2025年 岩手合宿
TOKYOROCKSをご覧の皆さま、こんにちは!
2年マネージャーの横田です⚾️
番匠マネージャー(4年/富山中部)の前回のブログで「会う度に違う色の旧ベーTを着ている気がする」と言われた横田です。ちなみに自分は6色分旧ベーTを持っていて、その日の気分によって色を選んでいるつもりです…
さて、今回のブログでは8月6日〜8月15日にかけて行われた岩手合宿について書きます!
昨年・一昨年に続き、前半は盛岡市で開催された「ナガセケンコーいわて盛岡サマーベースボールリーグ」という大会に参加し、後半は洋野町で練習(と練習試合)を行いました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Day1】
この日は移動+1試合の予定でしたが、、、
あいにくの雨模様で試合中止となってしまいました😢
【車から降りることすら憚られるほど雨が降っていました☔️暇すぎて撮りました。】
それでもきたぎんボールパークの施設はとても充実しており、室内練習場で汗を流すことができました。
【アップ中の山本明良外野手(2年/私立武蔵)】
【バッティング練習で爽やかに汗を流す塗師内野手(2年/時習館)】
【Day2】
前日から気を取り直して!といきたいところでしたが、この日も雨模様でした、、、
【自他共に認める雨男の香川学生コーチ(2年/開成)。笑っている場合ではありません。】
が、奇跡的に雲の切れ間ができ試合を行うことが出来ました!
東北 000 00 = 0
東京 103 1X = 5
※雨天により5回コールド
先発のマウンドにあがったのは栗林投手(2年/灘)。4イニングを無失点に抑える好投でチームに勢いをもたらしました。
【2番手で登板した持永投手(4年/駒場東邦)】
打線も着実に点を重ね、5回雨天コールドで勝利いたしました!
【タイムリーヒットを放ち4番の役割を果たした春山内野手(3年/昭和学院秀英)】
【合宿主将としてチームを引っ張り、タイムリーヒットも放った鈴木外野手(3年/浅野)】
【マルチヒットを記録した村尾外野手(1年/札幌南)】
なお、この勝利は大会参加3年目にして初勝利という記念すべきものでした㊗️
【Day3】
岩 101 100 031 = 7
東 100 001 000 = 2
序盤はハラハラする僅差の展開が続きましたが、力及ばず終盤に突き放され敗戦いたしました。
【先発し試合を作った近藤投手(3年/筑波大附)】
【2イニングを無失点に抑える好リリーフを見せた昼馬投手(2年/日比谷)】
【タイムリーヒットを放った伊藤滉一郎外野手(3年/県立千葉)】
【Day4】
この日は大会の試合が無かったため、函館大学さんと練習試合を行いました。
函 002 001 000 = 3
東 011 000 000 = 2
投手陣が踏ん張り接戦にもつれ込みましたが、中盤以降打線が得点を奪えず敗戦いたしました。
【3回にタイムリーヒットを放った藤尾内野手(3年/岡山白陵)(左)】
【マルチヒットを放ちバットでチームに貢献した堀端外野手(2年/向陽)】
【2イニングを無失点に抑える好リリーフを見せた大森投手(2年/一宮)】
【好投を見せ笑顔の平泉投手(3年/戸山)】
【Day5】
東 001 002 0 = 3
JR 053 000 2x = 10
※大会規定により7回コールド
序盤から社会人の強さを見せつけられましたが、随所で光るプレーが見られるなど収穫も多くありました。
【社会人相手に無失点ピッチングを披露した横山投手(3年/新潟)】
【好守でチームを盛り立てた大坂外野手(3年/金沢泉丘)】
この試合をもって東大にとってのナガセケンコーいわて盛岡サマーベースボールリーグの試合は全て終了し、この日に盛岡市→洋野町へと移動しました。大会運営に携わってくださった皆様、誠にありがとうございました。
【Day6】
東京で練習をしていたメンバーが前日の夕方に合流し、いわゆる「合宿」はこの日からスタートしました。
【合流後早速ノッカーを務める大田学生コーチ(4年/都立西)】
【仲良く昼食を食べる1年生。1列目加藤外野手(1年/早稲田)、2列目手前から半谷学生トレーナー(1年/桜台)、大江将太郎外野手(1年/筑波大駒場)、3列目手前から成清外野手(1年/横浜翠嵐)、木田内野手(1年/東京学芸大国際)、竹下内野手(1年/筑波大駒場)、4列目谷口内野手(1年/市立南)】
練習時の通常の補食はおにぎり🍙なのですが、合宿の景気付けの意味も込めてこの日はうどんが補食として提供されました!
【グツグツ】
【嬉しそうにうどんを食べる小田内野手(2年/海城)】
【Day7】
この日は遠軽合宿に参加していた川又学生コーチ(3年/渋谷教育学園渋谷)が合宿掛け持ちの形で岩手合宿に合流し、ノッカー陣がより一層パワーアップしました。
【本州上陸(@八戸港)を果たした川又学生コーチ】
【何かに大爆笑する板橋内野手(1年/西大和学園)】
【泥んこ戦士内海捕手(1年/県立船橋)】
【こちらもピースサインの松本康平捕手(2年/栄光学園)】
【ストレッチをする(くつろぐ?)垣田投手(3年/高卒認定試験)】
【マッサージガンでバキューンしてきた杉山投手(1年/西大和学園)】
せっかくの合宿、練習の写真ばかりだともったいないので、宿での様子も軽くご紹介します。
【夜は自由時間が多く、体力が有り余っている選手たちはバスケを楽しんでいました⛹️】
【ユニフォームを下洗いする選手たち。後ろ姿がなんだかかわいいです。】
【Day8】
気を取り直して、一部の選手には疲れが見られましたが、この日も朝から練習です⚾️
【ボール回し中の今泉内野手(2年/甲陽学院)】
【好守を見せ笑顔の田崎内野手(1年/筑波大附)】
【不足気味のバッティングピッチャーを補った吉田投手(4年/明善)】
【実践形式の練習でホームランを放った大沼亜斗夢内野手(1年/日比谷)】
【バッティング練習で鋭い打球を放ち存在感を示した成清外野手】
【この日130球以上ブルペンで投げ込んだ早瀨投手(2年/藤島)】
【念願の練習補助ができ満足げな平松アナリスト(2年/洛南)】
なお、この日はオフを取った選手もいました。
【オフを満喫した感が溢れ出ている岩佐投手(2年/浅野)】
夜には半谷学生トレーナーによる講習会が開かれました。
【準備万端で講習会に臨んだ半谷学生トレーナー。選手から好評でした!】
【Day9】
この日は合宿の練習最終日でした。いよいよ合宿終盤、選手・スタッフ共に力を振り絞って練習に臨みます。
【左投げの練習をする(?)永島投手(3年/開成)。永島投手はワンパンマン・チャレンジ(※)を3日行うなどかなり追い込んでいました。】
※ワンパンマン・チャレンジ…ランニング10km、腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回行うチャレンジ
【バットを振り込む大江宣知外野手(3年/仙台二)】
【こちらもバットを振り込む藤原外野手(3年/県立福島)】
【疲れを見せず、笑顔でカメラに応えてくれた荒井孝太内野手(2年/西大和学園)(左)と土ヶ端捕手(2年/城北)(右)】
【こまめにメモを取る本岡学生コーチ(3年/基町)。ランナーコーチャーにバッティングピッチャーにノッカーにと大車輪の活躍を見せていました。】
【なにやら楽しそうな堂埜マネージャー(3年/湘南)(右)と平松アナリスト(左)。この合宿のマネージャー的運営は99.9%堂埜マネージャーが行ってくださいました。ありがとうございました!】
【カメラを向けられると表情に困り固まってしまうと悩んでいた辻井アナリスト(1年/東大寺学園)】
【カメラを向けると逃げる大沼優里奈マネージャー(2年/渋谷教育学園渋谷)】
夜にはお楽しみのバーベキューが開催されました。
【Day10】
八 000 030 020 = 5
東 000 300 100 = 4
合宿最終日は練習試合を行いました。有終の美を飾るべく選手は気合いを入れて臨みましたが、またしても接戦で敗れてしまいました。
【先発し見事3イニングを無失点に抑えた池田投手(1年/江戸川学園取手)】
【2点タイムリーツーベースを放った矢田貝内野手(2年/日比谷)】
【3出塁とリードオフマンの役割を果たした小島外野手(1年/宇都宮)】
【この日も含めて無失点で合宿を終えた室町投手(1年/渋谷教育学園渋谷)】
これにて全行程を終了し、帰京しました!東京より涼しい環境で、東京ではなかなか行えない1日練習を通して選手たちは心身ともに一回り、いや二回り成長できたと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしょうか。写真多め文字少なめのブログとなってしまいましたが、少しでも合宿中の部員たちの様子が伝われば幸いです!
新幹線のチケットを紛失する、宿舎から球場に移動するバスに乗り遅れる、ユニフォームを宿舎に忘れる等々の小さな事件は発生しましたが、大きな問題なく合宿を終えることができました。
この合宿を開催するにあたってご協力いただいた盛岡市の方々、洋野町の方々、旅行会社の方々にこの場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。
次回のブログは、番匠マネージャーのブログに自分の写真を勝手に掲載しようとして怒られた山本考マネージャー(4年/海城)が担当します。お楽しみに!