ウィズコロナ長いですね
TOKYO ROCKSをご覧の皆様、こんにちは!
主務の田中です。
いきなりですがお知らせです!!!
東大野球部では先日、TwitterとInstagramの新歓アカウントを開設しました!
通常アカウントよりも野球部を身近に感じていただけるように発信をしていきますので、東大を目指す受験生や新入生に限らず、日々東大野球部を応援してくださっている皆様もチェックしてくださると嬉しいです。フォロー・いいね・リツイートしていただけるとなお一層喜びます!
アカウントはこちらからどうぞ。
Twitter→こちら Instagram→こちら
——————————————————————————
年末年始オフが明けてから早1ヶ月ほど。東大野球部は元気いっぱい活動中です。
続く新型コロナの感染拡大の影響で、昨年に引き続き今年も沖縄バッテリー合宿、福岡合宿ともに中止となってしまいました…。
2年連続で行くことができていない状態は非常に残念ですし、春季リーグ戦へ向けてのチームとしての調整方法が変わってくるなど大変な部分もありますが、受け入れてチーム全体で取り組んでいくのみです。
今日はそんな東大野球部の最近の活動の様子を少しだけお見せしようと思います。
ちなみに今回のグラウンドでの写真の多くは德田マネージャー(新2年/学芸大附)が撮ってくれたものを使わせてもらっております。ありがとう🙇♂️
まだ一部期末試験期間真っ只中の部員もいるのですが、春休みに入った部員が増えてきた今は、午前組と午後組に分かれての二部練習が行われています。
練習を覗いてみましょう。実は先月から感染防止のため、なんと全員マスク着用で練習を行なっています!
かなりの運動量の中で活動するので、外したい時もあるのでしょうが我慢して全員頑張っています。
運動不足を極めすぎて、数km走っただけで息が切れ切れになる私からするとみんなすごすぎです。
せっかくなので(?)、着けていたマスクごとに選手の様子をお見せしようと思います。
・不織布マスク派
いわゆる普通の使い捨てマスクですね。練習していたらすぐふにゃふにゃになって1日に何回か交換が必要そう…。
[フィールディング練習に取り組む西山副将(新4年/投手/土浦一)]
[ノックを受ける青山内野手(新2年/川和)]
[平松内野手(新3年/東海)のマスクは使い捨てのものの中でもちょっと顔にフィットしそうなタイプですね]
・布マスク派
洗って繰り返し使えるタイプです。飛沫は飛ばさず、かつ多少なら汗を吸ってもすっきり乾きそう。ざっと見ですが、こちらのタイプのマスクをしている人が最大派閥な気がしました。スポーツメーカーのロゴがついていたりもするので、このメンバーたちが着けていたものも後述のスポーツマスクに分類してもいいかもしれませんね。
[ホームに駆け込む青島内野手(新2年/学芸大附)。手前は松岡泰希主将(新4年/捕手/東京都市大付)]
[ホームでのクロスプレー!ブロックする内田捕手(新2年/開成)。走り込むのは松岡主将]
[打撃練習を行う井上外野手(新4年/筑波大駒場)]
[外野ノックを打つ小野悠太郎学生コーチ(新4年/渋谷幕張)]
[ウォーターバッグでトレーニング中の古賀投手(新4年/修道)。屋内での練習はよりマスクが欠かせませんね]
・がっちりスポーツマスク派
なんと言うんでしょう、がっちりスポーツ系なんです。SNSなどでトップアスリートもよく着用しているイメージがありますね。自分は着けたことがないのでどんな感じなのか今度聞いてみようと思います(笑)
[フィールディング練習を行う小島投手(新3年/ラ・サール)]
球場での食事も部室内で摂るのではなく、屋外スタンドで摂っています。
食事の様子を撮影させてくれた(田中が勝手に撮影したとも言うかもしれない)のは松島投手(新4年/開智)です。
弁当男子、かっこええ。
——————————————————————————
一誠寮も感染対策にはかなり気を配っています。
玄関から廊下、階段、各ドアなど、触れる前には全員消毒をするように心がけています。
寮内にはいたるところに注意を喚起する張り紙が。
[玄関。ロック解除のボタンを押す前に消毒です]
[換気の喚起、だいじ(ジョイマン風)]
[アルコールや消毒液なども我々の生活に不可欠なものになってしまいましたね]
寮食もこれまでは食堂で一緒に食べるスタイルでしたが、業者さんの協力もあって先月から各部屋で食べる弁当スタイルに。
[ある日の昼食です。Photo by 岩瀬マネージャー(新2年/開成)]
感染対策に特に力を割いてくれているのは寮長の岸野投手(新4年/湘南)です。
今後も部員一同感染に十分注意しながら活動してまいります!
——————————————————————————
実は「主務」と名乗ってブログを書くのは初めてでした。主務という肩書きに慣れてきたようなまだまだそうではないような…。電話に出て名乗るときも「東京大学野球部主務の田中です。」のときと「東京大学野球部マネージャーの田中です。」のときが混在してしまっています。
新チームが始まって2ヶ月と少し。自分の担当することでいっぱいになってチームメートにしばしば迷惑をかけている自覚があるので、しっかりしなければなと思う今日この頃です。上級生という立場がどうも苦手な自分ですが、チームメートや大学内外のマネージャー仲間たちにたくさん支えてもらいながらラストイヤーを駆け抜けたいと思います!
↓自分はどこまで達成できているのか。自らに問いかける毎日です。
[出典:入部直後(2019年4月)の新入生教育で前監督浜田さんに教わったリーダーの能力を示すピラミッド]
最後までお読みくださりありがとうございました。皆様もお身体にはくれぐれもお気をつけください。
お互い元気な姿で春に神宮でお会いしましょう!
今年もよろしくお願いいたします!