とある日のリアルな活動風景
TOKYOROCKSをご覧のみなさん、こんにちは。
2年マネージャーの德田です。
先日のプロ野球オールスターゲームはとっても面白かったですね!
自分は紆余曲折の末千葉ロッテマリーンズファンになったので、パ・リーグを応援していました。
二連勝おめでとうございます。第一試合のサヨナラ勝ちも気持ちよかったですし、ロッテ選手の活躍も嬉しかったです。ファンになった年にこんなに活躍するなんて、沼らせるつもりですね。
ちなみに現時点での推し選手はキャッチャーの佐藤都志也選手です。顔も名前もかっこいいし、将来のロッテを担う選手だと感じます。強肩でたくさん盗塁を刺して、たくさん打ちます。
ん、たくさん刺して、たくさん打つ…?

(画質はお許しください)
キャッチャー特戦隊が脳内に出現した徳田なのでした。
(気になる方はこちらをチェック)
本日はタイトルにある通り、東大球場で過ごす1日を詳細に記録してみることにします。
(最近特にイベントが無いゆえのアイデアなのですが、意外と今まで少なかった系統のブログではないでしょうか?)
お楽しみいただければ幸いです。
——————————————————————————————————————————
8:00ごろ 出勤
出勤なんて学生らしくない言葉ですが、マネ部屋=東大球場事務室に行くときはこの言葉がぴったりな感じがします。
次にマネ部屋に現れたのはひかりんこと奥畑マネージャー(1年/智辯和歌山)です。
マネ部屋で一番高性能なこのパソコンは、一説では女子マネージャーに使用優先権があると言われています。
それで何か仕事の効率が上がることは無い気がしますが、マネ部屋での力関係の表れなのかもしれません(冗談です)。
ひかりんは毎日大量にやり取りされる外部の方々との電子メールを処理しています。
今日のマネ部屋のシフトは德田、ひかりん、岩瀬マネージャー(2年/開成)、そして石井悠人マネージャー(3年/灘)です。
工学部計数工学科システム情報コース(長いよ)所属の石井マネージャーは本日締め切りらしいレポートのために勉強をしていました。
「何を勉強しているんですか?」
人工衛星?の軌道?を調整する? 人工衛星は姿勢を制御しないと、重力なんかによって上手く作動しないらしいです。
地球を守る仕事をしているんですね!と感嘆したら、「いや、仕事じゃないから」と岩瀬マネージャーに突っ込まれました。
8時20分ごろ
今日はちょくちょくグラウンドに出て練習を追おうと思い、朝のグラウンドに出ました。
1塁側ベンチには練習メニューなどが書いてあるホワイトボードがあります。
永田学生コーチ(3年/開成)、小野悠太郎学生コーチ(4年/渋谷幕張)、奥田学生コーチ(4年/静岡)がいました。
ブログのネタを撮りに来ましたと伝えると、
「今日の内野守備は鬼だよー撮りにおいで」と教えてくれました。
照れ屋の奥田さんにピースをお願いしましたが、頑なに応じてくれません。
小野悠太郎さんからはピースがぽんぽん飛んできます。
「プレッシャーノック」と書いてあるホワイトボードを発見。さっきの内野守備とはこのことでしょう。
確かに鬼の予感です。
グラウンドでは選手たちがトレーニングをしていました。
トレーニング長金子投手(4年/開成)のメニューをこなしているようです。
一人黙々と別メニューをこなしていた工藤外野手(1年/市川)。走りながら会釈をくれました。良い子。
今日の空は夏っぽさマックスです。
室内練習場ではピッチャー勢が別のトレーニングをこなしていました。
皆さん体が柔らかい…びっくりです。
ピッチャーの練習について質問していたら、西山副将(4年/投手/土浦一)から、「なっちゃむる(德田)のブログのファンだよ」という言葉をいただきました。
ありがとうございます!頑張って書いております。
東大球場には学年ごとに部屋があるのですが、なぜか2年生だけ部屋がありません。
2年生は普段3塁側ベンチで荷物を置いたり着替えたりしています。
ということでベンチを覗いてみました。
ブログ書いてるよーと言うと、「藤田、髪切ったの載せてもらえば?」
いやいやいや、と恥ずかしそうに藤田内野手(2年/岡山大安寺中等教育)は逃げていきました。
帽子なのでそもそもよく分かりませんが載せてあげます。
一旦マネ部屋に帰ると、佐藤想真アナリスト(2年/佐世保北)がいました。
アナリスト勢はグラウンドで仕事をしたり、マネ部屋でパソコンで作業をしたり、よく内と外を行き来しています。
ラプソードを持って急ぎ足で出て行きましたが、ファンサービスのピースは忘れません。
先輩からも後輩からも「可愛い」と呼び声の高いアナリストのボスです。
今日のマネージャー勢はTシャツがなんだか賑やかだったので、並んで写真を撮りました。
魂の抜けた顔で写ってくれました。どういうこと??
9時半ごろ
さて、いよいよプレッシャーノックの時間です。
いつものノックより皆だいぶ声が出ている気がしたのですが、気のせいでしょうか?
誰かがミスをすると皆走るハメになるので緊張感があります。
自分はワクワクしながら見させてもらいました(すいません)。

躍動する藤川内野手(3年/私立武蔵)

この目線が良い、平松内野手(3年/東海)

やはり4年生は威厳があるんです。林英佑内野手(4年/土浦一)

スタイルの良い向原内野手(3年/長崎西)

岩瀬マネージャーによると最近体が大きくなった山口内野手(2年/小山台)

バッティング中ネットに隠れて写真を撮っていたら打球に当たらないようにとネットの向きを調整してくれた地曵内野手(3年/開成)

心なしか楽しそうな選手もまあまあいた気がしました。セカンド3兄弟、手前から林遼平内野手(4年/甲陽学院)、阿部内野手(3年/栄東)、江口内野手(2年/海城)

区切りの良いところで全体にプレー面での声かけをする松岡泰希主将(4年/東京都市大付)
外野手も撮りに行きました。神宮では外野手に近づけずあまり上手に撮れないので、こういう機会にたくさんカメラに収めたいのです。

橋元外野手(2年/修猷館)、足は前向き上半身は後ろ向き、外野守備って難しそう…

伊藤翔吾外野手(4年/開成)、これも見事にキャッチしていました。
いつもはクールなイメージの井上さんからピースがもらえるとは、嬉しい驚きでした。

外野フライの練習が終わった井上外野手(4年/筑波大駒場)と伊藤和人外野手(4年/城北)
伊藤和人外野手の汗の量がすごかったので写真を撮りました。他の選手もこんな感じでした。
世界一暑そうなピースを宮崎副将(4年/外野手/開成)からいただきました。
「ギャルピース!」と阿久津外野手(4年/宇都宮)。う、上手い。破壊力高い。
阿久津さんのギャルピースなど誰が想像したでしょうか。少なくとも私はしてません。
矢追外野手(3年/土浦一)は普段から、カメラに写りたがる節があります。可愛いです。
暑い。マネ部屋に一旦撤収。
ひかりんは母校・智辯和歌山高の和歌山県大会を観戦しながら仕事中。通常運転です。本日の太陽のように灼熱の愛校心です。
石井マネージャーは旅行会社の方と室蘭合宿の打ち合わせを行っていました。私もご挨拶させていただきました。
岩瀬マネージャーはなんとか魂を取り戻し、六大学野球ガイドブックの作成作業にあたってくれました。ありがとう。
10時半過ぎ
バッティング練習が始まると言うので、またグラウンドに出ました。
カメラを持って立っていると、たいてい「ブログ?」と選手が話しかけてくれます。
守屋捕手(4年/暁星)・和田捕手(3年/海城)と目があったので、「写りますか?」と声をかけると、
和田さんが、「一緒に写りましょう」と黙って守屋さんの袖を引っ張ります。
それを全力で嫌がる守屋さん。
守屋さんは私が球場で見かけるたびに誰かをいじっている気がします。
おしゃべりなムードメーカーのようです。

バッティングを見守る井手監督

こちらは大久保助監督

佐藤アナリストと奥田学生コーチはラプソードの計測結果を見ています。そうちゃん、「ポケモントレーナー」と後ろで小髙峯投手(4年/筑波大附)が言ってたよ。

バッティングピッチャーやマシンに球入れをしてくれた選手に、皆感謝の言葉を忘れません。こちらは近藤外野手(3年/県立浦和)
ここで德田は暑さに完全にダウンして屋内に避難してきました。ひー。
すると西山副将と齊藤投手(4年/筑波大附)がマネ部屋にやってきました。
マネージャーだけでなく選手を巻き込んでSNSで活動内容を発信している広報班を、引っ張ってくれているお二方です。
夏の間に行う広報の企画案を考えました。
15時半ごろ
今日もいろいろありました。ブログを途中まで書き終えて、暑さが引いてきたので家に帰ります。お疲れ様でした!
———————————————————————————————-
次回のブログは誕生日を迎えられた田中主務(4年/ラ・サール)がお届けする予定です。
お楽しみに。
今週もお読みいただきありがとうございました。