《僕の野球人生》 Vol.18 矢追 駿介 外野手
4年生特集、《僕の野球人生》では、ラストシーズンを迎えた4年生に1人ずつ、今までの野球人生を振り返ってもらいます。
——————————————–
《僕の野球人生》 Vol.18 矢追 駿介 外野手 (4年/土浦一)
実家の庭の綺麗に整った芝生。
そこで、父と2つ下の妹とする3人でのゴムボール野球が僕の野球人生の始まりです。投げる、捕る、打つことの基礎を鍛えた僕は、小学2年生の時地元の葛城野球スポーツ少年団に入団して、ひたすら野球を楽しんでいました。上級生がつけているバッティング手袋に強く憧れ、両親におねだりしました。
「まめができたらバッティング手袋を買ってあげるよ。」
この言葉を貰った僕は無我夢中で手の皮を剥くことを目標にバットを振りました。気づけば青々とした芝生には茶色い穴が掘られていて、スイングすると風を切る音が聞こえるようになりました。
最初の転機は小学3年の秋でした。もっと上手くなりたい、もっと勝ちたいと思った僕は隣の市にある牛久リトルリーグへの入部を決めました。練習試合を見学させてもらい、そのチームの4年生選手が本塁へ逃げスラをしているのを見てかっこいいと思ったのが最終的な入団の決め手だった気がします。リトルリーグのルールは少し特殊で、変化球あり、ランナーのリード無し(ゆえに盗塁無し)であるために、直球待ち変化球打ち、配球を読む力、ワンバンゴーなどを身につけることができました。チームは全国大会まであと1勝の強豪で、自分自身も170cm近く身長があって今では考えられないくらいホームランを打つ強打者であったために、野球が楽しくて仕方なく、大舞台での自信もつけることが出来ました。
中学に入ってからは、平日の朝に陸上部の朝練に行き、平日の夕方と土日はつくば中央シニアで練習する日々を繰り返していました。陸上部で活動する時は、足を速くすることに真剣に取り組み、3年間経つと茨城県でちょっと戦えるくらい速くなりました。この時培った力は今に至るまで野球で大変役に立っています。陸上部の細野先生ありがとうございました。
つくば中央シニアでの活動は、創立3年目ということもあり、グランドが転々としたり、人数もまだそこまで多くなかったり、公式戦であまり勝てなかったりしましたが、監督である堀田さんによってとても規律のあるチームで、野球が嫌いになるくらい厳しい練習でした。毎日300球練ティーした夏休みの1ヶ月は、今でも野球人生全体で一番きつい時期だったと思います。ただ堀田さんは、チームがどうしたら勝てるのかを一番に考えつつも子供達の成長のために自主性を重んじてくれる指導をしてくださったので、練習に喰らいつけました。バント処理が全然できないのに配球力を認められてキャッチャーとして起用していただいたことや、外野に転向した後もたまにセンターからキャッチャーの代わりに配球を考えたことは、このチームならではの思い出として残っていて、今でもこの経験はポジショニングを考える際に役に立っています。愉快な同期と一緒に、チーム創立初の夏の大会の勝利を挙げられて本当に嬉しかったです。
高校では都内の私立の進学校で文武両道を頑張りたいと思い色々受けましたが勉強が全く間に合わず全滅し、土浦第一高校に進学しました。ただ一高野球部はレベルが高く、自分の硬式野球経験の長さによる自信はすぐに消えました。その自信を取り戻したいという一心で、ナイターをつけながら必死に練習しました。西山さん(R5卒)、中井さん(R5卒)、英佑さん(R5卒)ら尊敬する先輩方に囲まれ、2年生から試合に出させてもらいましたが、2年の夏の大会初戦で、私は平凡なレフトフライを見失い2点を献上して、期待されていた先輩方の夏を終わらせてしまいました。野球人生で初めて涙が止まりませんでした。
その日主将に立候補し、投票の末主将に任命されました。ただ勝ちたいをいう思いだけで立候補してしまったので、どうチームをまとめていくのか具体的なプランを持たないまま、ただ上の代の主将の真似をして、厳しいふりをしていました。そんな薄いプランで強烈な個性を持つ高校同期をまとめることができるはずがなく、悩み続けてしまいました。悩んだ末、主将として僕を任命した同期が自分に求めていたのは、主将としての見栄や虚勢ではなく、プレーでみんなを引っ張っていくことであるという単純なことに気がつきました。それからの僕はただ結果を出すことに集中して吹っ切れたように自主練に励めました。そして迎えた最後の夏の大会では強豪日立一高に勝つことができました。何人も足をつりながらも最後のアウトをもぎ取ったのは一生忘れられない思い出です。
東大を目指したのは野球部の柴沼先生の虚言がきっかけでした。
夏の大会初戦に勝利した直後一高野球部に新聞社から取材が来て柴沼先生が僕の志望進路を勝手に東大野球部と答えてしまい、翌日の新聞に僕の顔写真と「主将は東大志望」という文字が載ってしまいました。当時の僕の東大野球部のイメージは、土浦一高OBである宮本さん(R2卒)のおかげで勝点を久しぶりに獲得したぐらいのもので、東大野球部に入ることなど全く考えていませんでしたが、この記事によっていやでも東大野球部を意識し始めました。夏の大会最後の試合で怪我のため途中出場により不完全燃焼で終わってしまってしまった僕は、一度意識し始めた東大野球部への思いが芽生え、また内容を現実のものにしたいという謎の野望が生まれ、受験勉強を始めました。現役時代の楽しい勉強ライフと東京での孤独な浪人ライフを経て無事合格できました。
大学1年生
やっとの思いで入学したもののコロナで8月まで野球ができなかったので、週末はシニアのグランドを借りて打撃練習や、シニアの1個下の後輩である早稲田大学の加藤孝太郎を捕まえてキャッチボールをしていました。この時は僕の方が先に神宮デビューしているんだろうなと安易に考えていて、4年の時に対戦できたらいいなと思っていました。
8月にやっとのことで部活が始まるとチームはリーグ戦一本の雰囲気で、最初はB練もなくなんとなく日々を過ごしてしました。ただそんな中でもBの先輩だったり一部の同期は授業後に自主練習に励んだり、いろんな媒体を用いて情報収集したり、ティーバッティングを動画で撮ったりする姿を見て焦りが生まれてきたし、野球の研究者の集まりであることを感じました。自分は野球のことを胸張って大好きだとは言えなかったし、するのは好きだけど見るのは嫌いだなとかいうドライな考え方をしていたので、まずこの精神を変えようと努めました。
1年生の時はほとんど実戦経験が積めず、春のリーグ戦もベンチ入りはするも出場することができず、自分ならもっとできるはずなのにというやりきれない思いでいっぱいでした。2年の春のフレッシュではそういった思いを存分に出し切り結果を出すことができました。この大会を機に自分の代では自分が東大野球部を引っ張って行かなければいけないをいう使命感を勝手ながら背負い始めました。この勝手な使命感は小さい時から僕を駆り立ててくれるエンジンみたいなものなので、この時は充実感でいっぱいでした。
ただOP戦で、先輩方がもつ首脳陣からの信頼感を上回るくらいの技術や勢いを示すことができず、秋のリーグ戦ではベンチ入りができませんでした。僕の正直な感覚で言うと、この時の調子で言えば、代打で一打席もらえるくらいの手応えを感じていていましたので、モヤモヤしていました。そんな中、同期が先輩たちと勝利を掴む姿をスタンドで見て、喜びではなく悔しさしか感じなかったし、代打で出てきた選手が結果を残していない姿を見て、虚しさを感じていました。だからこそ3年で新チームが始まった時は1個上の代に混じってスタメンを勝ち取り勝利に貢献する目標を立てて奮起しました。
3年生になると最初は順調でした。春のOP戦では宮﨑さん(R5卒)が怪我をしていたこともあり2番レフトで試合に出してもらって、結果も出していました。このままアピールし続ければ宮﨑さんが戻ってきても左打者ばかりの外野人の中で右打者外野手としてスタメンで出られる試合もあるかもしれないと思えました。社会人対抗戦までは。
社会人対抗戦で宮﨑さんが怪我から復帰するといきなりスタメンで僕は代打待機になり、この日は遂に出番がありませんでした。正直「またか」と思いました。もう少しで届きかけたリーグ戦スタメンという座も目の前でスルスルと逃げてしまい、自分の存在はこのチームからは軽く見られているんだなと感じ、その日焼けクソになって、重い重量でスクワットし、腰を痛めました。そこからは緩やかに下降を始め、春のリーグ戦では結果を出せず、鼻を骨折し、フォーム改善に失敗し、3年の遠軽合宿ではヒットゼロでアピール失敗となり、七大戦メンバーから外され、秋のリーグ戦の出場はありませんでした。この時のことを思い出すと今でも嫌な気持ちになるのでこの時何を考えていたのかあまり覚えてはいませんが、多分腐りかけていたのだと思います。練習から帰ってきたらすぐ自分の部屋に行き、ロビーでリーグ戦の話をしている同期の会話を聞くのが辛くて部屋にこもっていました。でも腐りきらなかったのは2年のフレッシュの時に生まれた勝手な使命感と自分はこんなもんじゃないと言う反骨心が心の中に残ってくれていたからです。4年生最後の年に必ずチームを引っ張る存在になると決意して、3年秋は全力で先輩方を応援しました。
4年生になると外野手長に就任しました。強打者に囲まれた六大学では長打を打たれる数が普通よりも圧倒的に多いので、その分外野守備の役割が大きいのではないかと考え、外野守備によって被塁打数を抑えたいという野望を胸に抱いていました。この野望を実現するために、下級生の頃からひっそりと温めていた視野外基礎や内野的要素などの新メニューを導入しました。この時文句も言わずに意図を理解してくれて一緒に取り組んでくれた外野手の同期や後輩には本当に感謝しています。
そして迎えた春のリーグ戦。全試合スタメン出場することができました。ずっと憧れ続けた立場に興奮は止まりませんでしたが、その重圧はスタンドで観戦していた時には想像もつかないぐらいでした。何度もチャンスを潰してしまい、敗因がそのまま自分に返ってくるプレッシャーは今まで想像もできませんでした。またTEAM2023で未勝利の焦りも徐々に生まれてきて、リーグ戦の苦しい部分をようやく理解できました。それでも3年秋でほとんど出られなかった分雰囲気を楽しめたし、好投手から打つヒットは格別なもので何事にも変えられない喜びを感じました。
東大野球部に入って自分が一番変わったことは野球に対する考え方です。今までは野球を続けている理由がスポーツの中で一番得意だったからという単純なものでした。続けていれば上手くいくことがあって、承認欲求が満たされ周りからチヤホヤされる、そのための手段の一つくらいの感覚でした。ただこの野球部で、深夜に自主練をする人、自分のことのようにプロ野球の勝利を喜ぶ人、チームのために分析をし続ける人に囲まれて、影響され、僕自身も野球に対して真摯に取り組むようになり、ただ純粋に野球のことが好きになりました。オリックスのファンにもなりました。
そして自分がチヤホヤされるためではなく、周りの人のためにプレーしようと思うようにもなりました。懸命に副将としてチームをまとめながらスタンドで応援してくれる長谷亮(4年/外野手/灘)のため、肘を怪我してしまってフルで試合に出られなかった近藤(4年/外野手/県立浦和)のため、朝早くからマシンバッティングをしつつ相手を分析してくれた平松(4年/外野手/東海)のため、スタンドから人一倍僕の名前を呼んでくれる芳野(3年/外野手/西大和学園)のため、自分の方がいいプレーが出来るとくすぶっているかつての自分のような後輩のため、一緒に最下位脱出を目指し日々奮闘しているチームメイトのため、ただひたすら東大の勝利のために応援してくれる応援部の皆さんとファンの方々のため、野球を教えてくれた両親のため、全力で結果を出すと誓い、春、秋をプレーし続けています。秋のリーグ戦が始まり引退が迫るにつれ、このような思いは強くなっています。
神宮のグラウンドに立つ9人は多くの人に支えられ、多くの人の思いを背負っています。時にその思いによって苦しむことはありますが、その託された思いを強く意識することで、いつも以上の力を発揮することができます。これに気づき他人のためにプレーできるようになったのは大きな成長ですし、この4年間で様々な立場を経験し、いろんな感情を抱いたからこそだと思います。
小、中、高で野球を指導してくださった皆さんへ
牛久リトルの下町監督をはじめ指導してくださったお父さん方、野球の楽しさと基礎をやんちゃだった私に教えてくださりありがとうございました。
筑波大青空教室の金堀さん、シニアの堀田さんと大島さん、一高の吉井先生、藤田先生、柴沼先生、荒木さん、みなさん筑波大野球部の関係者でいて、私に筑波大仕込みの野球の細かい技術とメンタルを指導していただきました。今はなぜか筑波大ではなく東大にいますが、先日の筑波大でのOP戦ではつい一人で物思いにふけってしまいました。本当にありがとうございました。
応援部の皆さんへ
暑い中でも寒い中でも雨の中でも大きな声と演奏で僕たち部員を勇気づけてくださりありがとうございました。僕は応援とは見えない鎧を纏うものだと思います。ネクストバッターサークルで順番を待つ時いつも重圧に押しつぶされそうになりますが、演奏と歓声が始まり、耳に入ると、全身を応援が駆け巡りバッターボックスへの一歩が踏み出せるようになります。一緒に戦ってくれる仲間であるし、本当に欠かせない存在です。最終戦まで一緒に駆け抜けましょう!
後輩へ
あんまり自分からコミュニケーションをとることが多くないのに、よく喋りかけてくれて慕ってくれてありがとう。
みんなの代は間違いなく強くなるし、優勝できると思います。
全ての人への感謝を忘れずこのまま突き進んでいってください。
そして最後一緒に勝ちましょう。
同期へ
みんなと過ごした一分一秒が今となっては愛おしいくらいみんなのことが大好きです。悩んでいる時も、何気なく「頭おかしい矢追なら最後大事なところで打ってくれると思うよ。」と言ってくれて本当に救われました。試合に出ている人はもちろん、分析や応援を全力でやる同期全員を尊敬しているし、自慢の仲間です。絶対「奪出」できるから、最後まで頑張ろう。
両親へ
本当にたくさんのことでお世話になってここには書き尽くせません。
何か迷った時、いい選択肢を提案しつつも、最後は駿介の自由だよと言ってくれたことによって、決断することができました。
これからまだまだ頼ってしまうことも多いと思いますが、いったん僕の野球人生は終わりを迎えます。全部終わったら改めてお礼を言いたいと思います。
先日迎えた法政2回戦、遂にTEAM2023初勝利をあげることができました。ずっと悩まされてきた変な焦りが心からスッと引いた気がします。勝利後の整列から見た観客席の鳴り止まない拍手をやっと見ることができ、これまで野球してきて良かったと心から思えました。
秋のリーグ戦、個人的には苦しいシーズンを送っていますが、ラストシーズンは不思議と落ち着いていて、何か大きなことをする前の静けさだと勝手に信じています。もう自分の過去や結果など気にしません。チームの「奪出」のため残された最終戦をどんな形であろうと力の限りを尽くします。支えてくれた同期、後輩、応援してくださる方々へ「奪出」で恩返しします。
——————————————-
次回は明日10/11(水)、椎名航学生コーチを予定しております。
ぜひご覧ください。