フリーパス付きプレミアムパス 2024年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

東京大学
野球部ブログ

主将 藤田 峻也
  • TOP
  • 『僕の野球人生』vol.22 門池 龍之介 学生コーチ

『僕の野球人生』vol.22 門池 龍之介 学生コーチ

4年生特集、『僕の野球人生』では、ラストシーズンを迎えた4年生に1人ずつ、今までの野球人生を振り返ってもらいます。

——————————————–

「僕の野球人生」vol.22 門池 龍之介 学生コーチ(4年/都立富士)

僕の野球人生門池 2-3 3-3

今日法政に負けました。今までの野球人生で負けるのはいつものことでした。僕は野球を始めて10年目になりますが、ずっと負けてばかりの野球人生でした。中学では区大会で一回勝つのがやっと、高校では初戦敗退が当たり前でした。大学に入ってからもそれは同じでした。毎年一回勝つのがやっと。何のために頑張っているのかわからなくなることもあります。それでも唯一ずっとはっきりしていることは、野球が好きだということです。そんな自分の気持ちをこの文章に書こうと思います。思いの丈をそのまま記すので読みにくい文章になると思いますが、どうかお付き合いください。

僕が野球を本格的に始めたのは中学校に入るタイミングでした。僕の中学校は公立の中高一貫校であり、比較的緩く楽しみながら野球をするような雰囲気でした。そのため、小学生の頃は父と公園でキャッチボールをする程度だった初心者の自分も温かく迎え入れてくれました。ある雨の日のことを今でも覚えています。まともにバットを振ることすらできない自分に対して、傘をバットに見立ててスイングの仕方を同期が教えてくれました。外周というランニングのこともよく覚えています。練習後にグラウンドの外をぐるぐる走るのですが、野球はチームで一番下手な僕でも長距離は同期で一番早かったため唯一輝ける練習でした。試合に出してもらえずつまらないと感じたこともありましたが、なんだかんだ楽しくやっていました。最終学年になると試合に出してもらえることも増え、初めて心から野球が楽しいと思えるようになりました。そのため高校でも野球を続ける選択をしました。

中学野球を引退すると、中高一貫であるためすぐに高校の部活の練習に参加することになりました。ここで初めて野球の厳しい世界を知ることになりました。先輩がグラウンドで練習する中、自分達下級生はグラウンドの外で筋トレや素振り。お昼ご飯のチェックをされ量が少ないとトレーニングを増やされる。終わりが見えない走り込みなど、我ながらよく頑張ったと思ってしまうような厳しい練習が続きました。それに加えて野球が下手くそだった自分はほとんど試合に出る機会を貰うことが出来ず、本気で辞めようか悩んだ時期がありました。その時に母に辞めようと思っていると相談したことを覚えています。母には夏の大会までは続けなさいと言われました。そのため嫌々夏の大会まで野球を続けました。確か2回戦で負けました。しかし、そこで自分の中で何かが大きく変わりました。悔しかったからなのか、楽しいと思ったからなのか今では覚えていません。ただ、そこから心から野球を頑張りたいと思えるようになったことだけは確かに覚えています。そこから最上級生になるまでがむしゃらに練習をしました。同期の誰よりもバットを振った自信があります。誰よりも野球のことを考えていたと思います。誰よりも野球が好きでした。そのため、下手くそだった自分ですが少しずつ試合でも結果を残せるようになり、頑張った分が結果としてついてくる楽しさを知り野球にどんどんはまっていきました。そんな中でたまたまリーグ戦を神宮に観にいく機会があり、そこで東大野球部の存在を知りました。結果は東大の負けでしたが、甲子園に出ていたスター選手相手に互角に戦う姿を見て自分もここで野球をしたいと思うようになりました。

そして、東大野球部での野球人生がスタートすることになりました。しかし、ここでもまた大変な苦労をすることになりました。まず直面したのが体の大きさです。僕は今でも十分に細い方ですが、入部した時は今よりも数キロ軽かったです。とても大学で野球をやるような体ではありませんでした。そのため重い木製バットを思うように振れず、マシンバッティングでは永遠に空振っていました。それに加えて肩の痛みでボールが投げられませんでした。高2の夏に痛めて以来ずっと痛いままで、大学で僕がキャッチボールをしている姿は激レアだったと思います。その一方で同期の内田(4年/内野手/開成)太陽(4年/投手/国立)はすぐに頭角を表し、入部してすぐの春フレッシュでヒットを放っていました。とんでもない差です。まだまともにマシンのボールを打てない自分と、甲子園で優勝経験がある投手(多分)から二塁打を打つ同期。自分はとんでもないところに入ってしまったのだと思いまいした。それでも高校の時とは違い辞めたいと思うことはありませんでした。高校の時頑張って成長できた経験があったので、大学でもとにかく頑張ってみようという気持ちでした。もう一つ大きかったのは岩瀬(4年/主務/開成)がマネージャーに転身したことです。男子マネージャーがいなかった自分達の代は選手から誰かがマネージャーになる必要がありました。下手くそだった自分はマネージャーにならないといけないかもしれないと考える日々でした。そんな中で岩瀬が自分からやると言ってくれました。本当に感謝しかありませんでした。選手を続けられることになった以上全力で頑張ろうと思いました。そこからはとにかくたくさんご飯を食べ、筋トレをしました。そしてたくさんバットを振りました。そんな中で気がついたら内田と練習する日々が始まっていました。内田は今でもチームで一番練習をする練習の鬼です。だからこそとにかく練習するしかないと思っていた自分と馬が合ったのかもしれません。毎日夜8時くらいまで室内練習場でバッティングをしていました。今では誰も使わなくなってしまったアームを毎日打っていました。やはり練習をするとどんなに下手くそなやつでも上手くなるものです。それまでほとんど試合に出ることがなかった自分も少しずつ試合に出る機会をもらえるようになり、何本かヒットを打てるようになりました。

1年秋のフレッシュでは残念ながらベンチ入りすることは叶いませんでしたが、2年の春に初めて神宮の舞台に立つことができました。結果は三振。浮橋のスライダーにバットが空を切りました。次の打席ですぐに交代になりました。それでも自分にとっては最高の経験になりました。秋こそは信頼される選手になって絶対にヒットを打とうと考えていました。しかし、一筋縄ではいかないのが人生です。春のフレッシュ後に学生コーチを決めるミーティングがありました。地獄のような話し合いです。正直僕には到底理解できないような意見もたくさん出ました。それもそのはずです。誰もが選手をするために入ってきていて、学生コーチをやりたい人はいないからです。僕も初めは全くやる気はありませんでした。しかし、最終的には自分からやると言いました。突然のことだったので驚いた同期も多かったと思います。永田さん(R6卒)にだけ事前に相談していました。そこで向いていると思うと後押ししていただけたことが大きかったと思います。それに加えて、今では誰もが知る酒井捷(3年/外野手/仙台二)と来年は神宮に名前を轟かすに違いない工藤(3年/内野手/市川)の存在が大きかったです。彼らは1年生ながらすぐにAチームに呼ばれました。一方で自分はBチーム。このまま選手を続けていてチームに貢献できるのかという思いがありました。そんな裏があり決断に至りました。そこからは学生コーチとしてがむしゃらに頑張りました。そして2年秋のフレッシュでは自分達の代の試合としては初めて神宮で勝利しました。この勝利は本当に大きいものでした。このまま頑張っていて他大学に勝つことができるのかという不安の中で、自分達でも頑張れば倒せる相手なのだという自信がつきました。

3年になるとリーグ戦のベンチに入ることになりました。ただ、ここに書くようなことは特にありません。何も覚えていないからです。本当にあっという間の一年でした。

3年の秋が終わると自分達の代がスタートしました。先輩方がいた時は自分が何もしなくても毎日の練習は計画され実行されましたが、今年はそうはいきません。自分が行動を起こさないと何も決まっていかないし、自分が判断を誤ればそれは即チームに悪影響が出てしまいます。その分大きなやりがいを感じることができましたが、大きなストレスとの戦いでした。幸い冬の練習期間はうまくチームが動いていたと思います。グラウンドが芝の張り替えの関係で使えませんでしたが、マネージャーの尽力があり週末は外部のグラウンドで練習ができるなどしっかりとやるべきことが出来ていたと思います。しかし、鹿児島合宿を経てシーズンに入るとチーム状況は悪化していくように感じました。オープン戦をやっても負けることがほとんどだったからです。先発投手は試合を作ることができず、野手は打てない上にエラーをする。そういった状況が続くとチーム内からも不満の声は増えていきます。そんな中で春リーグの開幕を迎えました。結果は10連敗。こんなことを言ったら怒られるかもしれませんが、正直わかっていました。とても勝てるようなチーム状況じゃなかったからです。ここ数年で最弱の世代なのではないかと本気で思っていました。自分もやるべきことをしっかりとやれておらず、本当にチームに迷惑をかけました。申し訳なく思っています。そんな状況で監督助監督から提案があり、春リーグ直後に幹部と各長を集めたミーティングが急遽実施されることになりました。ここでは秋リーグに向けてのチームの大きな方針だけでなく、細かい部分までどのような練習をしていくべきなのかと言う議論が交わされました。ここでの議論はチームを変えるきっかけになったと思っています。それと同時に個人的にも考え方が変わるきっかけになりました。周りからどう思われていたかはわかりませんが、自分はあまり自信がありませんでした。野球が上手だったわけでもなく、特段野球に詳しくわけではない自分がチームを動かしてしまって良いのか。チーム方針や起用に関わる部分に意見をしてしまって大丈夫なのかといった部分にずっと自信が持てませんでした。そんな自分に対してミーティングの際に西山さん(コーチ・先輩理事)から、学生コーチがもっと色々と言ってチームを良くしていかないといけないと言った旨のことを言われました。10連敗してしまうようなチームを作ってしまった責任は学生コーチにも大いにあると。それに対して僕は自身の行動を振り返り、自信がないなどと言い訳をしてきましたがただただ逃げていただけだということに気がつくことが出来ました。そこからは個人として言うべきこと、決断すべきことはしっかりやれるようになっていったと思っています。チームも良い方向に進み始め、夏のオープン戦では少しずつその成果が出るようになっていきました。しかし、順調だと思っていたのは束の間でした。遠軽合宿での東農大オホーツクとのオープン戦で大敗、七大戦では北海道大にコールド負け。僕は正直絶望しました。開幕まで1ヶ月と迫っている中での大敗。順調に成長してきたと思っていたチームが実は春と何も変わっていないのではないかという不安に襲われました。北大との試合後急遽ミーティングをしました。おそらく僕はかなり理不尽なことを言ったり、支離滅裂なことを言っていたりしたと思います。申し訳ない。それでも何とか今後やっていくべきことは決まり、そこで決めたことをしっかりと継続してくれる選手も多くいました。その甲斐もあり、東京に帰ってからのオープン戦では勝つことも増えてきました。僕はもうこのチームならリーグ戦で勝てると本気で思っていました。そして迎えた開幕戦。終わってみれば大敗でした。次の日も大敗。明治戦は善戦したものの2連敗。正直かなりしんどかったです。毎週末試合が来るのが本当に嫌でした。また今日も負けるくらいなら試合をしないほうがいいと思ってしまうこともありました。それでも選手は決して諦めることなく頑張ってくれていました。彼らはどんな結果になろうがずっと前を向いていました。そんな姿に僕も支えられ慶應戦に自信を持って臨むことが出来ました。迎えた第2戦、ようやく勝つことが出来ました。整列の後総立ちで拍手を送ってくださったスタンドの様子は忘れられません。ロッカーに戻ると自然と涙が出てきました。嬉しさというより、安心感からだったと思います。自分達の代では勝てないのではないかという不安がずっとあったので、ようやくそれから解放されホッとしました。続く法政戦でも二日目に勝利を収めました。そして、今度こそは勝ち点を取るべく月曜日の試合に臨みました。

今日法政に負けました。しかし、今日の負けは僕にとっていつものことではありませんでした。今までも負けるのは当然悔しかったですが、どこかで相手は強いし仕方ないと受け入れてしまう自分もいました。でも今日は悔しい、とにかく悔しいという感情しかありませんでした。本気で勝てると思えるようになってきたからこそだと思います。ようやく負けるのがいつものことである野球人生から卒業することができた気がします。僕の野球人生は残り1カードしかありません。絶対に勝てる相手だと思っています。四年間の集大成、勝ち点をとって終わりたい。最後の最後まで全力でがんばりましょう。

最後にこの場をお借りして感謝を述べたいと思います。

谷保(4年/学生コーチ/屋代)大巻(4年/学生コーチ/花巻東)間島(4年/学生コーチ/八王子東)

この3人でなければ僕は今日まで学生コーチを続けられていないと思います。時に楽しく、時に真面目に話せる関係はとても助かりました。谷保は誰にでもいつでも優しく接しているのが本当にすごいと思っています。僕はたまにイライラしてしまうことがありますが、谷保のそういう姿は見たことがありません。あそこまで話しやすい学生コーチは中々いないと思います。本当に助かりました。大巻は野球のことをよく知っていて、僕にはあまり出来ない選手へのアドバイスをいつもやってくれていました。大巻のことを信頼している選手はたくさんいると思います。本当に頼りになりました。間島は面白くて一緒にいて楽しいです笑。今度は寝ないからまた四人で飲みに行こう。

藤田(4年/内野手/岡山大安寺)

今まで一度も言ったことがないかもしれないけど、僕は藤田がキャプテンになってくれて本当によかったと思っています。常にみんなの模範でいるだけでなく、周りにも声をかけてチームをまとめてくれていました。やるべきことをあそこまで徹底できるのは本当に尊敬しかありません。一年間本当に助かりました。ありがとう。

おそらく一緒にいた時間が一番長い内田、一緒にくだらないことを沢山した見坂(4年/外野手/水戸一)、ダル絡みが大好きな江口(雅人内野手/4年/海城)、俺のことが大好きな佐藤想真(4年/アナリスト/佐世保北)、俺より馬鹿なのに見下してくる府川(4年/捕手/西大和学園)、一緒にゲームをしてくれた橋元(4年/外野手/修猷館)西前(4年/内野手/彦根東)角能(4年/マネージャー/攻玉社)谷村(4年/内野手/湘南)、間島、書けばキリがなくなってしまうのでこの辺にしますが同期全員に本当に感謝しています。こんな自分と文句を言うことなく一緒に野球をしてくれてありがとう。

両親へ

まず、寮に入ってからほとんど家に帰っていなくてごめんなさい。そして、中学で野球をやりたいと言ってから、今日まで何一つ不自由なく野球をやらせてくれました。ありがとう。文学部に行くと言った時には反対されたことを覚えていますが、そのまま勝手に文学部に進学しました。しかし、野球をするためにはそれが最善の選択でした。大学四年間野球に全てをかけていたので許してください。立教戦必ず勝ち点をとってみせます。また観にきてくれたら嬉しいです。

気がつけば長くなっていました。読んでいただきありがとうございました。

 

——————————————–

次回は10月17日(木)、間島悠斗学生コーチを予定しております。