことです!

深見:通学中などスキマ時間でひたすら勉強!

畠山:高校野球を引退した翌日から塾に通い始め、誰よりも早く行って誰よりも遅く帰る生活を毎日続けたから合格できたと思います。模試の復習も欠かさず行っていたことも大きかったです!

島田:ご飯をたくさん食べる!栄養がなかったら頭は回りません!

諸岡:ただひたすら勉強する!

6,受験生に応援メッセージをお願いします!

深見:「これで落ちるのであれば仕方がない」と思えるぐらい、後悔のない日々を過ごしてください!

畠山:あとは今までの努力を発揮するだけだと思うので、心は熱く頭は冷静に頑張ってください!

福島:自分は部活を引退するまでほとんど勉強していませんでしたが、戦略を立ててそれに対して本気で取り組んだ結果、第1志望に合格出来たので、自分を信じて最後まで戦ってください!受験直前は不安になるけど、「あとはやるだけ」と思えるくらい勉強すれば割り切って挑めるので頑張ってください!

高橋弥:志望校に合格することは本当に難しいことですが、合格した先には、想像できないくらいの歓びと達成感が待っています。妥協せずに、後悔の残らないような受験勉強をして欲しいです。

諸岡:『凍てつくを 過ぎて日差しの 春となる』

龍野:ガ・ン・バ・レ!!!

島田:僕が言ってやる、でっかい声で言ってやる、頑張れって言ってやる、聞こえるかい、ガンバレ!

7,では最後に、今後の目標を教えてください!

諸岡:データ分析からチームを支えて、春のリーグ戦で優勝します!

龍野:フレッシュトーナメントに出場します!

高橋弥:まずは神宮球場の舞台で選手として出場すること、そして、リーグ優勝に貢献することです!

深見:アナリストとしてチームを支え、勝利に貢献します!

島田:リーグ戦出場!

福島:受験生時代、六大学で野球がしたいと思って頑張ってきたので、その舞台に立っている自覚を持って、神宮でプレーできるよう精進します。

畠山:フレッシュトーナメントのスタメンを勝ち取り、活躍します!

———————————————————————————————————————————————————————–

いかがでしたでしょうか。

文武両道で頑張る選手たちは、本当に頼もしい存在です。
きっと、神宮球場でも大活躍をしてくれるでしょう!期待しています!💪

また、毎日勉強に励んでいる受験生の皆さん、受験当日は緊張するかと思いますが、今までやってきたことを信じて本番に臨んでください!ガンバレ受験生!🔥

S__24969275
【上段左から深見龍野島田、下段左から福島高橋弥畠山諸岡

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

【新2年・マネージャー・宮田直斗・山形南】

前の記事
2025.01.28 大解散の思い出🎍