【Weekly MGR】vol.144~リーグ戦初出場の思い~
こんにちは!
2年マネージャーの林田真依(スポ・早稲田佐賀)です。
本日、法政大学三回戦を7-2で勝利し、無事勝ち点を獲得することが出来ました!
今週末には立教戦もあるので、再度ギアをあげて頑張っていきたいと思います。
また、最近日差しが強い日が多くなってきました。神宮球場は直射日光の当たる席も多くあるので、観戦の際は熱中症にならないよう、水分をお持ちの上お越しください🥤
さて、今回のWeekly MGRでは、今まで行われた東京大学戦・法政大学戦で、リーグ戦デビューを果たした7名に初出場への思いをインタビューしてみました!
彼らのフレッシュな気持ちをお届け出来ればと思います✨️
ぜひご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップバッターは、清宮福太郎(4年・外・社会・早稲田実)です。

清宮は東京大学二回戦にて、代打で神宮デビューを果たしました!
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:神宮に立って野球をする喜びを感じたと共に、打てなかった悔しさもあり、少し複雑でした。次は打ちます!
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:意外と緊張することなく、地に足をつけて打席に入れたので、そこは良かった点かな、と思っています。課題点は、しっかりと振るべき球を振ることです。
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:東京大学のスタンリー翔唯選手(早稲田実出身)は、気になる選手です。高校の野球部の先輩で、早稲田大学を辞めて東京大学に進学した異色の先輩なので、動向が気になります。
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:自分たちが今まで練習してきたこと、準備してきたことを神宮で発揮できれば、おのずと結果はついてくると思っています。自信を持って、けれども過信せずに、一球入魂で優勝まで突っ走ります!
残りのカードでも、持ち前の長打力で、相手を圧倒していって欲しいと思います!
2人目は、黒﨑将太(4年・捕・文・國學院久我山)です。

黒﨑は東京大学二回戦にて、9回裏にキャッチャーとして出場しました!
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:リーグ戦に出場できたことに対して、嬉しいという感情よりも、両親やたくさんの人に支えてもらってここまで来ることが出来たので、そういった人達に試合に出ている姿を見せることができたということに、安堵の気持ちでいっぱいでした。
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:守備に入る前はブルペンに行っていたので、少しバタバタしてしまいましたが、その中でも頭を整理して、普段通り冷静に相手を見ながらプレーできたことは良かったのかな、と思っています。
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:國學院久我山高校で一緒にプレーしていた選手達が同じリーグにたくさんいるので対戦したいですし、自分達が活躍することで久我山にも良い流れが行くと思うので、恩返しできるようにみんなで頑張りたいなと思います!
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:チームとしてまずは春の優勝を目標にしているので、そこに少しでも貢献できるように頑張ります!
最上級生として、チームを支えるキャッチャー・黒﨑にご注目ください!
3人目は、山口力樹(4年・内・スポ・早稲田佐賀)です。

東京大学二回戦に代走として出場した山口は、1盗塁1得点と、しっかりと役目を果たしてくれました!
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:ずっと目指してきた舞台だったので、「やっと立てた」という喜びがまずありました。ただその一方で、「出るからには結果を出さなければ」という責任とプレッシャーも強く感じました。
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:よかった点は、これまで積み上げてきた練習の成果を、一部でも試合の中で発揮できたことです。代走として出場した以上、どんな形であれホームを踏んで得点に繋げることが自分の役割だと考えています。課題は、プレッシャーへの向き合い方だと感じています。プレッシャーの中でも、普段通りの自分を出し切ることができれば、自然と結果はついてくると信じています。
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:慶應義塾大学の木暮瞬哉選手です。小学校時代のチームメートで、大学でいつか対戦したいと思い続けてきました。機会があれば、彼がマウンドにいる時にバッターボックスに立って真剣勝負をしたいです。
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:一戦一戦、目の前の試合に全力で向き合い、自分の役割を全うします。そして、最後にチーム全員で笑って終われるように、全力で挑みます。
山口は私の高校の先輩でもあるので、神宮でプレーしている姿を見ることができて、個人的にとても嬉しかったです。残りのカードも山口らしく、神宮を駆け回って欲しいと思います!
4人目は、大内碧真(3年・内・スポ・浦和学院)です。

大内は東京大学二回戦にて、代打で初出場を果たしました!
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:嬉しい気持ちと、早稲田の代表として戦う実感が湧きました。
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:代打という形で出していただいて、自分の中では思い切ってスイングをすることができたのでよかったです。目標は、早くリーグ戦初安打を打つことです。
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:明治大学に、高校の同級生である八谷(=八谷晟歩選手・浦和学院出身)がいるので、いつも気になっています。また、リーグ戦での誇南(=宮城誇南(3年・投・スポ・浦和学院))と八谷の対決が気になります。
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:チームに貢献できるよう、全力プレーで頑張ります。応援よろしくお願いします!
すでにリーグ戦に出場している吉田瑞樹(4年・捕・スポ・浦和学院)、宮城と一緒に、浦和学院トリオで頑張って欲しいと思います!大内のリーグ戦初安打に期待です!
5人目は、髙橋海翔(2年・内・スポ・山梨学院)です。

髙橋も、清宮・大内と同じく、東京大学二回戦にて、代打で初出場を果たしました。
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:高校以来久しぶりの公式戦で楽しかったのですが、舞い上がりすぎてホロ苦いデビューとなってしまいました。
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:まずはしっかりストライクの球を振ることです!
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:他大学の150キロ近く投げる投手と対戦して、自分のバッティングがどのくらい通用するのかを知りたいです。
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:チームのために何ができるのかをしっかりと考え、残りの試合を全勝できるように頑張っていきたいです。また、東大戦で打席での雰囲気を経験できたので、次チャンスがあればモノにできるように準備をしていきたいと思います!
髙橋のチャンスでの1本にご期待ください!
6人目は、德丸快晴(1年・外・スポ・大阪桐蔭)です。

德丸は、法政大学一回戦にて代打で出場、見事適時三塁打を放ち、初安打初打点をマークしました!
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:自分が代打で出た時には、すでに先輩方が点を取ってくださっていたおかげでチームが勝っていたので、あまり思い詰めずに、少しリラックスした状態で打席に入ることができました。「絶対に打つぞ」という気持ちで挑みました!
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:ヒットを打てたことは良かったと思います。監督さん(小宮山悟監督)に「ライトの頭を越せるようになるように」と言われたので、次は越せるように頑張ります!
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:法政大学の境(=境亮陽選手)、明治大学の吉田(=吉田翔輝選手)は、自分と同じ大阪桐蔭高校出身の外野手なので、お互いに切磋琢磨しながら頑張っていきたいと思っています。
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:少しでもチームに貢献できるように、チャンスをもらえた時には打ちます!
インタビュー後、「次も打ちます!」と意気込んでいたので、皆様ご期待ください!
ラストは、湯浅桜翼(1年・内・スポ・仙台育英)です。

湯浅は法政大学一回戦にセカンドとして途中出場し、併殺を取るなど安定した守備を見せてくれました!
Q:今回がリーグ戦初出場でしたが、心境はいかがでしたか?
A:少し緊張しましたが、神宮の舞台にたてたことが楽しかったです。
打球がセカンドに来そうだな、と予想はしていたので、準備して待っていました!
Q:よかった点、課題点があれば教えてください!
A:ゲッツーを取れたことが良かったです!
Q:他大学や自チームで、気になる選手や、対戦してみたい選手はいますか?
A:立教大学に斎藤蓉選手など、仙台育英高校の先輩がいるので、打席に立ちたいです。
Q:最後に、残り3カードに向けて、意気込みをお願いします!
A:与えられた場面でチームの勝利に貢献できるようなプレーができるように準備していきます!
湯浅の1年生らしい、ハツラツとしたプレーにご注目ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インタビューは以上になります!
彼らのリーグ戦にかける思いを聞くことができて、より一層優勝への思いが高まりました。
ぜひ神宮球場に足をお運びいただき、彼らの活躍を生でご覧いただきたいです!
早稲田大学野球部への熱いご声援を、引き続きよろしくお願いいたします🔥
次回もお楽しみに!