モバイルアプリ&プレミアムパス 2024年度も発売準備中!
BIG6 BLOG LEAGUE

東京大学
野球部ブログ

主将 藤田 峻也
  • TOP
  • 『僕の野球人生』第19回 林遼平内野手

『僕の野球人生』第19回 林遼平内野手

『僕の野球人生』第19回

林 遼平 内野手 (4年/甲陽学院)

R40430vsW①canon (325)R4.4.2vs杏林大学(A) (301)canon (176)

野球人生を振り返ると野球以外のスポーツをしていたら絶対にできなかったであろう経験をしてきたことを痛感します。せっかくの機会と思って自分の感情に素直に振り返ってみました。長くなりましたがお手隙の際にお読みいただければ幸いです。

 

実家が甲子園球場に徒歩で行ける距離だったことから幼い頃から阪神の試合や高校野球を見に行き、彼らのようになりたいと思って少年野球チームに入りました。甲子園出場やプロ野球選手になることを夢見て、練習以外にも学校が終わると公園で野球をして家に帰ってプロ野球を見る野球バカでした。ですが対戦チームの中には後々甲子園に出たりプロ野球選手になったりする人もいるくらい上手い選手が多く、いつしかそんな夢もなくなっていました。

 

中学受験をして中高一貫校の甲陽学院に入りました。中学校から野球を始める人も多いようなお世辞にも強いとはいえないチームでした。練習も2時間弱しかなく、頑張っても公式戦1回か2回勝つことができる程度でした。それでも高校野球が終わる頃には記憶は全て美化されていて、それまでの練習がきついと思ったこともほとんどなく、それでいてちょっと強いチームにたまに勝てたりしていたので自分はうまいのではないかと思うようになりました。

 

慶應義塾大学野球部出身である高校時代の監督の勧めとちょっとした自信で、東京大学に入って東京六大学野球で野球をしようと決めました。しかしそれまで東京六大学の試合を一度も見たことがなく、「甲子園に出ていた選手たちと神宮球場で戦える」みたいな憧れで入部した自分には甘い舞台は用意されていませんでした。

 

入部当初は他大学だけじゃなく、東大にもこんなうまい人たちがいるのか・こんなにみんなうまいのに勝てないのかと思いました。同期も自分より上手いと思う人たちばっかりでした。入部するまで持っていた自信は一瞬にして打ち砕かれました。

その一方で負けず嫌いでかつ楽観的だった自分は、練習すれば先輩たちのようになれるし絶対追い越してやる、今までそんな野球に打ち込んできたわけじゃないから伸び代はあると謎の自信を持って練習していました。

 

そこから先輩たちが練習しているのを横目に走らされたり、グラウンドの隅で体幹トレーニングしたり。でも何も楽しくないような練習でも、今まで野球する時間が少なかった自分にとっては、口ではきついと言いながら野球に触れられる時間が多くて楽しいというのが本心でした。授業が終わるとグラウンドに戻って家に帰るギリギリの時間まで練習をしていました。

 

1年生の間にフレッシュトーナメントやオータムフレッシュに出場させていただけるようになりました。自分が上手くなっている実感もあり、心の底から野球が楽しいと思っていました。

 

その気持ちは2年生になっても続きました。2年生の時にリーグ戦デビューしました。大した結果は残せなかったけど、少しずつ他大学の選手そして先輩たちとの差が埋まっているような感覚があり、追いつけ追い越せで楽しんで練習していました。ミスをすることはあったけど、まだ下手くそなんだしこれを糧に上達すればいいなんて考えていました。なぜそんな無責任でポジティブだったんだろうと今でも思います。しかし当時の自分は先輩たちの動きや他大学の選手を間近で見て、彼らの真似をしてただ野球の技術を向上させることばっかり考えていました。

 

でも3年生になって状況が大きく変わりました。

それまで絶対的な存在だった笠原さん・早川さん・石元さん(R3卒)が引退しました。間近でお手本となってくれる存在を失い、加えて先輩たちが引退して内野手でリーグ戦経験が多い選手がいない今、自分が内野手の中心として頑張るしかないと考えるようになりました。

 

そして迎えた3年生のリーグ戦。

何も結果を残せませんでした。結果を残せないどころかエラーばかりしました。ヒットも一本も打てませんでした。

 

失敗を糧に成長する自分はもういませんでした。

ミスした時にフィールドに響き渡るスタンドからの絶望のため息が頭から離れなくなりました。この打球はこのように取るというイメージも、このようにヒットを打つというイメージも浮かばなくなりました。練習や試合でそれなりにうまくいったことも今考えればあったと思います。でもその時はミスした時の光景が頭にずっと残り続けていました。

次こそはと思って対戦相手の動画を見ている時も、打てない・守れない光景ばっかりが頭に浮かんでくるようになりました。野球に対してネガティブな感情しか持てなくなりました。

 

無邪気に成長を楽しむ自分はいなくなりました。部屋でどうしたらいいか考え込む日々が続き、一人になると野球のことを考えてしまうから、野球以外のことにも時間を割くことが増えました。

 

いつかもっとうまくなって貢献してやろうと思うこともたまにはありました。

でも前の日の夜に考えたことを試しても、それまで上手い選手の真似事が多く正式に自分の感覚や動作を言語化できていなかった自分にとって、何かを常に考えながら動くことはできませんでした。動きが硬くなるだけでうまくいったことはほとんどなく、上達していないどころかだんだん下手になっているのを感じました。

様々なことを試しても、失敗した時のイメージと理想の形が頭の中で錯綜してうまく動けず、その日の夜にどうしようか考え込む、そんな日々が続きました。完全に負のループでした。なんでこんな自分が試合に出ているんだろう、他の人が出た方がうまく行きそうなのになんて思っていました。

 

考えることが増えてからは、部屋で一人で涙を流すことが多くなりました。頭をリフレッシュできずに寝られないことが日常茶飯事になりました。

 

いろんなことを試しても成長を感じられなかった自分は、これから先野球で上達する未来が見えず、あーこのまま野球人生終わるんだろうなとか思い始めました。

 

そんな中、3年生のシーズンが終わろうとしている頃、下級生の頃からお世話になっていた周さん(R4卒)が部屋に来てくださり、「どうした、お前ならもっとできるだろ」と声をかけてくださいました。別にその言葉が欲しかったわけじゃないのに、でもその言葉でもう一度前を向くことができたような気がして、自然と涙が溢れました。親以外の前であそこまで号泣したのは自分の記憶の中では初めてです。

 

そしてあっという間に個人として何も成し遂げられないまま3年生のシーズンが終わりました。確かにチームは2回勝ちました。でも両方ともベンチからその光景を眺め、何も貢献できていないことを感じ、自分が想像していた勝利の喜びは味わえませんでした。

 

4年生になっても野球でいい思い出は作れませんでした。冬には腰を痛めて歩くことさえできなくなる日もありました。前年から試行錯誤するうちに痛めた肩はどんどん酷くなり、10mの距離ですら投げられなくなったりしました。

トレーナーのもとに何度も通いなんとか迎えることができた春リーグの開幕1日前にコロナウイルスに罹り2カード欠場しました。

今でも3年生の頃に経験した絶望のため息やミスした時の光景は頭の中に残っています。ただ自分がやるべきことをやるだけで自分が出ないと試合に勝てないくらいに思って、マイナスのことを考えないように臨んでいますが、今の方が初めてリーグ戦に出た時より緊張するくらいです。

 

さらに弱さを知り自分のことで精一杯だった僕は、チームのことに関して責任全てから逃げました。どうせ投票でならなかっただろうけれど他薦で副将候補に上がったときに自信がないですと言い切りました。出場機会的に自分がやるべきだった内野手長も清永(4年/内野手)に任せようとしました。無責任なことは自覚していましたが、多分自分がチームのことに関わっても何もできないと思っていました。

 

結果的に自分がなった内野手長でも重点的に取り組んだことといえば自分が下級生の時にしてもらったように、下級生でありながらも先輩やチームのことを気にせずに自分の成長に時間を費やすことができる環境づくりです。多分これも達成できていません。それくらいチームに還元できたことは何もないと思います。

 

美化されてきたはずの記憶が今はネガティブなものが多いです。ちょっと試合でいい結果を残せても、昔の記憶が残り自分の無力さを知っているからこそ素直に結果に喜べない自分が存在します。

 

そんな状態ですがそれでも一つだけ幸せなことがあります。

 

それは今まで一度も東大野球部をやめようと思ったことがないことです。

一番大きな理由は仲間の存在です。何を言っても受け止めてくれる先輩、個性的な同期、徹底的に舐めてかかってくる後輩。

野球部の人はこんなこと言っても絶対嘘だろと思うかもしれません。でも自分がうまくいかなくて悩んでいても、練習の合間やオフの日に野球以外のしょうもないことで盛り上がれる仲間は心の拠り所です。決して人前で悩みを見せずに前向きに必死に頑張っている仲間の姿を見て何度も頑張ろうと思うことができました。本当に感謝しています。

 

野球そのものには非常に苦しんでいますが、仲間とやる野球は楽しいと言い切れます。

「何をするかより誰とするか」

この大切さを、野球というスポーツを通して知ることができました。

 

さらに負けが当たり前の状態にもかかわらず、どんな大差がついてもどんな悪天候でも試合が終わるまで大声で応援してくれる応援部の方々。いつもありがとうございます。本当に支えになっています。心の底から尊敬しています。

 

今の自分のモチベーションは、そんな素敵な仲間とともに最下位脱出することです。

2022シーズン終了まで残り2カード、最後まで一緒に頑張ろう。

 

両親へ

今まで何不自由なく生活させてくれて本当にありがとう。

おそらく目の前では自分の感情を素直に表現することはできないと思います。でも遠いのに何度も神宮に足を運んでくれ、試合後に毎回ご飯に連れて行ってくれました。両親との空間だけが何も考えずに安心して過ごせる、かけがえのない空間でした。悩みなんて打ち明けたことないのに何度も頑張れと背中を押してくれたおかげで、野球の話をした時に楽しそうに聞いてくれたおかげで、最後まで頑張ることができました。

自分が野球をやっている姿を見せることができるのは残り少ないですが、最後まで東大野球部の、そして自分の『躍進』を見守っていてください。

残りの人生かけて恩返しします。

 

——————————————-

次回は10/6(木)、阿久津外野手を予定しております。

お楽しみに!