モバイルアプリ&プレミアムパス 2024年度も発売準備中!
BIG6 BLOG LEAGUE

東京大学
野球部ブログ

主将 藤田 峻也
  • TOP
  • 『僕の野球人生』第14回 片岡朋也内野手

『僕の野球人生』第14回 片岡朋也内野手

『僕の野球人生』第14回

片岡 朋也 内野手 (4年/麻布)

IMG_6000

 

IMG_0636

R4.07 (71)

 

野球と全く縁がなかったわけではありません。

むしろ幼い時から野球は大好きでした。

 

小学校低学年の頃は、毎日公園で友達と野球をしていました。しかし高学年になって彼らが野球チームに入ると、中学受験で野球をやらなかった僕は一緒に遊ぶことが少なくなりました。公園で野球をすることもなくなり、次第に野球から遠ざかりました。

 

中学・高校でも野球はやりませんでした。本当はやってみたかったのですが、少年野球を始めて格段に上手くなった友人達を間近で見ていたため、今さら野球を始める勇気は持てなかったのです。走るのは得意だったので、「足が速いから陸上部」というチープな選択で妥協しました。

 

しかし野球への情熱は抑え切れませんでした。はじめのうちは角材でテニスボールを打ったり廊下でスライディングしたりといったしょうもない遊びで済ませていましたが、やがてどうしても本気で野球がしたいと思うようになりました。打ち明けた友人は悉く反対し、自分でも常軌を逸しているとは思いましたが、東大では硬式野球部に入ることに決めました。難しい挑戦であることはわかっており、強い覚悟を持っての入部でした。

 

そんな覚悟も何度も揺らぐほど、東大野球部は僕にとって過酷な場所でした。野球初心者の僕は、止まっているボールにすらバットが当たらない、ノーバンで50mも投げられない、少しでもバウンドが変わったら捕球できないなど、致命的な欠点を無数に抱えていました。陸上トラックで鍛えた走りも、高校の廊下で身に付けたスライディングも、野球場では全く通用しませんでした。日々の練習についていくのが精一杯で、試合に出たいなどとは微塵も思えませんでした。野球部のノリ?のようなものにも馴染めず、心身共に疲弊する毎日が続きました。

 

転機は2年の秋に訪れました。依然受動的な練習を繰り返していた僕は、全体練習の後、早川さん(R3卒)に呼び止められました。そしてかなり厳しいことを言われました。下品な内容も含まれているのでここには書けませんが、とにかくその場で僕は井手監督に、自分はどうしたら試合に出られるのか聞きに行きました。「お前は打撃でも守備でも使いにくいが、走塁なら」と言っていただいたとき、僕の中ではじめて試合と自分とが結びつきました。そこからはバットもグローブも捨て、走塁技能の向上だけを考えました。隈部さん(R4卒)の紹介でイマレというジムに入り、みるみる足が速くなると、紅白戦にも出たことがなかったのにフレッシュでベンチ入りさせていただきました。野球部員としてようやく認めてもらえた瞬間でした。この秋があったから、イマレに出会えたから、そして早川さんのあの言葉があったから、今の僕があります。始まることのないまま終わりそうだった野球人生を大きく変えていただきました。

 

ようやく居場所を見つけることができ、シートバッティング、紅白戦、練習試合と初物づくしだった3年のシーズンは、多くを知った1年でした。帰塁やスライディングなど、使う日が来るのかもわからない中で一つずつ習得してきた技術が、実戦で活きたのは嬉しかったです。B戦ながら失敗が続き、走塁が怖いと思うようにもなりました。野球の洗礼を浴びたと思います。とにかくたくさん機会をいただき、たくさんのことを教わりました。特に当時の4年生にはたいへんお世話になり、感謝しています。最後は怪我をし練習の補助にも入れなかったことが、今でも心残りです。

 

その後も試行錯誤を続け、迎えた4年の春。遂に僕は、念願だったリーグ戦の舞台に立つことができました。早稲田相手に9回裏に追いつき、さらにサヨナラのランナーの代走として、僕は出場しました。異様な熱狂が球場を包み、かつて味わったことのないプレッシャーに晒されました。未知の重圧に善処できず、牽制球で飛び出してしまいましたが、一塁手が落球したのを見て二塁に突っ込み、間一髪セーフになりました。塁審の両手が広がるのを見た時の昂揚感と、代走としてもっとああしておくべきだったという後悔は、今、再び神宮を目指して戦う原動力になっています。

 

春のリーグ戦が終わると、秋こそは盗塁を決めてホームインしようと意気込み、盗塁におけるスタートの改善に取り組みました。春はチームとしても勝つことができず走塁も良くなかったので、何か少しでも役に立てればと、イマレの方を東大球場にお呼びしたりもしました。この時期は同期・後輩も色々と力を貸してくれ、たいへん心強く感じました。皆忙しいなか本当にありがとう!……自分なりに考えて努力したつもりでしたが、無理していたのか7月に右腿の肉離れを発症しました。怪我だけはしてはいけなかったのに、と悔しくて眠れませんでした。その後コロナにも罹るなど、貴重な夏を上手く過ごすことができませんでした。思うようにアピールできないまま、とうとう秋のリーグ戦をベンチ外で迎えてしまいました。

 

先日、下級生の頃よりお世話になっていた慶秀さん(R4卒)からLINEをいただきました。「最後もう一回神宮での盗塁見せて!」短くも温かいメッセージは、ベンチに入れず落ち込んでいた僕をいま一度奮い立たせてくれるには十分でした。考えてみれば、野球部に入ってからというもの常に窮地の連続でした。そこで諦めなかったからこそ、ここまで続けてこられたと思います。遅まきながら怪我も完治し、やっと調子を取り戻せました。積極的な走塁、自分らしい攻めた走りで、粘り強く最後まで戦います。

 

入部した時から思っていたことですが、東大野球部は、全ての部員が熱いものを持っている稀有な組織だと感じます。先輩も同期も後輩も。それぞれの思いを胸に、報われる保証のない努力を続ける皆を、心から尊敬しています。勝負する気概、他者を気にかける余裕、チームへの献身…自分に欠けていた大切なことを、4年間で関わった方々からは数限りなく学びました。

 

学生最後の4年間、ずっと挑戦できずにいた野球を始めて本当に良かった。想像の何倍も苦しく、何倍も楽しく、何倍も難しい競技でした。名前を出させていただいた皆様や、豊田さんやイマレといったトレーナーの皆様をはじめ、お世話になった全ての方に感謝します。下手な自分を見捨てずにいてくれた監督・助監督・チームメイト、支えてくれた家族・友人、温かかった応援部やファンの方々にも感謝しています。初心者だった自分ですが、皆様のお蔭で野球の魅力を存分に味わえました。自分になかなか自信が持てず、これまで4年生らしいことは何もできませんでした。結局僕には走塁しかありませんが、ここからの残り時間はその走塁で、何とか恩義に報いたいです。

 

東大野球部は、本当に恵まれた環境でした。多くを受け入れ、多くを教えてくれました。立場は様々ですが、これからも多様な人間が挑戦し、挫折し、そして『躍進』する場であってほしい。それが、初心者あがりの部員としての、ささやかな願いです。最下位脱出の一翼を担えるよう、引退の日まで奮闘します。変わらぬご声援のほど、よろしくお願い致します。

 

——————————————-

次回は9/29(木)、清永内野手を予定しております。

お楽しみに!