フリーパス付きアプリ 2025年度版 販売中!
BIG6 BLOG LEAGUE

早稲田大学
野球部ブログ

主将 印出 太一
  • TOP
  • 【Weekly MGR】vol.139~東伏見キャンプを支えるスタッフにインタビュー~

【Weekly MGR】vol.139~東伏見キャンプを支えるスタッフにインタビュー~

こんにちは!新3年マネージャーの千葉海翔(教育・盛岡一)です。
昨日は東京でも雪が降りましたが、花粉に苦しめられる日が増え、春が着々と近づいてきているのを感じます。
先日、選抜高校野球が開幕し、初日に行われた試合で、私の地元・花巻東高校が勝利を収めました!また、系属校で、弊部に卒業生も多い早稲田実業の試合が今週の土曜日にあるので、全部員で声援を送りたいと思います!

さて、Aチームは昨日浦添キャンプを終え、関西でオープン戦を行っております。開幕まで残り1か月を切ったリーグ戦に向けて、関西、愛知で計7試合を戦い抜きます。
Bチームはというと、東伏見に残り、連日のオープン戦で実戦感覚を養い、Aチームに負けないようスキルアップに努めています。私は東伏見に残っていますので、今回のブログではこちらにスポットライトを当てようと思います。

安部球場でのオープン戦デビューを果たしたスタッフ4名にインタビューしました。各スタッフに一押し選手を聞きましたので、最後までご覧いただけますと幸いです。それではどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1人目は武藤真吉(新3年・学コ・社会・早大学院)です。


Q. これまでの東伏見キャンプ、オープン戦を振り返っていかがですか?
A.良かった点、悪かった点様々ですが、少しずつチームとしての結束ができてきた印象があります。選手自身も試合の中でどのようにプレーすればいいのかを掴み始めている気がします。

Q. ノックは上達しましたか?
A.おかげさまでかなり上達しました!毎日血だらけになりながら、バットを振った成果を感じています。崇拝している川内さん(=川内脩平 現4年・学コ・スポ・八王子)まで、あと5歩くらいのところまでは来たと思います!

Q. 東伏見キャンプに参加している一押し選手を教えてください!
A.いつもやかましい永田陽向(新3年・内・文・早稲田佐賀)です。プレーでも声でも中心になっています。自分が言うのもおこがましいですが、かなり成長を感じています。

永田

Q.残りの東伏見での練習、オープン戦の意気込みを教えてください!
A.練習では選手に地獄を見せられるように、オープン戦では隙のない野球で全勝できるように頑張ります!

2人目は岩崎慎之助(新3年・学コ・社会・成田)です。


Q.これまでの東伏見キャンプ、オープン戦を振り返っていかがですか?
A.負け試合のうち、実力で負けたというよりは自分たちのミスによって負けている試合が多いのが悔しいです。逆に勝てている試合は自分たちの実力が出せているので、その精度を高めていきたいです。

Q.投手起用で気を付けていることを教えてください!
A.ピッチングの様子を見て、投手・捕手と話し合いながらどこまで登板させるかを考えています。調子が悪かったら早めの継投を心掛け、不測の事態が起こった時にすぐに投手を変えられるように次の投手を準備させています。

Q.東伏見キャンプに参加している一押し選手を教えてください!
A.矢後和也(新3年・投・スポ・日大三)です。秋まで怪我をしていてなかなか思い通りにいかないことが多かったと思いますが、この春は怪我が治り、持ち前のストレートの球威が戻ってきました。今ではクローザーとしてチームに欠かせない存在となっています。

矢後

Q.残りの東伏見での練習、オープン戦の意気込みを教えてください!
A.残りのオープン戦を全て完封で飾れるように、もっと追い込んだ練習ができるよう頑張ります!

3人目は井澤更紗(新2年・マネ・スポ・水戸一)です。


Q.これまでの東伏見キャンプ、オープン戦を振り返っていかがですか?
A.選手の皆は、人数が少ない中でも、声を出し、それぞれの目標に向かって日々練習に励んでいるように感じます。マネージャーは、コミュニケーションを密にとって、少数の中でも円滑に運営できるよう、試行錯誤をしながら奮闘中です。

Q.オープン戦では、安部球場での初めてとなるアナウンスを経験しました。どうでしたか?
A.高校時代にもよくアナウンスをしていたため、懐かしい気持ちもありましたが、言い回しが少し異なるため、苦戦しています。

Q. 東伏見キャンプに参加している一押し選手を教えてください!
A.黒須真太朗(新2年・外・人間・日大鶴ケ丘)です。二浪を経て入部をした彼ですが、そんなことは物ともせず、二軍戦で大活躍しています!早大野球部への熱が人一倍強い彼の今後の更なる飛躍に期待したいです!

黒須

Q.残りの東伏見での練習、オープン戦の意気込みを教えてください!
A.オープン戦では、アナウンスやスコアを書く機会がまだあるので、フレッシュトーナメントで堂々とできるように、特訓を積みたいと思います!

4人目は林田真依(新2年・マネ・スポ・早稲田佐賀)です。



Q.これまでの東伏見キャンプ、オープン戦を振り返っていかがですか?
A.試合数が多く、人数が少ない中ですが、それぞれが自分のやるべきことを見つけるいい期間になっていると思います。スタッフ陣は、浦添組に負けないくらい熱い気持ちで毎日過ごしています!

Q.大学生になって初めてのベンチ入りだったと思いますがどうでしたか?
A.高校以来久しぶりのベンチで少し緊張しましたが、ベンチから試合を見るのはやはり楽しいです!球数や打席内容などを選手から聞かれることも多いので、しっかりスコアを書けるように頑張っています。

Q. 東伏見キャンプに参加している一押し選手を教えてください!
A.長渡笙(新3年・外・スポ・早稲田佐賀)さんです。同じ高校の先輩だということもあり、注目しています。普段はおちゃらけていますが、夜遅くまで自主練習をしている姿をよく見かけるなど、野球に対しての真剣な姿勢を応援しています。高校時代に笙さんが放ったホームランの数々を今でも鮮明に覚えているので、大学でのプレーに期待しています!

長渡

Q.残りの東伏見での練習、オープン戦の意気込みを教えてください!
A.今の所自分がベンチに入った試合は負けていないので、勝利に少しでも貢献できるよう、スコアやアナウンスをがんばります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上になります。キャンプ期間中の東伏見でのB戦は残り5試合となりました。全勝で終えられるように、スタッフ陣も力を合わせて全力で選手をバックアップしてまいります。

Aチームの遠征の様子は弊部SNSで掲載予定ですので、お楽しみに!

それでは、また来週!