モバイルアプリ&プレミアムパス 2024年度も発売準備中!
BIG6 BLOG LEAGUE

東京大学
野球部ブログ

主将 藤田 峻也
  • TOP
  • 『僕の野球人生』第8回 藤井翔貴捕手

『僕の野球人生』第8回 藤井翔貴捕手

『僕の野球人生』第8回

藤井 翔貴 捕手(4年/桜修館中等教育)

R3.09.20 vsK② (974) 藤井②

 

「東大野球部なら神宮球場で野球ができるうえに、そんなに努力しなくてもメンバーに入るのもそんなに難しくはないだろう。ひょっとしたら活躍できちゃうかもしれない。」

 

これが、僕が東大野球部を志した(不純な)動機でした。今になってみれば自分に都合のいい甘すぎる考えだったなと恥ずかしく思います。野球をなめるな、という感じです。そして大方予想がつく通りこんな甘い考えの選手が簡単に結果を出せるわけがないのです。実際、僕の東大野球部での4年間はほぼ挫折の連続でした。

 

僕が野球を始めたのは小学校3年生の時でした。その頃はとにかく野球が楽しくて、練習がない日にも少年野球チームの友達と朝から野球をしていたのを覚えています。小学校高学年になり、中学生になり、年齢が上がっていくに連れてだんだんと野球の厳しさも知り純粋に野球を楽しむ気持ちだけではいられなくなっていきましたが、同時にレベルの高い野球への憧れも増していきました。

東大野球部を目指そうと思ったのは高校時代から神宮球場でプレーすることに憧れていたからでした。高校1年生の夏はリードした終盤に自分のミスで逆転を許し敗退、2年夏にはベスト16まで進んだものの最後の試合は神宮第二球場、3年生の夏には9回裏に逆転サヨナラ負け。毎年あと1勝というところで神宮の夢は叶いませんでした。このままでは終われない、東大野球部に入って神宮球場でプレーするんだ。これが大きなモチベーションになって、運よく東大野球部に入部することができました。

 

東大野球部に入部してすぐの頃はそこそこ順調に行っていたのではないかなと思います。1年春のフレッシュリーグでは念願だった神宮球場を経験し、夏にはAチームのオープン戦に出させてもらったり、秋には運よくリーグ戦のベンチに入れてもらうなど貴重な経験をさせてもらいました(イニング間の補助キャッチャーで有坂さん(H31卒)のボールを受けた時の緊張は一生忘れません)。その中で僕は六大学野球で求められるレベルと自分の実力の差を身をもって実感しました。

1年生からこんな経験をさせてもらって、普通なら「この差を埋めるためにたくさん練習して実力をつけるぞ」と考えると思います。しかし、上述のような甘い考えを持っていた当時の僕は、そのような地道な努力が必要な現実から目を背けてしまいました。毎日コツコツと努力して自分の実力を少しずつ伸ばしていくことをせず、目の前の試合で何とかミスをしないようにと考えながらプレーしていました。ミスを恐れる後ろ向きなメンタルでいいプレーができるわけはありません、かえってミスが増えるようになります。結果が出なくなればチャンスが与えられるわけもなく、他の同期や後輩がリーグ戦の神宮球場の舞台で活躍するようになっていく中で、僕はリーグ戦で活躍はおろかメンバーにも全く入れない時期が3年生の終わりまで続きました。指導者の評価やミスをすることを怖がり、一時期は野球をすること自体が怖くなってしまい、「あー、このまま最後までメンバーにも入れずに終わるんだろうな」みたいなことを考えてしまうこともありました。今思えば努力しないやつにいい結果が出るなんて虫のいい話はないのだから、さっさと練習しろと言いたいところですが、とにかく当時の僕はメンタル的にも技術的にもどん底でした。

去年の秋のリーグ戦が終わって自分たちの代になった頃、同期との何気ない会話の中で「頑張れ」と声をかけられました。もしかしたら社交辞令的に言った言葉で、言った本人も忘れているかもしれません。しかし、この一言が腐っていた僕の心に深く刺さりました。ちょうどこの頃、家族や友人からも頑張れ、応援していると声をかけてもらう機会が重なりました。僕の周りには、本心から僕を応援してくれる仲間や友人、家族がいる。それなのになぜ僕自身がこんないい加減な態度で野球に取り組んでいるんだ。応援してくれる人たちの期待に応えられるように本気で野球に取り組まなければ。遅ればせながらそう思いました。

「考えが変われば行動が変わる」とはどこかで聞いた言葉ですが、そこからは自分に足りていないところをどうやったら改善できるかを考え、時にはいろいろな人にアドバイスを求めながら練習に取り組みました。そうして練習に毎日取り組んでいるうちに少しずつ自分のプレーに自信が持てるようになっていきました。自分のプレーに自信が持てるとミスを恐れることも少なくなり、徐々にオープン戦などでも結果が出るようになっていきました。正直、3年生までの僕はあまり練習をしない不真面目なやつだと周りの選手から思われていたと思いますが、徐々に周りからの評価も変わっていくのを感じ、久しぶりに野球が上手くなる楽しさを味わえた気がしました。おそらくこの1年間は、僕がこれまで野球をやってきた13年間の中で一番野球が上手くなった1年だったのではないかなと思います。もっと野球が上手くなりたい、もっと試合で活躍したい。気づけば野球を始めた頃と同じ純粋な気持ちでした。

しかし、周りの選手が1年生の頃から本気で野球に向き合いずっと続けてきた努力を最終学年になってやっとできるようになったのですから、まだまだ努力の量が足りていません。未だリーグ戦で自分のプレーでチームに貢献することができていません。この春のリーグ戦、入学してから初勝利を挙げた時もグラウンド上に居ることはできず、勝利の喜びとともにとてつもない悔しさをスタンドで味わいました。だからこそ、最後のシーズンとなるこの秋季リーグ戦には並々ならぬ思い入れがあります。東大野球部で過ごしてきた4年間を良い思い出にできるか苦い思い出のまま終えるか。残り1ヶ月最後まで駆け抜けます。

 

最後に、ここまで恵まれた環境で好きな野球を続けることができたのは支えてくれた方たちのおかげです。その中でも家族、特に文句ひとつも言わずやりたいことをやらせてくれた母には頭が上がりません。この場を借りてお礼申し上げます。

 

最後の最後に、こんな長文をここまで読んでくれた人はおそらくあの時僕に頑張れと声をかけて応援してくれた人でしょう(もし違ったら拙い文章にここまでお付き合い頂きありがとうございます)。あの時の一言がなければ今頃僕はプレーすること自体を諦めていたでしょう。応援してくれている人のおかげで最後の最後まで野球を頑張ることができています。この秋季リーグ戦での自分のプレー、チームの勝利を通して必ず感謝を伝えます。

 

——————————————–

次回は9/26(日)、植村内野手を予定しております。

お楽しみに!