文章:北嶋主務
早稲田大学野球部は、1901年(明治34年)に、翌年(明治35年)に早稲田大学へと改称された東京専門学校に創部されました。
初代野球部長・安部磯雄先生のもと、翌1902年(明治35年)には戸塚球場(後の安部球場、現・早稲田大学総合学術情報センター)が造営されました。1905年(明治38年)には、安部先生の提言により、世界的な視野から野球を学ぶことを目指し、日本の野球チームとして初めての米国遠征を実施しました。
創部当初から「知識は学問から、人格はスポーツから」という安部先生の言葉を体現し、「文武両道」の精神を掲げて活動してまいりました。大学野球の範となることを目標に掲げ、以来百余年にわたり次代を担う若者たちが集う場であり続けています。これまでに積み重ねてきた優勝回数は48回を数え、日本を代表する伝統ある野球部として、その名を歴史に刻んでいます。
今年のチームは、「勢い」をテーマに掲げ、日々のチームづくりに取り組んでいます。小澤周平主将のもと、初回から相手に流れを渡さない「勢い」ある戦いを展開しています。
今年のチームカラーが最も色濃く表れているのが〈走塁〉です。出塁すれば果敢に次の塁を狙うその積極的な姿勢は、相手守備陣に常にプレッシャーを与え、大きな脅威となります。全員が走塁に対して高い意識を持ち、どんな場面でも次の塁を目指すその姿勢こそ、「勢い」というチームカラーの体現です。
また、今年は東京六大学野球連盟が結成されて100年目という節目の年です。早稲田大学野球部は、リーグ最多となる48回の優勝を誇っています。私たちはこの記念すべき年に春秋連覇を成し遂げ、前人未到の50回目の優勝を成し遂げます。
早大野球部主将小澤 周平
18.44mの間で繰り広げられるバッテリーと打者の心理戦
質素剛健・品位尊重
よっちゃんイカ
サザンオールスターズ「愛はスローにちょっとずつ」
気象予報士
素直な気持ち
投手力・機動力
一球入魂の精神
リーグ戦前に監督が企画してくださる、もつ鍋決起集会
早稲田が他大学を圧倒するところを見に来てください!